笹倉温泉〜空沢山(途中敗退)山スキー


- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 695m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 快晴(暑すぎる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後笹倉温泉850円(土日祭日料金) |
写真
感想
妙高山スキーの最終日。ここまでの二日間は勝利したが、スキー場リフト利用の簡単なルート。ルート212から頑張って簡単なところを探した結果。しかしせっかく来たのだからもう少し骨のあるルートへ行きたい。というわけで昔に一度だけ行った空沢山へ行くことにした。同行者には別のところで遊んでいてもらう。
宿に泊まっていた他の山スキーの方は放山へ行くそうだ。事前の下調べが足りなかったが、そういうルートもあるということを前夜にようやく知る。前夜は東北で比較的大きな地震があり、新潟の宿でも揺れを感じた。
宿からすぐなので朝食を食べてすぐに出発。最初の急斜面がカリカリぼこぼこで難儀。最後はクトーも装着して越えるが、急斜面のトラバースは相変わらず心臓に悪い。その後トレースを追うがおそらく高松山方面のため途中で離脱。だがそれでもトレースを辿りすぎたようで、いったん谷を下ることになりロス。
ようやく見覚えのある堰堤に着いたが、スノーブリッジがなく、川に降りるにも雪面との高低差が大きすぎて単独では不可。そもそも降りたら登れない。
単独ということもあり、ここまで予定よりもだいぶ時間がかかってしまっていたこともあり撤退。帰りに川沿いを下ると1か所渡れそうなところ、もう1か所はスノーブリッジが生きているところがあった。スノーブリッジは渡った跡があった。
下りは登りと別のトレースがありショートカットして下山。昼頃に笹倉温泉に戻ると同行者は糸魚川でカニを食べていて、食べ終わったら戻るとのこと。温泉から出たらちょうどいい時間に戻ってきてくれた。ピーカンで春(5月)のような陽気だった。
3日間好天に恵まれたが、好天すぎて雪はカリカリぼこぼこで滑るには難儀する環境。温暖化がひどすぎて年々悪化している。それと宿で朝食を食べてからの山スキーは入山時間が遅くなりすぎてやっぱりきつい。
不完全燃焼だったので、次週は北陸山スキーへ
4/17ようやく記載
3/x記載↓
暑すぎる
スノーブリッジがない
下部にあったが、一人ではリスクが高い。時間ももう遅い。敗退は変わらず。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する