ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2933891
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原四十八池*初めての山スキー*

2021年02月19日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
peachy その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.3km
登り
254m
下り
232m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:50
合計
5:46
距離 8.3km 登り 254m 下り 244m
11:40
11:49
80
13:09
13:50
120
四十八池
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
硯川周辺の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
鉢山のバックカントリー用のルートガイドを参考に歩きました。
トレースなし、終始フルラッセル。
その他周辺情報 特になし。
本日は志賀高原滞在2日目。
硯川に車を置き、M田さん先頭でスタート。
初っ端から膝上のラッセルで進みます。
2021年02月19日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 10:17
本日は志賀高原滞在2日目。
硯川に車を置き、M田さん先頭でスタート。
初っ端から膝上のラッセルで進みます。
車から降りた時は冷たい風がありましたが、光が差してきてテンションが上がります!
2021年02月19日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 10:35
車から降りた時は冷たい風がありましたが、光が差してきてテンションが上がります!
最初のうちは林道を辿っている感じ。
このまま真っ直ぐ進めば前山サマーリフトのトップに出ることになりますが
2021年02月19日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/19 10:36
最初のうちは林道を辿っている感じ。
このまま真っ直ぐ進めば前山サマーリフトのトップに出ることになりますが
私達はこのあたりで森へ入っていきます。
2021年02月19日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/19 10:48
私達はこのあたりで森へ入っていきます。
雪に埋もれた渋池の上を通過中。ショートカットです。
夏は前山サマーリフトに乗って観光客が簡単に訪れることが出来る観光スポットですが、今日はもちろん誰もいません。
2021年02月19日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 11:25
雪に埋もれた渋池の上を通過中。ショートカットです。
夏は前山サマーリフトに乗って観光客が簡単に訪れることが出来る観光スポットですが、今日はもちろん誰もいません。
昨夜の雪が青空に映えてきました。
2021年02月19日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 11:31
昨夜の雪が青空に映えてきました。
なんとなく辿っているハイキングコースも雪が深くて、夏道での標識コースタイムの2倍以上の時間がかかっています。
2021年02月19日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/19 11:56
なんとなく辿っているハイキングコースも雪が深くて、夏道での標識コースタイムの2倍以上の時間がかかっています。
鉢山へはぐるっと山の周りを歩くように敷かれたルートを登って行く予定なのですが
2021年02月19日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 12:00
鉢山へはぐるっと山の周りを歩くように敷かれたルートを登って行く予定なのですが
私以外はパワーいっぱいのメンバーでも雪が深くて大変。
2021年02月19日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 12:00
私以外はパワーいっぱいのメンバーでも雪が深くて大変。
でもこの景色に感動しながらなので疲れません。
2021年02月19日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 12:01
でもこの景色に感動しながらなので疲れません。
左手に双耳峰の志賀山が見えてきました!
2021年02月19日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 12:07
左手に双耳峰の志賀山が見えてきました!
時間的にお昼になったので、鉢山ではなく四十八池入口に向かうことにします。
2021年02月19日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/19 12:47
時間的にお昼になったので、鉢山ではなく四十八池入口に向かうことにします。
四十八池越しの志賀山。
夏はハイキングコースを使えば簡単に辿り着くこの場所ですが、雪に埋もれた本日はスタートから3時間かかりました。
2021年02月19日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/19 13:08
四十八池越しの志賀山。
夏はハイキングコースを使えば簡単に辿り着くこの場所ですが、雪に埋もれた本日はスタートから3時間かかりました。
背後に計画で登る予定だった鉢山。
2021年02月19日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 13:08
背後に計画で登る予定だった鉢山。
ランチはここでいただきます。
M田さんが用意してくださったカップヌードル(途中まで食べてしまいましたw)
雪山でカップ麺は最強の美味しさ!
2021年02月19日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/19 13:30
ランチはここでいただきます。
M田さんが用意してくださったカップヌードル(途中まで食べてしまいましたw)
雪山でカップ麺は最強の美味しさ!
奇跡のこの景色に感動するメンバー。
名残惜しいけれどこれで引き返しましょう。
2021年02月19日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/19 13:52
奇跡のこの景色に感動するメンバー。
名残惜しいけれどこれで引き返しましょう。
最高の景色に感謝!
2021年02月19日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 13:51
最高の景色に感謝!
帰り道は渋池から横手山も美しく。
2021年02月19日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 15:14
帰り道は渋池から横手山も美しく。
M田さん、ご案内ありがとうございました♪
2021年02月19日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/19 15:23
M田さん、ご案内ありがとうございました♪
横手山を眺めながら下山です。
2021年02月19日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/19 15:26
横手山を眺めながら下山です。
撮影機器:

感想

杣クラブヒュッテの管理人として志賀高原に滞在しているM田さんを訪ねて、
A木さんS木さんと一緒に行ってきました。
M田さんは山スキーの魅力をお伝えしてくださろうと、私達の訪問前から山スキーを人数分準備し調整をしてくださったり、練習用のゲレンデを下見などしてくださっていて、本当に感謝です。ありがとうございました。

滞在は3日間で、1日目は山スキーを履いてヒュッテの周辺で歩行練習。
2日目は鉢山で山スキー体験。(レコはこの2日目のもの)
3日目はゲレンデでさらに練習というスケジュール。
天気は3日間共に恵まれ、特に1日目に雪が降ったので2日目の景色は最高のものになりましが、そのふかふかパウダーは深いところでは私の腰あたりまで深く、前に進むのにかなりパワーが必要となりました。
想像以上に進むのに時間がかかり、目の前に四十八池と志賀山の双耳峰を目の前にした時に、ゴールをそこにすることでメンバーの意見は一致。
夏は大勢の人が訪れることが出来るこの場所も、雪に埋もれたこの時期ではまさに秘境。足跡ひとつないこの素晴らしい景色に出会えたことに感動しました。

山スキーはというと、下山ではこの新雪に四苦八苦。
コーチのM田さんはやさしく丁寧に教えてくださったのですが、私のほうが頭では分かっても体が思うようにはいかずすみませんでした。
スキー自体久しぶりということもあって少しでも滑り出すと恐怖感も訪れ必ず転び、転ぶと新雪に埋もれ立ち上がるのも大変で、山スキーが出来る方はすごいということが分かりました。
雄大な景色を見下ろしながら颯爽と滑り降りる山スキーに憧れますが、遠い道のりになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら