PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 639m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
晴れ(森林限界より上は強風) |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図
|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場駐車場を利用 日光白根山ロープウェイで山頂駅にアクセスし登山口へ
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先行者のトレースはあるものの、森林限界までは新雪が深い。 登山口からしばらくはツボ足で歩いたが、地獄ナギ付近で沈み込みが酷くなりワカンを装着。地獄ナギ〜森林限界までは更に新雪が深くなりワカン必須。 森林限界より上は強風で雪が吹き飛ばされており歩きやすかった。 |
その他周辺情報 |
下山後、道の駅白沢(望郷の湯)を利用 |
丸山高原スキー場に到着、駐車場の入口は少し凍結
0
2/20 8:16
丸山高原スキー場に到着、駐車場の入口は少し凍結
センターステーションで登山届提出&ロープウェイチケットを購入
0
2/20 8:21
センターステーションで登山届提出&ロープウェイチケットを購入
朝のゲレンデ
0
2/20 8:40
朝のゲレンデ
ロープウェイのゴンドラ内から丸沼を望む
0
2/20 8:53
ロープウェイのゴンドラ内から丸沼を望む
ロープウェイで一気に標高2000mに到着!
0
2/20 8:58
ロープウェイで一気に標高2000mに到着!
ゲレンデトップの展望台より。この時点で既に素晴らしい景色\( 'ω')/
0
2/20 8:59
ゲレンデトップの展望台より。この時点で既に素晴らしい景色\( 'ω')/
さあ、二荒山神社の鳥居を潜って入山!
0
2/20 9:04
さあ、二荒山神社の鳥居を潜って入山!
参拝したいけど埋もれてしまう
0
2/20 9:07
参拝したいけど埋もれてしまう
登山口付近のトレースはこんな感じ
0
2/20 9:07
登山口付近のトレースはこんな感じ
しっかりトレースがあるように見えるけどツボ足だとかなり沈みます
0
2/20 9:08
しっかりトレースがあるように見えるけどツボ足だとかなり沈みます
モフモフの積もりたて
0
2/20 9:36
モフモフの積もりたて
地獄ナギを通過
0
2/20 9:55
地獄ナギを通過
どんどん新雪が深くなる…
0
2/20 9:56
どんどん新雪が深くなる…
ツボ足で瘦せ我慢してきたけど遂に限界(笑) ワカンを装着して一気に足取りが軽くなりました。
0
2/20 10:27
ツボ足で瘦せ我慢してきたけど遂に限界(笑) ワカンを装着して一気に足取りが軽くなりました。
やっと森林限界を突破!
0
2/20 11:06
やっと森林限界を突破!
森林限界を超えると暴風!
0
2/20 11:08
森林限界を超えると暴風!
0
2/20 11:08
強風の置き土産、シュカブラがたくさん
0
2/20 11:09
強風の置き土産、シュカブラがたくさん
景色は綺麗だけど猛烈な風が吹き荒れています…
0
2/20 11:13
景色は綺麗だけど猛烈な風が吹き荒れています…
さあ頂上目指すぞ
0
2/20 11:13
さあ頂上目指すぞ
最後の登り、壁かよ…(´ω`;)
0
2/20 11:39
最後の登り、壁かよ…(´ω`;)
0
2/20 11:39
頂上!と思ったらまだでした
0
2/20 11:46
頂上!と思ったらまだでした
火口原一望
0
2/20 11:46
火口原一望
この上が本物の頂上
0
2/20 11:47
この上が本物の頂上
登頂しました!とても不思議なことに、山頂は風が弱かった
0
2/20 11:57
登頂しました!とても不思議なことに、山頂は風が弱かった
遥か遠くに浅間山
0
2/20 11:57
遥か遠くに浅間山
尾瀬方面の山々
0
2/20 11:58
尾瀬方面の山々
0
2/20 11:58
こちらは日光方面
0
2/20 11:59
こちらは日光方面
はるばる北海道からいらっしゃった方に撮ってもらいました
0
2/20 12:05
はるばる北海道からいらっしゃった方に撮ってもらいました
0
2/20 12:15
燧ケ岳をアップで
0
2/20 12:05
燧ケ岳をアップで
燧の奥の方は奥会津の山々でしょうか
0
2/20 12:06
燧の奥の方は奥会津の山々でしょうか
上州武尊山、奥は谷川連峰
0
2/20 12:08
上州武尊山、奥は谷川連峰
絶壁の下に凍った五色沼が見えます
0
2/20 12:25
絶壁の下に凍った五色沼が見えます
男体山と中禅寺湖
0
2/20 12:26
男体山と中禅寺湖
中禅寺湖をアップで 左側は戦場ヶ原ですね〜
0
2/20 12:27
中禅寺湖をアップで 左側は戦場ヶ原ですね〜
名残惜しいけど下山開始!
0
2/20 12:27
名残惜しいけど下山開始!
山頂から少し下った場所の美しいシュカブラ
0
2/20 12:31
山頂から少し下った場所の美しいシュカブラ
そして同時に暴風も復活(;´Д`)
0
2/20 12:32
そして同時に暴風も復活(;´Д`)
山頂周辺は雪と岩の世界です
0
2/20 12:32
山頂周辺は雪と岩の世界です
0
2/20 12:35
この絶景もそろそろ見納め
0
2/20 12:45
この絶景もそろそろ見納め
森林限界を下回ると一気に雪が深くなります
0
2/20 12:49
森林限界を下回ると一気に雪が深くなります
登山口付近は朝に比べだいぶトレースが明瞭になりました
0
2/20 13:40
登山口付近は朝に比べだいぶトレースが明瞭になりました
小さな氷柱
0
2/20 13:41
小さな氷柱
下山!
0
2/20 14:10
下山!
日光白根山、美しい形の山です
0
2/20 14:12
日光白根山、美しい形の山です
0
2/20 14:13
丸沼高原スキー場で遅い昼ごはんを食べました
0
2/20 14:43
丸沼高原スキー場で遅い昼ごはんを食べました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
サングラス
日焼け止め
お昼ごはん
ハードシェル
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
輪カンジキ
ストック
|
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する