記録ID: 29411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・赤岩ノ頭
2008年09月27日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 887m
- 下り
- 883m
コースタイム
6:30桜平-7:00夏沢鉱泉-7:50オーレン小屋-8:20夏沢峠-9:35硫黄岳
10:15硫黄岳-10:35赤岩ノ頭(休憩40分)-12:05オーレン小屋-12:50夏沢峠-13:10桜平
10:15硫黄岳-10:35赤岩ノ頭(休憩40分)-12:05オーレン小屋-12:50夏沢峠-13:10桜平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
気温低下と昨夜の雨で夏沢峠〜硫黄岳登山道の所々に霜柱・1箇所氷柱あり。
硫黄岳山頂は強風のため日照があるにも拘らず体感温度は相当低く感じられ
早々に赤岩ノ頭に撤退する。
赤岩ノ頭に吹く風は微風…硫黄岳に比べれば快適な環境で赤岳展望を堪能できる。
こちらで昼食休憩をとりオーレン小屋まで下山開始。
気温低下は悪いことばかりでなく遠景をはっきりと映し出す利点もある
おかげで北ア・中央ア・南アの山々が綺麗に見渡せた。
「秋山」と舐めていたわけではないけれど防寒対策は大失敗です。
フリース・ダウンジャケットはザックに忍ばせなければいけないと痛感しました。
毛糸の帽子や厚手の手袋もあると助かるグッズですね。
紅葉は明日以降に本格化しそうな気配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
同じ日に、硫黄に登った者です。
コースタイム見ていたら、きっとどこかでお会いしているな、と思ったのですが。
bankさんの、7枚目の、天狗が写っている写真に写っている、黄色と赤のウェアの2人連れの片割れです!
いやあ、ほんとに寒かったですよね。
あまりの寒さに、さっさと頂上を去って、硫黄岳山荘まで下りてしまいました。
よろしければ、こちらの記録にも遊びに来てくださいね。
初めましてながら、ずうずうしくもお邪魔いたしました。写真を見て、うれしくなったもので…。
はい、はっきり覚えています。
たしか僕の連れが合羽を着ているときに一緒になった方々ですよね。
こんなところ(?)で再開するなんてとても嬉しいです。
ホントあの日は寒かったですね。
山頂で写真を撮っていたら手がかじかんでしまい靴紐を結び直すのに
苦労をしてしまいました。
その後は赤岩ノ頭に向かったんですがここは風も穏やかで
のんびり休憩でしました。
今度はこちらからもお邪魔しますのでよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する