ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294178
全員に公開
ハイキング
丹沢

オカンと行く山飯海飯満載の蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜菩提峠

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
733m
下り
286m

コースタイム

10:25蓑毛BS-12:00ヤビツ峠BS(トイレ休憩)12:15-12:29東や(休憩)12:35-12:56岳ノ台(昼飯)14:00-14:23菩提峠(休憩)14:51-15:26表尾根0道標(トイレ休憩)15:35-15:50ヤビツ峠BS
天候
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線秦野
コース状況/
危険箇所等
特になし
臨時特急「メトロ新緑号」
母と一緒なのでちょびっと贅沢
2013年05月05日 09:30撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
5/5 9:30
臨時特急「メトロ新緑号」
母と一緒なのでちょびっと贅沢
ニジマス釣り場
新緑の中
川遊びも気持ち良さそう
2013年05月05日 10:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 10:33
ニジマス釣り場
新緑の中
川遊びも気持ち良さそう
春岳沢を渡るハシゴ
2013年05月05日 10:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 10:56
春岳沢を渡るハシゴ
ここから山道らしくなってきます
新緑もばっちり
2013年05月05日 10:59撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 10:59
ここから山道らしくなってきます
新緑もばっちり
杉に囲まれた雰囲気の良い山道
木々の間から伊勢原市が一望
2013年05月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
5/5 11:08
杉に囲まれた雰囲気の良い山道
木々の間から伊勢原市が一望
スミレ だそうです
2013年05月05日 12:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 12:01
スミレ だそうです
ヤビツ峠起点にぐるっと一周コース
2013年05月05日 12:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 12:15
ヤビツ峠起点にぐるっと一周コース
東屋
登り始めがちょっと急なのでここで休憩
2013年05月05日 12:29撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 12:29
東屋
登り始めがちょっと急なのでここで休憩
新緑を楽しみながら岳ノ台へ
2013年05月05日 12:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 12:34
新緑を楽しみながら岳ノ台へ
岳ノ台の展望台
表尾根の稜線が一望
2013年05月05日 12:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 12:56
岳ノ台の展望台
表尾根の稜線が一望
丹沢三峰もくっきり
いつか歩いてみたい
2013年05月05日 12:58撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
5/5 12:58
丹沢三峰もくっきり
いつか歩いてみたい
お山飯フルコース
コーンスープ
春キャベツとトマトサラダ
テンダーロインステーキ
中村屋スパイシーカレー
2013年05月05日 13:19撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7
5/5 13:19
お山飯フルコース
コーンスープ
春キャベツとトマトサラダ
テンダーロインステーキ
中村屋スパイシーカレー
菩提峠の駐車場
ど〜んと大山
2013年05月05日 14:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 14:23
菩提峠の駐車場
ど〜んと大山
菩提峠のグライダー滑走台で
スタバのドリップコーヒー
2013年05月05日 14:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5
5/5 14:51
菩提峠のグライダー滑走台で
スタバのドリップコーヒー
表尾根0の道標
表尾根は三ノ塔〜塔ノ岳しか歩いたことないので0の道標が新鮮!
2013年05月05日 15:26撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 15:26
表尾根0の道標
表尾根は三ノ塔〜塔ノ岳しか歩いたことないので0の道標が新鮮!
ここから食べレコ?
オシツケ(あぶらぼうず)の煮物
脂のりのりで美味っ
2013年05月05日 18:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
5/5 18:54
ここから食べレコ?
オシツケ(あぶらぼうず)の煮物
脂のりのりで美味っ
鰆の炙り
ヒラマサ
マグロ
生シラスが食べたかったT_T
2013年05月05日 19:04撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
5/5 19:04
鰆の炙り
ヒラマサ
マグロ
生シラスが食べたかったT_T
日本酒には塩辛〜

タコマリネ
2013年05月05日 19:40撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5/5 19:40
日本酒には塩辛〜

タコマリネ
名物のアジフライ
サクサクで美味っ
ボリュームたっぷりでお腹いっぱい
2013年05月05日 19:50撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
5/5 19:50
名物のアジフライ
サクサクで美味っ
ボリュームたっぷりでお腹いっぱい
今日一日の〆です
お疲れ様でした
よく飲んだなぁ二人で・・・
2013年05月05日 20:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
5/5 20:42
今日一日の〆です
お疲れ様でした
よく飲んだなぁ二人で・・・
ゆっくりしすぎで切符買う時間なくなり証明書にて乗車^^;
2013年05月05日 21:04撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
5/5 21:04
ゆっくりしすぎで切符買う時間なくなり証明書にて乗車^^;
撮影機器:

感想

GW後半初日(3日)は平丸から大倉までの丹沢主脈縦走をがっつり歩きましたが
今回は母とのんびりお山歩きとグルメというお題で丹沢を楽しんでまいりました。
当初の予定では
ヤビツ峠までバスで行き三ノ塔まで行こうと思いましたが
小田急線のGW臨時メトロ特急に乗りたい!という母のリクエストがあった為、ヤビツ峠行きのバスには乗れず蓑毛から歩くことになりました。
柏木新道(蓑毛〜ヤビツ峠)は1キロ位の舗装道(結構勾配キツイ)を歩き春岳沢をハシゴで渡ってから山道らしい道を歩きます。
ところどころ大きな岩がごろごろしていたり、幅の狭いところもありますが特に危険個所はないです。
杉に囲まれた雰囲気のいい道を進み、木々の間からの伊勢原市の眺望を楽しみながらゆっくり進めばヤビツ峠です。
ここまで約3,5キロ、登高差450mです。

70過ぎの母様なのですがまだぜんぜん平気よ〜ということで岳ノ台周回コースを歩くことに。
岳ノ台コースは大山や表尾根の喧騒から離れた静かなコースで山登り初めての母でものんびり歩くことができました。
ぐるっと1周約2,5キロ、登高差180mです。

お昼はいつものパターンでカレー・肉・野菜・汁物(本日はカップラ〜ではなくコーンスープ)
このフルコースを母に味わってもらいたかったのです。
Myヤマパンを持っていないので家からフライパン持参で調理(かさばって重かった)
けど美味し〜いと連発してたので良かったヤッタヽ(^o^)丿
フルコースの〆は菩提峠のグライダー滑走場でコーヒータイムです。
丹沢でよく見かけるグライダーはここから飛び立っていたんですね。
この滑走台はすぐ先で天空に向かって切れているので(断崖絶壁)エイヤっって感じで飛び込むのでしょうか?
下見ただけで恐ろしくコワイ^_^;
昔パラグライダーやった時はスキー場の斜面を全力疾走で駆け下りフワっと空中へ飛ぶ感じだったので違いにびっくりです。
そんな話をしたら母:お願いだから危険なことは止めてねと釘さされちゃいました^_^;娘:ハイハイもうしませんよ。。。

最近、私が山にハマっているので心配していたみたいですが今回一緒に行ってちょっと安心したようです。
また紅葉の頃にでも計画しようかな。
去年の正月には八甲田山でスノシューも一緒に楽しんだし
ふふっ母も立派な山ガールかしらん。。。

山を下った後は小田原の早川漁港へ行き海の幸を堪能してきました。
って堪能し過ぎ!(^^)!最後は食べレコになっちゃってすみません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

いいですね
70過ぎての山登り。
素敵過ぎます

私もまだまだ頑張らねば。
それにしても豪華な山ご飯。
食べてみたい

今度、お母様と行かれるときにこっそり付いて行こうかな
2013/5/6 19:28
ありがとうございます
ホント母には感謝しております。
こうしてふらふら遊びまわれるのも元気だからこそ。。。

漁仲間でもうすぐ70のおじ様がいるのですが
週2回の筋トレ、テニス、ゴルフで楽しみながら鍛えてるので背中がたくましくカッコ良いのです

Daveさんも素敵な70目指して下さ〜い
私もミニスカの似合う70目指しまっす
2013/5/6 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
菩提-岳の台-ヤビツ峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら