記録ID: 294236
全員に公開
ハイキング
近畿
局ヶ岳
2013年05月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 579m
- 下り
- 568m
コースタイム
08:50駐車場−09:00本コース分岐−09:15林道終点−09:45墜落現場−10:10栗ノ木岳分岐−10:30本コース合流−10:45局ヶ岳山頂(昼食)
11:20局ヶ岳山頂−11:30本コース分岐−12:00中間点(九丁)−12:20本コース登山口−12:25駐車場
11:20局ヶ岳山頂−11:30本コース分岐−12:00中間点(九丁)−12:20本コース登山口−12:25駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場に登山ポストと案内地図有り。(トイレらしきものも有り) ・健脚コースの前半は、かなり道が細くなり滑りやすくなっているところ有り。足元に注意しながら進むべし。 ・尾根道に入ってからは比較的歩きやすくなるが、一箇所崩れているところがある。(ロープで安全を確保しているがロープをあまり頼らない方が良いかも) ・本コースは歩きやすい道。全く危険場所無し。一方で健脚コースは利用者が少ないせいか荒れているところが多く、特に尾根にでる迄はコースが不明瞭なところもあった。 ・一丁(109m)ごとに標識があり十九丁で頂上となる。 |
写真
痩せた登山道。しばらくは左側の谷に気をつけながら進む。写真のように一部崩れているところ有り。(この先だったか、更に歩きにくく危険だと感じたがよく見れば頭の上に登山道が・・・迂回ルートを見過ごしていた)
感想
GW最後で天気も良いので、以前、栗ノ木岳から見ていた局ヶ岳に行ってきました。
コース自体は5kちょっとで短いが、健脚コースはそれなりの急登もあり楽ではない。
健脚コース、本コースとも山頂まではほんとんど景観は望めずにひたすら登ることになるが、その分山頂につくと360度の大パノラマが迎えてくれる。
休みで天気も良いということもあり里山にしては多くの人が登ってこられたが、健脚コースでは誰にも会わなかった。(南側から登るルートの方が利用されているのか、北側からの仁柿峠方面からは私の他に一組の夫婦だけだった)
天気もよく360度の展望を見ながらの昼食はGWの”締め”として最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する