記録ID: 2948518
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿山脈の北の端っこの松尾寺山と史跡めぐり
2021年02月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 484m
- 下り
- 484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:46
距離 11.2km
登り 484m
下り 495m
7:26
12分
かなん認定こども園裏
7:38
41分
鉄塔
10:12
かなん認定こども園裏
天候 | くもり。冷たい風がピューピューで寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧米原市立息郷小学校の裏手の名神高速道路下のスペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇かなん認定こども園〜松尾寺山 標識、目印のテープ類は基本的にありません。倒木、枯れ枝それなりにあります。 踏み跡というか、かつて人が歩いていたであろう、えぐれた感じの道があるのみ。尾根芯を外さなければ大丈夫。 標高350メートルから400メートル付近は急坂なうえに、カレンフェルトの滑りやすい土質と落ち葉で少々難儀します。肩に乗ってしまえば楽勝です。 〇松尾寺山〜丹生地区 米原市は松尾寺史跡として旧松尾寺一帯を整備したようですが、現在は結構あれているし、道もとても分かりにくい状態。国土地理院の地図に載っている破線で丹生地区へ下ろうと思ったものの、史跡を巡っているうちによくわからなくなってきたので、安直に林道で養鱒場経由で下山です。 |
写真
旧息郷小学校の裏手のソーラーパネル(太陽光発電施設)の横からスタート。
松尾寺山と名神高速からよく見える米原工業団地。
おっとよく見ると新型コロナウイルスのワクチンを開発したアストラゼネカさんの工場があるじゃないですか!
ワクチンを日本国内で製造するということは、この工場でも!?
松尾寺山と名神高速からよく見える米原工業団地。
おっとよく見ると新型コロナウイルスのワクチンを開発したアストラゼネカさんの工場があるじゃないですか!
ワクチンを日本国内で製造するということは、この工場でも!?
夫婦杉。ここまで来たら松尾寺山の山頂はすぐそこ。
夫婦杉ではあるけど、1本だけ。離婚?死別?
弘法大師が昼食の時の箸を地面に刺したら芽が出て、それが今の形になったとか。そんなわけないだろう・・・。
夫婦杉ではあるけど、1本だけ。離婚?死別?
弘法大師が昼食の時の箸を地面に刺したら芽が出て、それが今の形になったとか。そんなわけないだろう・・・。
撮影機器:
感想
直前まで今日が休みだなんて気が付かなかった。2月23日は天皇誕生日
だなんて・・・。
特に山へ行く準備はしてなかったし、空模様もすっきりとしなさそうなので、こういう時こそマイナーな山歩き。
で、向かったのは鈴鹿山脈の北の端っこの松尾寺山。この山頂には何度も登っているけど、松尾寺の史跡はみたことがなかったので、醒ヶ井方面からぐるっと一回り。
登山としてはどうなんだろうという山ですが、天気が良ければ伊吹山や霊仙山を拝むことができるし、静かに史跡も見て回れる、ちょっと変わった?(あまのじゃく?)ハイカーの訪れる山でしょう。
山で出会った人:ゼロ人
米原市のホームページに、松尾寺や周辺の史跡などを巡るコースのマップがありました。
↓↓
https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/group/47/m-mp.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する