ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2952176
全員に公開
ハイキング
東海

熊野古道伊勢路(栃原〜伊勢柏崎)②/7days

2021年02月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
14.3km
登り
228m
下り
211m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:15
合計
8:32
距離 14.3km 登り 234m 下り 217m
8:31
19
旅館岡島屋さん
8:50
37
9:27
11
9:38
27
10:05
10:11
94
11:45
29
12:14
12:15
83
13:38
48
三瀬坂峠
14:26
14:34
149
滝原宮
17:03
伊勢柏崎 紀勢荘さん
1日目/7days(外宮〜栃原、栃原泊)女鬼峠、25.9km
→※2/16(火)2日目/7days(栃原〜紀伊柏崎、紀伊柏崎泊)三瀬坂峠、瀧原宮、31km
3日目/7days(紀伊柏崎〜紀伊長島〜古里〜道瀬、道瀬泊)ツヅラト峠、一石峠、27.3km
4日目/7days(道瀬〜尾鷲、尾鷲泊)三浦峠、始神峠、馬越峠、23.7km
5日目/7days(尾鷲〜二木島駅、熊野市泊)八鬼山越え、三木峠、羽後峠、甫母峠、24.6km
6日目/7days(二木島駅〜紀伊市木駅、熊野市駅泊)二木島峠、逢神坂峠、大吹峠、松本峠、花の岩屋神社、七里御浜、26.3km
7日目/7days(紀伊市木駅〜熊野速玉大社、新宮駅)七里御浜、横手地蔵、熊野速玉神社、神倉神社、15.2km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
馬鹿曲がりの水量要確認。
水量が多い場合は迂回路を選択。

ルートログは途中で途切れてます。
三瀬谷駅までのログですが、伊勢柏崎駅紀勢荘さんまで歩きました。
その他周辺情報 伊勢柏崎駅近くには自販機ぐらいしか見つけられなかった。
メジロが遊びに来る。
2021年02月16日 07:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 7:15
メジロが遊びに来る。
さて2日目はじまり。
2021年02月16日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:32
さて2日目はじまり。
お茶畑
2021年02月16日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:33
お茶畑
ばか曲がりの入口
2021年02月16日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:44
ばか曲がりの入口
新宮まで142km/166km。
2021年02月16日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:44
新宮まで142km/166km。
こんなところを歩いて行きます。
2021年02月16日 08:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:48
こんなところを歩いて行きます。
朝の森はすがすがしい。
2021年02月16日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:50
朝の森はすがすがしい。
光が入ってきました。
2021年02月16日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:52
光が入ってきました。
橋が落ちてますので迂回路を取ります。右側にあります。
2021年02月16日 08:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:57
橋が落ちてますので迂回路を取ります。右側にあります。
反対側から。
2021年02月16日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:00
反対側から。
きちんと閉めて、と。
2021年02月16日 09:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:01
きちんと閉めて、と。
神瀬橋。眼鏡橋。
2021年02月16日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:26
神瀬橋。眼鏡橋。
2021年02月16日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:44
旧旅館阿波屋さん
2021年02月16日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 9:53
旧旅館阿波屋さん
川添駅でトイレ。
2021年02月16日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:04
川添駅でトイレ。
2021年02月16日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:18
新宮まで134km/166km
2021年02月16日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:36
新宮まで134km/166km
弁慶岩
2021年02月16日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:56
弁慶岩
なにげにこの付近の坂の歩きがきつかった。
2021年02月16日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:05
なにげにこの付近の坂の歩きがきつかった。
定峠
2021年02月16日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:11
定峠
八柱神社側からの三瀬の渡しの分岐
宮川をぐるっと歩いて行かねばなりません。
2021年02月16日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:12
八柱神社側からの三瀬の渡しの分岐
宮川をぐるっと歩いて行かねばなりません。
船木大橋を渡る。宮川は大きいね〜!
2021年02月16日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:36
船木大橋を渡る。宮川は大きいね〜!
新宮まで130km/166km。
現在36km歩いたのね。
2021年02月16日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:41
新宮まで130km/166km。
現在36km歩いたのね。
宮川をぐるっと歩いてきて、やっと三瀬坂峠入口。
2021年02月16日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:10
宮川をぐるっと歩いてきて、やっと三瀬坂峠入口。
2021年02月16日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:39
2021年02月16日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:54
2021年02月16日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:56
新宮まで126km伊勢まで40km
里登山口側にやってきました。
2021年02月16日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:58
新宮まで126km伊勢まで40km
里登山口側にやってきました。
雰囲気が変わりました。瀧原宮ですね。
2021年02月16日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 14:17
雰囲気が変わりました。瀧原宮ですね。
2021年02月16日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:26
2021年02月16日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:37
ご参拝しました。
2021年02月16日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:43
ご参拝しました。
2021年02月16日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 15:48
藤ヶ野集会所・大紀町消防団前の4km道標。
新宮まで118km。伊勢まで48km。
2021年02月16日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 16:09
藤ヶ野集会所・大紀町消防団前の4km道標。
新宮まで118km。伊勢まで48km。
この先の岩船公園にトイレがあります。
2021年02月16日 16:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 16:19
この先の岩船公園にトイレがあります。
多分、柏野大橋だと思います。
お社が垣内尻庚申塚かと。
2021年02月16日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 16:39
多分、柏野大橋だと思います。
お社が垣内尻庚申塚かと。
垣内尻踏切かな。
2021年02月16日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 16:44
垣内尻踏切かな。
新宮まで114km伊勢まで52km
2021年02月16日 17:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 17:00
新宮まで114km伊勢まで52km

感想

2日目
2/16(火)
7時朝食。
岡島屋さん自家製のお野菜でおいしく頂く。
岡島さんとのおしゃべりが楽しく名残惜しかった。
8時半出発。
この日は距離が長いのでもう少し早く出るつもりだったのだが。。
ばか曲がりの水量(前日の大雨で水量が多かったら迂回路を行くつもりだった。)を朝早く岡島さんが見に行って下さったおかげで迂回路を使用せず歩けた。
他にも、川の徒渉が多いのでローカットシューズの場合はご注意を。

前日頑張りすぎたせい?で足裏にまめができそうな感じと、暑さと月一のモノがきてしまい頭がぼーっとする感じと身体の重さと、花粉症で鼻水エンドレスで、歩き始めから体調が優れずなかなか進まない。
それはそうと月一の用意をどこかで手配せねばならないのだがいっこうに置いているらしきお店が見つからない。
食事処もコンビニもトイレも自販機でさえすぐにはないので、見つけたらすぐ手に入れることをおすすめしたい。

この2日目、坂瀬峠辺り、阿曽温泉辺り、舟木橋から多岐原神社辺りがこの伊勢路できつかったと言いたい。あくまでも個人差ですが。
阿曽温泉ではあまりの暑さの為ぐいっと水を飲んで、あと3時間ぐらいで到着を見越しての不要な水を捨てる作業をし(荷物の重量減らし)、私には珍しい大休憩を取ったほどだった。
2日目の三瀬谷駅まではなんとか耐えるか頑張りすぎないように、そして、朝早くの出発がいいでしょう。ばか曲がりに支障がない程度で。
どうしてもアスファルト道が多い日なので対策が必要かと。

話を本筋に戻って、三瀬谷駅に着く前の八柱神社前でとうとう足裏に痛みが出てきたので早めにテーピングと、足を靴から出して乾燥させた。
出発前もワセリンを塗布してきたのだけど間に合わないようだった。
ひどいようなら靴下の交換をしようと思ったのだがまだ大丈夫そうだったのと、4日目の尾鷲まではお洗濯ができそうにないので替えを残しておきたかった。

三瀬谷駅でドラッグストアを見つけ、抗ヒスタミン目薬と必要な品物を購入。
急いでいたけどこの買い物は貴重だった。テーピングテープも手に入れた。

三瀬谷駅を過ぎたら、この日のメインイベント、三瀬坂峠。
三瀬坂峠までのアスファルトがこれでもか?ってほど長いので気を落とさないように。

多岐原神社に行く元気も時間もなく、一気に目的地の三瀬坂峠へ。
ここで伊勢路を歩いてから初めてのハイカーに遭遇。
さすが有名な峠だわ。
と言っても3組。
想定外の人数。
当初、こんなご時世だし、こんな時期に伊勢路なんて来ないだろうしと踏んでいたのだが、物好きもいるもんだ。
確かにこの日は暑かった。
私は干からびる寸前の暑さやった。

この三瀬坂峠。
恥ずかしながら記憶が薄く女鬼峠同様あっという間でして詳細が書けず申し訳ないです。

下りてきたら大きな道に遭遇。
そこから瀧原宮。
外宮の雰囲気に近く。ご参拝。
出たのが14:40位。少し急いだ方が良さそうな感じがした。
山に囲まれた街の日の入りは早い。

そこからもう嫌になるほどのアスファルト道。道。道。
阿曽原温泉あたりで水一気飲み。
パンを貪り食い。
不要な水を捨てて、いざ、料理旅館紀勢荘さんへ。

途中でギブミートイレ!状態になり、歩いていたらちょうどいい公園が出てきてトイレの神様降臨。

申し訳ないが必死すぎてこの間もあまり記憶になく。。

17時に紀勢荘さんへ到着。

小さな店があったような気がします。
自販機で翌日の水を購入。
翌日の行動食はナッツを沢山入れてきたのでそれで事足りるだろうと。
重たいながらも持ってきてよかった。
想定外で店が少ないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

こんにちは
懐かしく見させてもらってます
へぇ〜一気に伊勢路通過ですかぁ>拍手

阿曽から先はトイレが充実してるので安心して歩けますね
2021/3/3 10:27
コメントありがとうございます。
umisamaさん
umisamaさんの1日の距離がすごすぎるヤマレコを拝読しました。
すごいですね!
阿曽から先のトイレの多さをその分、その前のところでなんとか作ってほしい感じでした。
しかも、コロナ過でしょうか。
お店も閉まり気味でしたし、想定外の店とトイレの少なさでした。
2021/3/3 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら