ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295263
全員に公開
山滑走
伊豆・愛鷹

天城縦走

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
chobi_mie その他2人

コースタイム

旧天城トンネル(バス停名:天城峠)→天城峠→向峠→10:45八丁池(休憩)11:25→天城縦走路→白田峠→12:30戸塚峠(15分休憩)12:45→13:25小岳→13:35片瀬岳(10分休憩)13:45→14:15万三郎岳(10分休憩)→石楠立→15:45万二郎岳(10分休憩)→四辻→16:50天城高原ゴルフ場着
天候 晴れ 七滝観光をした前日は晴れて気温も高かったが、4日は晴れたものの気温は低く、登りでも汗をかかないほど。湿度も無く無風だったのでとても爽やかな気候でした。
下りは長袖Tシャツ、半袖Tシャツの重ね着にレインを羽織ってちょうどいいくらい。
夕方に伊東駅に着いたときにはその格好でも寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
3日 往路:新宿9:40ロマンスカー→小田原→熱海→伊東→河津 河津駅そばのさくら館宿泊
4日 7:00河津駅よりタクシー(5,050円)→7:30旧天城トンネル(登山口)
4日 復路:17:40天城高原ゴルフ場よりシャトルバス(500円)→伊東駅18:35
コース状況/
危険箇所等
距離が17kmあるけど、道は分かりやすく急な箇所も少ないので、コースそのものは初心者向きだと思います。
ただ距離が長く、1泊分の荷物を持っていたため体力はかなり消耗しました。

天城峠から戸塚峠まではほとんどゆるやかな道。きついのは石楠立付近のみ。

早朝は河津駅からのバスは七滝どまりなので、天城峠まではタクシーを利用した。
私達は天城峠で下車したが、その先の八丁池までタクシーならば行けるそう。
1時間近く楽になる。でも八丁池までの道は上りもほとんど無く、スニーカーでも十分に行けるし、沢沿いを歩けたりするので、タクシーは勿体ないと思う。

山は杉は少なく、ブナや楓、銀杏、アセビなど本当に新緑がキレイで、木を見ているだけで飽きないくらい沢山の種類の木がある。
苔も多く、全体的にしっとりした?森という感じ。

今の時期はツツジのみかと思っていたが、豆桜がまだ沢山残っていて、カワイイ桜の花にイヤされた。

有名なヘビブナも見れたし、GWとは思えないほど人も少なくて静かで大きな山で、この時期に行けて大正解だったと思う。
前日は七滝へ観光に行きました
2013年05月13日 12:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 12:12
前日は七滝へ観光に行きました
2013年05月13日 12:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 12:12
吊り橋らしきものがあったり、沢山の観光客で賑わっていた
2013年05月13日 12:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 12:13
吊り橋らしきものがあったり、沢山の観光客で賑わっていた
2013年05月13日 12:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 12:12
2013年05月13日 12:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 12:13
新緑がきれい
まずは八丁池を目指す
2013年05月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:44
まずは八丁池を目指す
向峠を経由
2013年05月13日 11:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:45
向峠を経由
ツツジ
2013年05月13日 11:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:45
ツツジ
八丁池
2013年05月13日 11:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:46
八丁池
八丁池には大きなトイレ
ここを逃すと下山までトイレはない
2013年05月13日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:47
八丁池には大きなトイレ
ここを逃すと下山までトイレはない
トイレそばにある八丁池展望台からの八丁池
2013年05月13日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:47
トイレそばにある八丁池展望台からの八丁池
展望台からの景色
2013年05月13日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:47
展望台からの景色
少し歩くと湖畔へ降りられる
2013年05月13日 11:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:48
少し歩くと湖畔へ降りられる
2013年05月13日 11:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:48
2013年05月13日 11:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:48
豆桜
2013年05月13日 11:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:49
豆桜
結構散っていたけど、かわいい
2013年05月13日 11:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:49
結構散っていたけど、かわいい
万三郎岳を目指す
2013年05月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:50
万三郎岳を目指す
馬酔木(アセビ)というらしい
2013年05月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:50
馬酔木(アセビ)というらしい
結構沢山あった
2013年05月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:50
結構沢山あった
キノコ?
2013年05月13日 11:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:50
キノコ?
これもキレイ
2013年05月13日 11:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:51
これもキレイ
何かよくわからん
2013年05月13日 11:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:51
何かよくわからん
ロープ場もあったけどロープはいらないかも
2013年05月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:52
ロープ場もあったけどロープはいらないかも
天城峠といえばこのヘビブナ
2013年05月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:52
天城峠といえばこのヘビブナ
すごいなあ
よく倒れないものだ
2013年05月13日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:52
すごいなあ
よく倒れないものだ
この木も多くあった
ヌルっとしてるように見えるが普通の木
何の木だろうか
2013年05月13日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:53
この木も多くあった
ヌルっとしてるように見えるが普通の木
何の木だろうか
小岳
2013年05月13日 11:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:54
小岳
海が見えた
2013年05月13日 11:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:54
海が見えた
万三郎岳 本日の最高峰
2013年05月13日 11:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:54
万三郎岳 本日の最高峰
豆桜が沢山。
景色はあまり見えないし、そう大きくはない
2013年05月13日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:55
豆桜が沢山。
景色はあまり見えないし、そう大きくはない
2013年05月13日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:55
2013年05月13日 11:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:55
この辺りが一番きつかったかも
2013年05月13日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:56
この辺りが一番きつかったかも
万二郎岳
2013年05月13日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:56
万二郎岳
バスが出ているゴルフ場へ
2013年05月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:57
バスが出ているゴルフ場へ
2013年05月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:57
ゴルフ場にはクラブハウスあり。
でも登山者は立ち入り禁止。
トイレも貸してくれません。
2013年05月13日 11:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/13 11:58
ゴルフ場にはクラブハウスあり。
でも登山者は立ち入り禁止。
トイレも貸してくれません。
撮影機器:

感想

GWなので少し足を伸ばして伊豆の天城縦走へ

前日は河津で1泊。七滝へ滝巡りして観光気分も味わった

翌日は早起きして7時に河津駅からタクシー。バスは早すぎて天城峠までは出ていなかった。
天城は見晴らしというよりも大きな森を歩く森林浴といった感じ。

17kmも歩かなければならないが、高低差も少なく、急坂はほとんどない。
道に迷うような箇所もないため、初心者でも体力があれば行ける山だと思った。

私達は宿泊の荷物もあり、リュックが重かったので足というより腰や肩が痛くなった感じ。

杉はほとんどなく、ブナや楓、銀杏、桜、ツツジ、馬酔木、スミレなど色々な木があり、カラフルで
きれいな森だった。

帰宅後も案の定筋肉痛にはならなかったし、初心者に優しい山なので観光がてら行ってみることをオススメしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら