ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2959235
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

日本百名山 冬の蔵王山と氷瀑[ライザワールドからピストン]素晴らしかったです(*^_^*)

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
ヤマメモ その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
900m
下り
902m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
10:30
10:30
60
11:30
11:30
15
11:45
11:45
5
11:50
11:55
15
12:10
12:15
15
12:30
13:05
10
熊野岳避難小屋
13:15
13:15
25
13:45
13:55
40
14:35
14:35
35
15:10
15:25
70
氷瀑
16:35
ゴール地点
低温のため馬の背あたりでスマホの電源が落ちてしまったため、ルートは手書き、コースタイムは写真からだいたいで取っています
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ライザワールドの駐車場(無料)に停めました。
コース状況/
危険箇所等
コース上には目印となるポールが等間隔で刺さっていて、真っ白な状況でも避難小屋手前まではそれを頼りに問題なく登れました。

避難小屋の少し手前の急斜面からはポールが見当たらなくなり道もわからなくなりました。なので薄っすら見えた避難小屋を目印に登りました。

避難小屋から熊野岳までは凸を頼りに一番高いところを登っていきました。広々していてわかりにくいですが踏まれた跡も何となくわかりました。

熊野岳山頂の手前では凸がなくなり広々していて特にわかりにくかったので慎重に進みました。特に帰りは緩い下りのため方向がわかりにくくかなり気を使いました。

スタートからアイゼンを装着。
雪面は低温で固くアイゼンがよく利きました。
踏み抜きはほとんどありません。
スタートはライザワールドの駐車場
2021年02月27日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 9:08
スタートはライザワールドの駐車場
スキー場のコース脇を登っていきます
2021年02月27日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 9:22
スキー場のコース脇を登っていきます
急斜面です
2021年02月27日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 9:35
急斜面です
真っ白
2021年02月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 9:40
真っ白
まるで絵のようです
2021年02月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/27 9:45
まるで絵のようです
霧氷のついた枝が毛細血管みたい
2021年02月27日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 9:48
霧氷のついた枝が毛細血管みたい
リフトの終駅を過ぎ山深くなってきました
2021年02月27日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:10
リフトの終駅を過ぎ山深くなってきました
広々したところにある避難小屋
2021年02月27日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:30
広々したところにある避難小屋
その先には待ち受けるモンスター達
2021年02月27日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:34
その先には待ち受けるモンスター達
突入
2021年02月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:36
突入
いい感じ
2021年02月27日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:39
いい感じ
ガオー
2021年02月27日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:41
ガオー
ポールを目印に登ります
2021年02月27日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:53
ポールを目印に登ります
ポールが無ければ道は全くわかりません
感謝感謝です(*^^*)
2021年02月27日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 10:54
ポールが無ければ道は全くわかりません
感謝感謝です(*^^*)
モンスター(笑)
2021年02月27日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 10:58
モンスター(笑)
ヤマメモ作
2021年02月27日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/27 11:01
ヤマメモ作
真っ白なシダ植物みたい
2021年02月27日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 11:13
真っ白なシダ植物みたい
主稜線に出ました
エビの尻尾が凄いことになってます
2021年02月27日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 11:13
主稜線に出ました
エビの尻尾が凄いことになってます
少し明るくなりました
白銀の世界
2021年02月27日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 11:43
少し明るくなりました
白銀の世界
避難小屋手前
風が強烈です
2021年02月27日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 11:47
避難小屋手前
風が強烈です
薄っすら見えた避難小屋
2021年02月27日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 11:50
薄っすら見えた避難小屋
凄いことになってます
2021年02月27日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 11:51
凄いことになってます
一旦中に入って爆風&極寒から避難しました
2021年02月27日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 11:51
一旦中に入って爆風&極寒から避難しました
少し休憩後、山頂へ
山頂までの目印はこの凸と薄っすら見える踏み跡です
2021年02月27日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 12:03
少し休憩後、山頂へ
山頂までの目印はこの凸と薄っすら見える踏み跡です
尾根が広がりわかりにくくなってきました
2021年02月27日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 12:06
尾根が広がりわかりにくくなってきました
一瞬の晴れ間に山頂が見えました
2021年02月27日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 12:10
一瞬の晴れ間に山頂が見えました
そして山頂に到着です
わーい(*´▽`*)
この塊は何だろう?
2021年02月27日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 12:10
そして山頂に到着です
わーい(*´▽`*)
この塊は何だろう?
一筆
バックは山頂の石碑かな
2021年02月27日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/27 12:12
一筆
バックは山頂の石碑かな
晴れそうで晴れない…
爆風のなか少し滞在しましたがあきらめて避難小屋に戻ります
2021年02月27日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 12:13
晴れそうで晴れない…
爆風のなか少し滞在しましたがあきらめて避難小屋に戻ります
避難小屋に戻ってきてお昼休憩
今回は鴨ダシで鶏ねぎそばを作りました
美味しかったです😋
2021年02月27日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/27 12:45
避難小屋に戻ってきてお昼休憩
今回は鴨ダシで鶏ねぎそばを作りました
美味しかったです😋
ありがとう!
避難小屋を後にします
2021年02月27日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:07
ありがとう!
避難小屋を後にします
空が少し明るくなりました
天候回復に期待
2021年02月27日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:17
空が少し明るくなりました
天候回復に期待
青空が見えました!
2021年02月27日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:22
青空が見えました!
わーい(*´▽`*)
2021年02月27日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:36
わーい(*´▽`*)
自然の造形美
2021年02月27日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:39
自然の造形美
刈田嶺神社に向かって登っていきます
2021年02月27日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 13:41
刈田嶺神社に向かって登っていきます
神社に着きました
2021年02月27日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:45
神社に着きました
周辺で一番高いところ
ここが刈田岳になるのかな
2021年02月27日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:48
周辺で一番高いところ
ここが刈田岳になるのかな
ガスの切れ間に馬の背と右下に凍り付いた御釜が見えました
2021年02月27日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:48
ガスの切れ間に馬の背と右下に凍り付いた御釜が見えました
御釜と五色岳
2021年02月27日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:49
御釜と五色岳
凍てつく刈田嶺神社
2021年02月27日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:49
凍てつく刈田嶺神社
東側に雲海も見えました
2021年02月27日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:49
東側に雲海も見えました
すごいところです
2021年02月27日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 13:52
すごいところです
避難小屋とその先に後烏帽子岳
2021年02月27日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:52
避難小屋とその先に後烏帽子岳
戻ります
2021年02月27日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 13:55
戻ります
来た道を下ります
2021年02月27日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:14
来た道を下ります
沢の谷間の脇にしっかりした道があります
2021年02月27日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:14
沢の谷間の脇にしっかりした道があります
モンスターの巣に戻ってきました
2021年02月27日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:30
モンスターの巣に戻ってきました
鳥っぽい
2021年02月27日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:30
鳥っぽい
避難小屋を通過
2021年02月27日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:34
避難小屋を通過
どんどん下っていきます
2021年02月27日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:40
どんどん下っていきます
いい雰囲気
2021年02月27日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 14:41
いい雰囲気
右又沢の氷瀑への下降点
2021年02月27日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:54
右又沢の氷瀑への下降点
地図を見てもわかる通りかなりの急斜面です
2021年02月27日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 14:57
地図を見てもわかる通りかなりの急斜面です
青空が覗く
霧氷が綺麗です
2021年02月27日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 15:02
青空が覗く
霧氷が綺麗です
沢まで降りてきたらトラバースして氷瀑へ
2021年02月27日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 15:10
沢まで降りてきたらトラバースして氷瀑へ
着きました
すげー
2021年02月27日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
2/27 15:13
着きました
すげー
登ってる方がいます
2021年02月27日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 15:14
登ってる方がいます
氷瀑の前まできて見上げる
2021年02月27日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 15:16
氷瀑の前まできて見上げる
では氷瀑の中へ
2021年02月27日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/27 15:19
では氷瀑の中へ
中は真っ青
2021年02月27日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 15:20
中は真っ青
晴れてたらもっと青いだろうな〜
2021年02月27日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 15:20
晴れてたらもっと青いだろうな〜
氷瀑を通り抜けたところから沢を望む
2021年02月27日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 15:20
氷瀑を通り抜けたところから沢を望む
楽しそうです
2021年02月27日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 15:21
楽しそうです
氷瀑を登る人
2021年02月27日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 15:21
氷瀑を登る人
帰りの急斜面
2021年02月27日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/27 15:48
帰りの急斜面
沢の向こうの中丸山
2021年02月27日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 15:53
沢の向こうの中丸山
彩雲
2021年02月27日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 15:55
彩雲
下降点に戻ってきました
2021年02月27日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 15:57
下降点に戻ってきました
最高です
2021年02月27日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 15:58
最高です
やっぱ青空がいい
2021年02月27日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 16:00
やっぱ青空がいい
最後はスキー場のコースを下ります
2021年02月27日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 16:09
最後はスキー場のコースを下ります
ライザワールドに戻ってきました
2021年02月27日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/27 16:32
ライザワールドに戻ってきました
今回もいい山行になりました
ありがとうございました
2021年02月27日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/27 16:34
今回もいい山行になりました
ありがとうございました
撮影機器:

感想

2/27(土)は
東北山形と宮城の県境にある
百名山の蔵王へ登りに行ってきました。

ライザワールドの駐車場に車を停めて
9時過ぎに山行スタート

ガスガスの中
まずはスキー場のコース脇を
黙々と登っていきます。

距離が短いので
もちろんリフトは使いません(笑)

ガスって展望がないのは残念ですが
モノトーンな風景もまたいい感じです。

そんな風景を楽しみながら
しばらく歩いて主稜線に到着。

稜線上はかなりの風が吹いていました。

熊野岳へ向かう途中の馬の背付近より

極寒&爆風で顔が痛かったです

この動画を撮ったところで
低温のためスマホの電源が落ちました。

ここからはヤマレコマップが使えないので
地図とポールと凸を頼りに
真っ白な中、熊野岳を目指します。

そして何とか熊野岳に到着
やたー\(^o^)/

時折空が明るくなりますが
晴れるまではいかず
残念ながら展望はお預けです。

山頂から避難小屋までの帰り道は
広々した尾根の緩い下りなので
方向がわかりにくく注意して戻りました。

避難小屋でお昼を食べ
次は刈田岳へ。

刈田岳付近ではたまにガスが晴れ
少しだけ展望を見ることができました。

その後は来た道を戻って
氷瀑へと寄り道。

真っ青で巨大な氷瀑
ホント素晴らしかったです(*´▽`*)

氷瀑から戻ってくると
最後には青空も覗き
綺麗な山並みの景色も見ることができました。

残念ながら
稜線からの展望はありませんでしたが
モノトーンな雰囲気の山を楽しめたし
素晴らしい氷瀑も見れたしで
今回もいい山行になりよかったです(*^^*)

またいつか稜線からの景色を見に
登りに来てみたいと思います。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら