記録ID: 295935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山(久住山、中岳、天狗ケ城)
2013年05月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 685m
- 下り
- 733m
コースタイム
8:45牧ノ戸峠駐車場→11:05久住山→12:05中岳、昼食12:20→14:35法華院温泉山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない 子連れ登山が目立った |
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
宮崎に嫁いだ娘と孫に会いに来た。一年ぶりだ。障害のある孫だが一生懸命に生きる姿にはこちらが励まされる。
レンタカーで娘の家を早朝に出発する。早朝の九州の道は空いている。3時間ほどで登山口のある牧ノ戸峠駐車場に着く。駐車場脇の売店で「いきなり団子」を買ってから登山口に向かう。
40分ほど登ると尾根に出る。眺望がよく快適な尾根歩きが続く。幼稚園生や小学生を連れた家族登山が目立つ。危険箇所はなく整備された登山道は子供連れの家族でも安全に楽しく登山が出来る。
久住分かれで小休止してから久住山に向かう。久住山は九重連山の主峰だ。火山灰のザレ場は滑って登りにくい。山頂は大勢の登山者で賑わっている。360度の眺望は素晴らしい。
久住山から天狗ケ城を経由して中岳に向かう。中岳は九重連山の最高峰だけではなく九州本土でも最高峰だ。中岳で昼食にする。登山者は二人いるだけで静かだ。昼食後に久住分かれまでもどってから北千里浜に向かって下る。北千里浜は白い砂浜のような地形で歩きやすい。三俣山と中岳の間の谷伝いに坊ガツルを目指す。暫く下ると坊ガツルと法華院温泉山荘が見えてくる。法華院温泉山荘は温泉に入ることができる山小屋だ。温泉が楽しみだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
小生も同じコースで行く予定です、。
あとの行動はどうしたのでしょうか?
長者原に下山したのでしょうか?
その場合、牧の戸に戻ったのはタクシーとか?
徒歩とか?
はじめまして、おはようございます。
大船山登頂後に長者原へ下山し、歩いて牧ノ戸峠にいきました。詳しくは
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
または
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-296234.html
を御覧ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する