ベーシック登山 畦ヶ丸


- GPS
- 09:05
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:03
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に安全だが、ざれてる箇所が多いので注意は必要。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンターの駐車場は6時半で満車。但し対面にも置ける |
写真
感想
今回は目的地は畦ヶ丸です。本当の目的地はモロクボ沢の頭ですけどね。
最近は膝を痛めた関係でなだらかな尾根歩きが多かったんですが、今回は山頂まで歩く登山な感じです。
とりあえず、登山道としては可もなく不可もなく、非常にベーシックな登山だったかなという感じですね。とても歩きやすいしメリハリもあるので、入門的な道としていいんじゃないでしょうかね。
景色は望めないし、見所も少ないので、登山としてはあまり面白くないかもですが。
◆西丹沢ビジターセンター→下棚、本棚
なだらかな沢歩きです。足場は悪いです。道に迷うことは無いと思います。
下棚、本棚の滝は意外とダイナミックで、見所の少ないこのコースでは見ておいたほうが良いかもしれませんね。
なお、本棚の滝は道が良くなく、ちょっと行くのは大変です。
ちなみに、滝の近くまでは沢の左側沿いを進みます。
◆本棚→善六ノタワ
登山らしい急な登りです。距離はさほど長く無いし道もしっかりしてて歩きやすいです。
◆善六ノタワ→畦ヶ丸山頂
尾根歩きですが、意外と高低差があります。山体がなだらかなのか、山頂かと思いきやまだ続く、、、というのが何度か続きます。
◆畦ヶ丸山頂→畦ヶ丸避難小屋
距離が100mなのですぐにつきます。
避難小屋は綺麗ですね。山頂も休憩用ベンチが多いですが、小屋の周りにもベンチがいくつかありますので、休憩には困りません。
避難小屋にはトイレもあります。トイレも綺麗です。
◆畦ヶ丸避難小屋⇔モロクボ沢の頭
大分下ります。ざれててありきづらいです。鎖場もあります。
◆畦ヶ丸避難小屋→大滝峠上
距離はありますが、非常になだらかな尾根歩きで気持ちいいです。ところどころ急坂があります。
◆大滝峠上→避難小屋一軒屋
山頂の避難小屋に比べるとすこし古い感じの小屋ですが、なんだか味があって良い雰囲気なところですね。
途中まで急坂を下りますが、沢まで来ると非常になだらかになります。
沢伝いの道ですが、道は沢の中ではなく両脇の整備された道を歩くので、歩きやすいです。
◆避難小屋一軒屋→大滝橋
なだらかな登山道を進み、後半は林道になります。道が整備されてますが、道が狭く横は崖なので注意。落ち葉が多くて、ところどころ踏み外しました。
◆大滝橋→西丹沢ビジターセンター
意外と長い道のりの登り坂です。狭い道に車も走るので注意。歩道が無い箇所も少しあります。途中の幕杉がダイナミック。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する