記録ID: 2959970
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山
2021年02月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 442m
- 下り
- 433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:37
距離 7.2km
登り 442m
下り 446m
朝活で福寿草を見に行ってきました。
京都からだと前に行った山道が通行止めで、小型車しか通れないものすごく狭い急斜面の山道しか行かなくて大変でした。軽自動車でも切り返さないと曲がれないカーブもいくつかありました。3月の中頃に一般道?が解除されるそうで、ここはよほど自信がないと通らない方が良いです。
森の案内所は8:30過ぎにあくみたいで、それまでは駐車場に入れないので早く行っても車は停められません。
10:00から福寿草の保護区を開けるみたいなのでそれに合わせて来られるみたいです。
普通に歩いたら10:00までに保護区に着きそうだったので予定の逆ルートで東尾根から山頂経由して西尾根にまわるコースにしました。
福寿草は日差しによって花が開くので早く行っても咲いてない可能性があるのでそれでちょうど良かったです。
満開でした。
寒かったので凍ってて良かったですが暖かくなると道はドロドロになりそうでした。
京都からだと前に行った山道が通行止めで、小型車しか通れないものすごく狭い急斜面の山道しか行かなくて大変でした。軽自動車でも切り返さないと曲がれないカーブもいくつかありました。3月の中頃に一般道?が解除されるそうで、ここはよほど自信がないと通らない方が良いです。
森の案内所は8:30過ぎにあくみたいで、それまでは駐車場に入れないので早く行っても車は停められません。
10:00から福寿草の保護区を開けるみたいなのでそれに合わせて来られるみたいです。
普通に歩いたら10:00までに保護区に着きそうだったので予定の逆ルートで東尾根から山頂経由して西尾根にまわるコースにしました。
福寿草は日差しによって花が開くので早く行っても咲いてない可能性があるのでそれでちょうど良かったです。
満開でした。
寒かったので凍ってて良かったですが暖かくなると道はドロドロになりそうでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する