記録ID: 296064
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
諸桧岳(もろびだけ)
2013年05月09日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 302m
- 下り
- 301m
コースタイム
9:31 見返り峠手前駐車場
9:35〜9:40 見返り峠レストハウス
10:01 登山口
11:27 諸桧岳山頂(と思われる地点)
11:34〜11:57 標識のある地点で昼食
12:57 登山口
13:17〜13:26 見返り峠レストハウス
13:30 見返り峠手前駐車場
9:35〜9:40 見返り峠レストハウス
10:01 登山口
11:27 諸桧岳山頂(と思われる地点)
11:34〜11:57 標識のある地点で昼食
12:57 登山口
13:17〜13:26 見返り峠レストハウス
13:30 見返り峠手前駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は見返り峠手前の無料駐車所を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、ガスっているときは方向を失わないように注意が必要 私たちはスノーシューを使用したが、畚岳にツボ足で登って居る方も (但し、踏み跡を見ると時々20cm程度潜っているときもあり) |
写真
感想
4月23日にアスピーテラインの開通が12時となり、歩けなかった諸桧岳までを
晴天の今日、歩いて来ました。
樹海ラインから入り、登山口近くに駐車できないかとスペースを探したのですが、
私の車では脱出困難と思えたので、見返り峠手前の駐車場を利用しました。
スノーシューは念のためと思い持参したのですが、場所によっては20〜30cm程度
靴が潜り歩きにくいためスノーシューを利用しました。
天候は晴れだったのですが、岩手山や駒ヶ岳は霞んでいて眺望については
恵まれませんでしたが、それ程標高差のない雪面をノンビリと歩いて来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気が良ければ、ほんとにゆっくりのハイキングが
出来る諸桧岳ですね。頂上付近の積雪か゛9日と14日ではかなりの違いですよね。
あの広い雪原で頂上標識点に至るには容易ではないですね。GPSご利用なのですね。私はコンパスです。
ヤマレコで各地の情報を得て楽しんでいます。
またよろしく
hope55さん、こんにちは。
本当に、山頂標識付近の積雪量は大きく違いますね。
hope55さんの歩かれたコース、12日に別件で見返峠まで
出かけたときに、帰りは樹海ラインを利用して、車の
置けそうな所を探しながら下りました。
今年は無理でしょうが、来シーズンにはトライして
みたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する