ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2963631
全員に公開
ハイキング
東北

建鉾山と天王山遺跡(白河市豆柄山)

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
2.2km
登り
169m
下り
153m

コースタイム

8時40分、建鉾山祭祀遺跡遊歩道高木口(駐車場)ー8:50電波塔ー8:56建鉾山ー8:58巨岩遺跡手前で撤退ー9:09下山ー三森遺跡を探すもわからずー9:20-9:50白河市歴史民俗資料館10:30--10:49墓地ー11:02天王山遺跡(豆柄山)11:05--11:16墓地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新白河からレンタカーでアクセス
建鉾山祭祀遺跡遊歩道の高木口にある解説板
2021年02月27日 08:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:41
建鉾山祭祀遺跡遊歩道の高木口にある解説板
2021年02月27日 08:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:42
2021年02月27日 08:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:42
わずかに雪が残る
2021年02月27日 08:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:42
わずかに雪が残る
入口付近の雪道
2021年02月27日 08:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:43
入口付近の雪道
源義家ゆかりの地
2021年02月27日 08:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:44
源義家ゆかりの地
2021年02月27日 08:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:49
急な階段を上る
2021年02月27日 08:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:49
急な階段を上る
中間地点の電波施設
2021年02月27日 08:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:50
中間地点の電波施設
表郷を見下ろす
2021年02月27日 08:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:50
表郷を見下ろす
杜川が作った地形か?
2021年02月27日 08:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:51
杜川が作った地形か?
2021年02月27日 08:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:51
この洞窟は?
2021年02月27日 08:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:53
この洞窟は?
2021年02月27日 08:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:53
巨岩の目立つ頂上直下の斜面
2021年02月27日 08:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:54
巨岩の目立つ頂上直下の斜面
2021年02月27日 08:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:54
2021年02月27日 08:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:55
建鉾山山頂に到着、比高差90mを15分弱で登頂
2021年02月27日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:56
建鉾山山頂に到着、比高差90mを15分弱で登頂
山頂の大石
2021年02月27日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:56
山頂の大石
表郷の東側を見下ろす
2021年02月27日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:56
表郷の東側を見下ろす
2021年02月27日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:56
2021年02月27日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:56
山頂から三森遺跡方面に下る道は荒れていた
2021年02月27日 08:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:57
山頂から三森遺跡方面に下る道は荒れていた
この先に祭祀遺跡の中心的な大岩遺構があったらしいが、見通しが立たず撤退
2021年02月27日 08:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:58
この先に祭祀遺跡の中心的な大岩遺構があったらしいが、見通しが立たず撤退
2021年02月27日 08:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:58
2021年02月27日 09:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:03
往路に戻る
2021年02月27日 09:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:03
往路に戻る
三森遺跡方面の道を探す
2021年02月27日 09:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:09
三森遺跡方面の道を探す
結局この時点ではわからず撤退
2021年02月27日 09:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:10
結局この時点ではわからず撤退
2021年02月27日 09:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:11
歴史民俗資料館で天王山遺跡の位置、アクセス法を確認し、鹿島橋で阿武隈川を渡り、鹿島神社を通り過ぎて久保集落の墓地に出る
2021年02月27日 10:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 10:49
歴史民俗資料館で天王山遺跡の位置、アクセス法を確認し、鹿島橋で阿武隈川を渡り、鹿島神社を通り過ぎて久保集落の墓地に出る
2021年02月27日 10:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:49
2021年02月27日 10:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:50
墓地前に車を止め、左の林道を進む
2021年02月27日 10:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:50
墓地前に車を止め、左の林道を進む
林道はすぐ消えて薮っぽい踏み跡を追う
2021年02月27日 10:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:52
林道はすぐ消えて薮っぽい踏み跡を追う
踏み跡は不明瞭
2021年02月27日 10:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:55
踏み跡は不明瞭
社のような小屋に出て、これ以上進んでも山から離れるので、右の小尾根のような場所を強引に登り始める
2021年02月27日 10:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:57
社のような小屋に出て、これ以上進んでも山から離れるので、右の小尾根のような場所を強引に登り始める
木につかまりながら上部を目指す―稜線が見え始めた
2021年02月27日 11:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:00
木につかまりながら上部を目指す―稜線が見え始めた
山頂手前
2021年02月27日 11:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:02
山頂手前
2021年02月27日 11:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:02
2021年02月27日 11:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:03
2021年02月27日 11:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:03
2021年02月27日 11:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:04
2021年02月27日 11:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:04
山頂付近の窪みと測量跡から、この辺りで確実に発掘があったことがわかる
2021年02月27日 11:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 11:04
山頂付近の窪みと測量跡から、この辺りで確実に発掘があったことがわかる
山頂周辺の様子
2021年02月27日 11:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:05
山頂周辺の様子
2021年02月27日 11:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:05
2021年02月27日 11:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:05
2021年02月27日 11:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:05
山頂付近の遺跡から直滑降で下る
2021年02月27日 11:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:06
山頂付近の遺跡から直滑降で下る
下が見えてきた
2021年02月27日 11:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:13
下が見えてきた
往路のそばまで下ってきた
2021年02月27日 11:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:13
往路のそばまで下ってきた
2021年02月27日 11:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:14
2021年02月27日 11:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:14
往路と合流
2021年02月27日 11:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:15
往路と合流
お墓に戻る
2021年02月27日 11:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 11:16
お墓に戻る

感想

まほろんで法正尻遺跡の集落に関する講演会があるので新白河駅でレンタカーを借りその前後に周辺の遺跡巡りをした。新白河駅到着前に外を見ると若干雪が残っているのが見え、少し心配になる。8時前にJR駅レンタカーで手続きを済ませ、道路のコンディションを訪ねると、道路に関しては全く心配いらないということで安心して出発。まだ資料館などが営業前なので、先に建鉾山遺跡を訪ねてみた。278号線を10数キロ進み、表郷の先のバス通りに入り、遺跡の入り口に駐車場がある。雪が残っていたが、問題はなかった。靴はハイキングシューズでなくスニーカーだが、大した雪でないので急斜面を滑らないように気を付ければ問題はない。
 雪混じりの急な階段を慎重に登り、中間点の電波か何かの施設を通過し、さらに目前の山に向かう。傾斜がややきつくなり、山道らしくなる。山頂直下に岩穴のようなものが見えるが、遺跡かどうか不明。登山口から15分弱でどうにか建鉾山山頂へ。山名板の奥に大石があり、これも祭祀の対象だったか?
 さらに山頂から続く別ルートで下り始めるが、半分薮化して雪混じりのかなり急な道、下を見回すと、しっかりした道が見えたので、その方向に下る。祭祀遺跡と三森遺跡へは、急な薮道をたどらねばならないが、この先の道に不安があり今日はこれがメインではないので、ここであきらる。急なザレ場を木につかまりながら下の道に出ると、往路の道に合流。ここから10分くらいで登山口に戻るが、右側に踏み跡があるので三森遺跡に行けないかどうかチェック。しかし藪がひどく、道路に出て少し先の国道との合流点までくるが、何の看板もなくあきらめて車まで戻る。後で白河市の歴史民俗資料館の学芸員に方に尋ねると、建鉾山の中心的な遺跡はやはり、あきらめた崖の先に大岩があり、三森遺跡(白河市表郷三森字月桜)は国道からさらに旧道に入っていくらしいが、事前調査不足でここであきらめる。帰宅後あらためて調べると、巨岩祭祀の研究家の吉川宗明氏のHPに詳しく出ていた。三森遺跡を含め、次回に期待しよう。

 建鉾山の後、いったん白河市歴史民俗資料館を見学し、天王山遺跡の現状とアクセス方法を学芸員に教えていただき、10時半には館を出て、館で教わった天王山遺跡に向かう。館から遺跡までは数キロで近い。山に向かって走り、突き当りを神社とは逆方向の細い道に入ると教えられたお墓が出てきた。お墓の前に車を止め、カメラを持って山道に入る。林道が途切れ、山道に入ると薮っぽくなる。教えられた急斜面のジグザグの道は見つけられなかったので、少し先の尾根上の地形をたどっていく。倒木や枝をくぐって急斜面を木につかまりながら進むと、山頂に連なる稜線が見えてきた。踏ん張って稜線に出ると歩きやすくなり、10分くらいで山頂付近に出る。山頂付近は発掘調査がなされていたために、大きなくぼ地ができており、一見して発掘跡とわかる。ここは入口からの比高差が80mといわれる。その間の薮をかき分けて10分で登れたので、体力が落ちたとはいえ、まだ頑張れそうだ。
 遺跡の場所を確認することができ、満足して今度は来た道でなく遺跡から真下に直下後する。するとジグザグの道が現れるが、下が見えた後に少し道に迷い、なんとか10分でお墓までたどり着く。11時20分近くになったので急いで南湖に向かい、湖畔亭でラーメンと豚丼小鉢のランチを食べる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら