記録ID: 2964079
全員に公開
雪山ハイキング
白山
日程 | 2021年02月27日(土) ~ 2021年02月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 両日とも快晴。二日目の朝はそんなに寒くなかった。野伏ヶ岳辺りだけなぜか強風。 |
アクセス |
利用交通機関
遅いスタートだったこともあり、白山中居神社辺りの駐車スペースは既に車で埋まっており、芦倉山側の林道を少し進んだところの除雪スペースに駐車させていただきました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 林道除雪最終地点からなんとびっくりツボ足で全く沈まない快適な雪上歩き。芦倉山まで数日前のトレースあり。山頂直下は急傾斜で凍結気味なのでアイゼンに交換。芦倉丸山間の不安定なピーク部分は左に巻いた。丸山への登り上げもかなり急。 神鳩ノ宮避難小屋は二階の入口まで雪がたまっており、少しスコップで雪をかいて中に入り一晩お世話になる。内部は水が凍らない温度でした。 母御石の急登の凍結が怖くて少し遅めにスタートしたが、そこまで凍結度は高くなかった。 一番心配していた願教寺山頂直下の斜面は雪が緩んでおり、野伏側からのほかほかトレースもあったので恐怖感少なめで無事クリア。片側が切れ落ちているから他の急登部よりも怖く感じるのかもしれない。 その後の山々のピーク手前の斜度もなかなかで凍結度が高いところは怖い。亀裂も生じ始めているので注意。トレースいっぱいで一番安心だと思っていた野伏辺りの風がなぜか強く、大きい亀裂があったり、凍結がきつかったりして一番タフだった。 その後は下山路のショートカットを試みつつ大量のトレースを選択しながら神社に到着。 |
---|---|
その他周辺情報 | 満天の湯利用。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by shikkachi
いつかはと思っていた野伏〜願教寺縦走路。
雪多いからこそ石徹白川沿いの林道よりも反対側の山々も含めた周回の方が楽しいだろうとテン泊装備で挑戦。
無事着いたので結局小屋泊で安心快適の一夜を過ごし、二日目も実感の持てない素晴らしい世界を堪能。凍結気味の急登斜面にも少し慣れた気がした二日間でした。
雪多いからこそ石徹白川沿いの林道よりも反対側の山々も含めた周回の方が楽しいだろうとテン泊装備で挑戦。
無事着いたので結局小屋泊で安心快適の一夜を過ごし、二日目も実感の持てない素晴らしい世界を堪能。凍結気味の急登斜面にも少し慣れた気がした二日間でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:640人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |