記録ID: 296999
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉往復)
2013年05月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:50
距離 13.1km
登り 1,296m
下り 1,296m
13:16
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先週までGWだったせいか、駐車場(民間の方)は空いていました。 東名も行き帰りスキスキでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が雨の為、ガレ場、木階段とても滑りやすかったです。 特に下りが怖いですね。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、久しぶりのハイキングで弘法山に行った時、
塔ノ岳を見て、今度、登ろうと考えていました。
実は今回の塔ノ岳は4回目ですが、これまでの3回は
すべてガス、ガス、ガスで山頂からの富士山は見た事
が有りませんでした。
前日の天気予報で晴れの予報でしたが、朝5時に起床して
自宅近くから西の空を見たものの、厚く雲に覆われていて
どうしようかと迷いました。しかし、PCで天気予報を見ると
秦野エリアは午前9時からは「晴れ」マークになっていて、
とりあえずイチかバチかで出かける事としました。
しかし、大倉に到着してもやっぱり曇りで、登り始めても
これまでで一番ガスがひどく、この時点で景色は諦め、
訓練山行のつもりで先に進みました。
ところが、金冷しを過ぎた頃、青空が見え始め、雲の切れ間
から富士山が見えるではありませんか!
急に欲がでて、ペースをかなりアップし山頂を目指しました。
何とか10時過ぎに山頂に到着し、雲の間から見える富士山を
カメラに収めることができ、ほっとしてしばし休憩。
この後は、山自体がガスに包まれ何も見えなくなったので
30分位休憩して下山開始。
足元がよく滑り、下山はかなりおっかなかったです。
トレイルランの人が「飛ぶように」下りていくのが
信じられなかったです。
この4回目の塔ノ岳登りで、わずかな時間で有ったが、
やっとこさ、頂上から富士山が見ることが出来たので
個人的には大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する