ツルネコノメ&ハナネコノメ@ザリクボの滝


- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 276m
- 下り
- 293m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
一昨日(3/3)。KNさんのメールにコメントした時、同じ道を翌日歩くことをほぼ決めていました。
多少迷いがあり、メールには行くとは書きませんでしたが、昨日3/4 歩いて来ました。
先ずザリクボの滝へと歩き、予想通りの所に滝はありました。
細長い20m位はありそうに見えました。
1. ハナネコノメ
ザリクボにはたくさん咲いていました。生育条件に合っているようです。
最も大きく成長したものは赤い葯を少し落として黄色い花粉も見えません、
未だ蕾のものが沢山あり当分楽しめそうです。花片が緑っぽいものもありました。
小下沢では、ヤマレコで見た黄金色みたいな約のネコノメっと花片に赤の混じったものを
探して、降りれる沢の岩々を渡りながら探しました。
新しい靴は滑らず側面の岩壁を歩くのには助かりました。
開花したもの、蕾のものとそこそこ有りましたが、探すものは最後の木下沢梅林下でもありませんでした。
日影沢では、元の自生場所の少し先の岩壁に立て溝に30株位が7分先の状態でした。
あの周辺はよほど環境がよいのでしょうが、逞しいものです。
2. ツルネコノメ
ザリクボの沢に小群落がありました。
成長したハナネコノメと同じ位のサイズで根が繋がっています。
多分過去にも何処かで見ている気がします。
最初の印象は新鮮で綺麗でした。たくさん撮りましたが残念ながら納得できる画像はありません。
出来れば又撮りに来たいと思いました。又日影沢の上流でも見つかりそうな気がします。
3. アズマイチゲ&キクザキイチゲ
葉で区別は出来ると思っているが紛らわしいものもある。
日影橋を渡って沢の側面に咲いているものはアズマイチゲ、反対側はキクザキイチゲが多い。
橋の下の方にも少し咲いているがニリンソウも咲いている。
陽が強くないので完全に開いているものは少ししかない。
ほんとは、トーレ二ング目的に北高尾縦走とか丹沢にでも行きたいのであるが、ついつい山野草が撮りたくなる。
クラツーの3/17三ノ塔日帰り登山の予約が取れたので少しトレーニングの必要がある。
コロナ禍で中止にならないことを祈っている。
Yotsuduka
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZjI4L7dRpNW3HyuSIUQ?e=Cvtvu7
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する