ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

雨中の白鬚岳

2013年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
7.1km
登り
1,021m
下り
1,007m

コースタイム

9:30東の谷登山口-11:50小白鬚岳-12:50白鬚岳(昼食)-14:10小白鬚岳-15:40東の谷登山口
天候 一日中雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に広いスペースがありますが、柵がしてあり駐車できません。ほとんど車の通らない林道ですので、通行の邪魔にならないようにスペースを見つけて停めます。
コース状況/
危険箇所等
廃校になった小学校の横を通る林道を車で奥へと進んでいきます。登山ポストはありません。前半に、数カ所に倒木があります。尾根まで人工林が続く登山道は急登、尾根に出てもアップダウンが激しく、標高の割にはきついルートです。細尾根が続きますが、特に危険箇所はありません。
広いスペースはありますが、こちらは柵があり駐車できません。
2013年05月11日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 9:32
広いスペースはありますが、こちらは柵があり駐車できません。
登山口です。
2013年05月11日 09:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:33
登山口です。
登山者が少ない山だけに心配です(;^_^A
2013年05月11日 09:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:33
登山者が少ない山だけに心配です(;^_^A
案内板があり、迷うことはありません。
2013年05月11日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:45
案内板があり、迷うことはありません。
若葉の季節。いいね!
2013年05月11日 09:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:47
若葉の季節。いいね!
杉の木が泡吹いている!
2013年05月11日 21:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:18
杉の木が泡吹いている!
木の橋が落ちています。
2013年05月11日 09:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:52
木の橋が落ちています。
倒木により、登山道がふさがれています。
2013年05月11日 09:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 9:54
倒木により、登山道がふさがれています。
大きな土砂崩れ跡。。。
2013年05月11日 10:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:03
大きな土砂崩れ跡。。。
岩の直撃を受けた幹が痛々しい。
2013年05月11日 21:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:19
岩の直撃を受けた幹が痛々しい。
こちらは直撃を受けた岩を飲み込もうとしています。
2013年05月11日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:05
こちらは直撃を受けた岩を飲み込もうとしています。
?(・_。)?(。_・)?
何でしょう?
2013年05月11日 10:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:06
?(・_。)?(。_・)?
何でしょう?
滝がありました。
2013年05月11日 21:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:19
滝がありました。
文字通り石清水。
2013年05月11日 10:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:22
文字通り石清水。
ここが最後の水場です。
2013年05月11日 21:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:20
ここが最後の水場です。
雨天のため、登山道でサワガニを10数匹見かけました。
2013年05月11日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:27
雨天のため、登山道でサワガニを10数匹見かけました。
ヤマビルも出没。水際で防ぎました。
2013年05月11日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:35
ヤマビルも出没。水際で防ぎました。
シーボルトミミズ。伸びると30cm以上(*_*)
2013年05月11日 10:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:43
シーボルトミミズ。伸びると30cm以上(*_*)
人工林の中、急登が続きます。
2013年05月11日 21:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:20
人工林の中、急登が続きます。
やっと尾根に出ました。
2013年05月11日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:16
やっと尾根に出ました。
ヒメシャラの赤銅色の幹がなまめかしい。
2013年05月11日 11:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:35
ヒメシャラの赤銅色の幹がなまめかしい。
巨岩がいたるところに…。
2013年05月11日 21:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:21
巨岩がいたるところに…。
やっと小白鬚のピークに到着。
2013年05月11日 11:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:49
やっと小白鬚のピークに到着。
小白鬚からの眺望。
2013年05月11日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:52
小白鬚からの眺望。
細尾根が続きます。
2013年05月11日 21:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:22
細尾根が続きます。
最後の難所。このガレ場を越えると…。
2013年05月11日 21:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:22
最後の難所。このガレ場を越えると…。
ロープもあります。
2013年05月11日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:24
ロープもあります。
白鬚岳手前のピーク。
2013年05月11日 21:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:23
白鬚岳手前のピーク。
最後の登りの目印、赤いチャート。
2013年05月11日 13:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:11
最後の登りの目印、赤いチャート。
アカヤシオがちらほら。
2013年05月11日 12:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:34
アカヤシオがちらほら。
ミツバツツジも咲いていました。
2013年05月11日 12:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:34
ミツバツツジも咲いていました。
やっと頂上到着。
2013年05月11日 12:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:47
やっと頂上到着。
今西錦司さん、1500回目の記念登山碑。
2013年05月11日 21:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:23
今西錦司さん、1500回目の記念登山碑。
「一山一峰に偏らず…」と。山をこよなく愛したのでしょう。
2013年05月11日 21:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:23
「一山一峰に偏らず…」と。山をこよなく愛したのでしょう。
一瞬、まわりの山が水墨画の如く現れました。
2013年05月11日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:04
一瞬、まわりの山が水墨画の如く現れました。
頂上のアカヤシオ。
2013年05月11日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 13:05
頂上のアカヤシオ。
頂上のミツバツツジ。
2013年05月11日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:05
頂上のミツバツツジ。
一つ手前のピークから見た、白鬚岳。
2013年05月11日 13:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:18
一つ手前のピークから見た、白鬚岳。
雨雲から、小白鬚のピークが見える。
2013年05月11日 13:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:20
雨雲から、小白鬚のピークが見える。
ニオイタチツボスミレ
2013年05月11日 13:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:56
ニオイタチツボスミレ
アカヤシオの花びら
2013年05月11日 14:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 14:14
アカヤシオの花びら
2013年05月11日 14:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:24
大木のシルエット
2013年05月11日 21:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:24
大木のシルエット
水源地。
2013年05月11日 15:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:15
水源地。
マムシグサ
2013年05月11日 21:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 21:24
マムシグサ
石垣。昔の生活の名残が…。
2013年05月11日 15:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 15:28
石垣。昔の生活の名残が…。

感想

 天気予報では回復に向かっているとのことなので、ゲリラ豪雨や雷雨など大崩や急変はないと確信をして、雨中の登山を決行しました。これまで3回登ったことのある山なので、別ルートを考えましたが、天気を考えて、同じルートを選択しました。
 マイナーな山&雨天なので、結局、誰にも出会うことはありませんでした。「クマ注意」の標識もあり警戒していましたが、クマにも会わずよかったです。雨対策をしたつもりが、ザックカバーを忘れてしまい、ザックの中まで水浸しとなりました。
 1年前に比べて、倒木が前半の登山道に数ヶ所ありました。登山道ではサワガニをよく見かけました。ヤマビルも出没。立ち止まっているとあっと言う間に登山靴を上ってきます。危うく餌食になるところでした(^^ゞ
 尾根に出るまでの急登、その後も細尾根のアップダウンが続きます。尾根に出てから、風雨が強く、登りでかいた汗も下りで汗とともに体温も奪われ、疲労度は増しました。小白鬚から何回かピークを越え、最後のガレ場が最難関。赤いチャートが出てくれば、白鬚岳までわずか。
 アカヤシオが頂上付近にはたくさんあるので期待していたのですが、残念ながら咲いているのは、ほんの少しでした。しかし、頂上では、周りの木が伐採され、視界が広くなっていました。あきらめていた眺望も、突然、近くの山が現れ、水墨画のようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら