記録ID: 297392
全員に公開
講習/トレーニング
東北
二ツ箭山〜屹兎屋山〜猫鳴山〜二ツ箭山〜月山
2013年05月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:40
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
5:10根本駐車場‐6:20修験台‐7:15茱萸平登山口‐9:15屹兎屋山‐10:20猫鳴山‐12:25二ツ箭山〜月山‐13:50根本駐車場着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3.11の東日本大震災以降、入山が禁止されていた二ツ箭山ですが、昨年H24年10月1日に入山禁止が解除されました。 一部崩落して痛々しい女体山のクサリ場は、震災以前と変わらぬ感じで登れます。 コース全般によく整備されていますが、猫鳴山口の向かい側から二ツ箭山山頂へのルートは、ここ数年草刈が行われていないようで、熊笹に覆われとても歩きにくい状態でした。 |
写真
撮影機器:
感想
春先の足慣らしとして、今回は私の地元、福島県いわき市の山々を代表する、二ツ箭山(ふたつやさん)〜屹兎屋山(きっとやさん)〜猫鳴山(ねこなきやま)〜二ツ箭山への周回ルートを歩いてみました。
本来でしたらアカヤシオも見頃な、ゴールデンウィークの前半頃に歩きたかったのですが、仕事の休みやら家族サービス等でタイミングが合わず、アカヤシオは諦めシロヤシオでも咲き始めていないかな?、と今回のルートとしました。
残念ながら、シロヤシオの見頃にはまだ1週間ほど早かった感じで、1ヶ所でのみ、咲いている所は確認出来ませんでしたが、歩きだして早々、見頃なウラシマソウに出会えたのはラッキーでした。毎年のように歩くルートですが、アカヤシオの時期にはウラシマソウは、まだ葉っぱしか見られません(^^ゞ。
全般に良く整備されているルートですが、猫鳴山から千軒平へ通じる林道へ下り、そこから二ツ箭山山頂へとの約1kmのルートはクマザサに覆われ、足下もよく見えない状態となっていて残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する