記録ID: 2975287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2020年06月27日(土) 〜
2020年06月28日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:20
2日目
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 11:05
8:45
105分
宝台樹キャンプ場
13:40
45分
1977m地点
19:50
宝台樹キャンプ場
天候 | 土曜日・・・曇り、日曜日・・・雨のち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
宝台樹キャンプ場(タクシー)⇒水上(JR上越線高崎行き)⇒高崎(新幹線)⇒東京 JR水上駅で宝川温泉行きのバスでキャンプ場近くまで行けたのに気が付かなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者ころげと呼ばれる岩場は、大きく四つの岩場があり、厳しい。時間の都合で剣ヶ峰まで行く周遊が出来なかったので帰りも行者ころげを通らなくてはならず、参りました。 |
その他周辺情報 | コロナ禍の影響でキャンプ場が日曜日が開いていなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | ラージメスティンなど他人の影響で荷物を重くしてしまい、難所の行者ころげがよりきつくなってしまった。テント泊の時は、軽量化すべきだと思った。 |
感想
コロナ禍で6月下旬まで自粛をしてからの昨年最初の山行。
感覚がわからず、水上駅からキャンプ場までもバスがあったのに半日かけての徒歩をしてしまい、翌日も雨の中、最初裏見の滝を見て帰るつもりが、武尊山山頂まで行ってしまう計画性のなさ。
反省点が多々ある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する