ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2976389
全員に公開
ハイキング
近畿

世界遺産 古市古墳群と街道巡り

2021年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
18m
下り
15m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
6:00
70
スタート地点
7:10
110
津堂城山古墳
9:00
40
国府遺跡
9:40
90
道明寺天満宮
11:10
土師ノ里駅
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート 近鉄電車南大阪線の高鷲駅
     駅前のコインパーキングに車を停めてスタート

ゴール  近鉄電車南大阪線の土師ノ里駅
     電車でふたえき、高鷲駅に戻りました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません
クルマに注意です
旧街道、狭いわりにクルマが多いです
その他周辺情報 コンビニ、飲食店は適当にあります
まだちょっと暗いですね
近鉄電車の高鷲駅からスタート
ここは大阪府羽曳野市です
2021年03月06日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 6:04
まだちょっと暗いですね
近鉄電車の高鷲駅からスタート
ここは大阪府羽曳野市です
四等三角点、高鷲
標高22,12mです
学校内、フェンスの間から
2021年03月06日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 6:12
四等三角点、高鷲
標高22,12mです
学校内、フェンスの間から
長尾街道に出ました
大阪府堺市から奈良県の葛城市
長尾神社に向かう街道ですね
2021年03月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/6 6:20
長尾街道に出ました
大阪府堺市から奈良県の葛城市
長尾神社に向かう街道ですね
吉村家住宅
江戸時代の大庄屋
国の重要文化財です
2021年03月06日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
3/6 6:23
吉村家住宅
江戸時代の大庄屋
国の重要文化財です
島泉丸山古墳
雄略天皇陵 丹比高鷲原陵
2021年03月06日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
3/6 6:30
島泉丸山古墳
雄略天皇陵 丹比高鷲原陵
オーバン
わかりやすいですね
2021年03月06日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/6 6:31
オーバン
わかりやすいですね
雄略天皇陵
島泉丸山古墳と島泉平塚古墳
合わせて前方後円墳になってます
2021年03月06日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
3/6 6:35
雄略天皇陵
島泉丸山古墳と島泉平塚古墳
合わせて前方後円墳になってます
四等三角点、唐池
標高17,65mです
唐池の遊歩道でした
藤井寺市に入りました
2021年03月06日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
3/6 6:56
四等三角点、唐池
標高17,65mです
唐池の遊歩道でした
藤井寺市に入りました
馬街道橋
昔の古市街道ですね
摂津平野郷から古市への街道ですね
2021年03月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/6 7:01
馬街道橋
昔の古市街道ですね
摂津平野郷から古市への街道ですね
古市街道
津堂の町並み
2021年03月06日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
3/6 7:04
古市街道
津堂の町並み
津堂城山古墳
河内小山城跡でもあります
2021年03月06日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 7:07
津堂城山古墳
河内小山城跡でもあります
津堂城山古墳
大きな前方後円墳です
梅もちょっと残ってます
2021年03月06日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 7:14
津堂城山古墳
大きな前方後円墳です
梅もちょっと残ってます
古市街道
大峯山への道標です
真田幸村が歩いた街道ですね
2021年03月06日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 7:23
古市街道
大峯山への道標です
真田幸村が歩いた街道ですね
古市街道
常夜灯もあります
文政13年(1830年)のものです
2021年03月06日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
3/6 7:27
古市街道
常夜灯もあります
文政13年(1830年)のものです
古市街道と長尾街道
合流点に、いせへの道標
慶應3年、1867年のものです
2021年03月06日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/6 7:31
古市街道と長尾街道
合流点に、いせへの道標
慶應3年、1867年のものです
古市街道と長尾街道
この辺は、一緒になってます
2021年03月06日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
3/6 7:33
古市街道と長尾街道
この辺は、一緒になってます
古市街道と別れて、長尾街道
四等三角点、岡
藤井寺市の市役所、建物上
2021年03月06日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 7:40
古市街道と別れて、長尾街道
四等三角点、岡
藤井寺市の市役所、建物上
長尾街道
元禄14年の道標
親切な解説、1701年ですと
2021年03月06日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 7:42
長尾街道
元禄14年の道標
親切な解説、1701年ですと
りすさん
2021年03月06日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 7:47
りすさん
三等三角点、高田
標高17,93mです
市立グランド内、外からパチリ
2021年03月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/6 8:00
三等三角点、高田
標高17,93mです
市立グランド内、外からパチリ
市野山古墳
允恭天皇 恵我長野北陵
大きくて写真に入らん
2021年03月06日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
3/6 8:19
市野山古墳
允恭天皇 恵我長野北陵
大きくて写真に入らん
こっちは小さく写しやすい
唐櫃山古墳
小さい帆立貝式前方後円墳です
2021年03月06日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 8:26
こっちは小さく写しやすい
唐櫃山古墳
小さい帆立貝式前方後円墳です
市野山古墳、允恭天皇陵
三段墳丘の前方後円墳です
2021年03月06日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/6 8:27
市野山古墳、允恭天皇陵
三段墳丘の前方後円墳です
宮の南塚古墳
允恭天皇陵の陪塚は号
直径40mの円墳です
2021年03月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
3/6 8:31
宮の南塚古墳
允恭天皇陵の陪塚は号
直径40mの円墳です
衣縫塚古墳
允恭天皇陵陪塚ろ号
直径20mの円墳です
2021年03月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/6 8:36
衣縫塚古墳
允恭天皇陵陪塚ろ号
直径20mの円墳です
允恭天皇陵
全長230mの前方後円墳
この角度がわかりやすいかな
2021年03月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 8:45
允恭天皇陵
全長230mの前方後円墳
この角度がわかりやすいかな
允恭天皇陵
第19代天皇ですと
2021年03月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/6 8:47
允恭天皇陵
第19代天皇ですと
国府八幡神社
河内国府跡です
2021年03月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/6 8:57
国府八幡神社
河内国府跡です
国府遺跡
国の史跡です
2021年03月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/6 9:04
国府遺跡
国の史跡です
国府遺跡
石器時代からの遺跡です
2021年03月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/6 9:04
国府遺跡
石器時代からの遺跡です
国府遺跡
縄文時代や弥生時代の
土器も発掘されたそうです
2021年03月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/6 9:05
国府遺跡
縄文時代や弥生時代の
土器も発掘されたそうです
二両編成
近鉄電車の道明寺線です
2021年03月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
3/6 9:10
二両編成
近鉄電車の道明寺線です
四等三角点、国府
標高21,71mです
東高野街道に出ました
2021年03月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/6 9:14
四等三角点、国府
標高21,71mです
東高野街道に出ました
東高野街道と長尾街道
合流点に道明寺への道標
2021年03月06日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 9:24
東高野街道と長尾街道
合流点に道明寺への道標
近鉄電車
南大阪線の準急
大阪、阿倍野橋からの路線です
2021年03月06日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/6 9:27
近鉄電車
南大阪線の準急
大阪、阿倍野橋からの路線です
東高野街道
白光龍王大神
神社やお寺も多いです
2021年03月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 9:31
東高野街道
白光龍王大神
神社やお寺も多いです
東高野街道
弘化4年、1847年の道標
道明寺、大坂
京から高野山への街道ですね
2021年03月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/6 9:31
東高野街道
弘化4年、1847年の道標
道明寺、大坂
京から高野山への街道ですね
道明寺
立派な山門
2021年03月06日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
3/6 9:33
道明寺
立派な山門
道明寺
本堂
菅原道真公ゆかりのお寺
2021年03月06日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 9:35
道明寺
本堂
菅原道真公ゆかりのお寺
土師窯跡
多数の窯があったようです
2021年03月06日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 9:42
土師窯跡
多数の窯があったようです
道明寺天満宮
立派な拝殿ですね
2021年03月06日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 9:45
道明寺天満宮
立派な拝殿ですね
道明寺天満宮
筆塚もあります
2021年03月06日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 9:49
道明寺天満宮
筆塚もあります
土師窯跡
復元されてます
多数の埴輪が作られたそうです
2021年03月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
3/6 9:51
土師窯跡
復元されてます
多数の埴輪が作られたそうです
藤井寺市
カラーマンホール蓋
市の花は梅、埴輪?
2021年03月06日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
3/6 9:52
藤井寺市
カラーマンホール蓋
市の花は梅、埴輪?
道明寺
大坂夏の陣の戦い跡
2021年03月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 9:55
道明寺
大坂夏の陣の戦い跡
近鉄電車道明寺駅
保線車両
2021年03月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 9:58
近鉄電車道明寺駅
保線車両
藤井寺市
消火栓蓋も
2021年03月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/6 10:01
藤井寺市
消火栓蓋も
四等三角点、道明寺
標高22,35m
学校内、外からパチリ
2021年03月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/6 10:08
四等三角点、道明寺
標高22,35m
学校内、外からパチリ
三ツ塚古墳
八島塚古墳
みっつ並んでます
2021年03月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/6 10:18
三ツ塚古墳
八島塚古墳
みっつ並んでます
仲津山古墳の陪塚
2021年03月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/6 10:19
仲津山古墳の陪塚
助太山古墳
2021年03月06日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/6 10:22
助太山古墳
中山塚古墳
2021年03月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 10:25
中山塚古墳
盾塚古墳
2021年03月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 10:31
盾塚古墳
小室山古墳
わかりやすい前方後円墳
2021年03月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
3/6 10:36
小室山古墳
わかりやすい前方後円墳
八尾空港が近いので
セスナもよく飛んでます
2021年03月06日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/6 10:37
八尾空港が近いので
セスナもよく飛んでます
仲津山古墳
仲津姫皇后陵です
2021年03月06日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 10:39
仲津山古墳
仲津姫皇后陵です
仲津山古墳
全長290mの前方後円墳です
2021年03月06日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/6 10:44
仲津山古墳
全長290mの前方後円墳です
鍋塚古墳
仲津姫皇后陵の陪塚
円墳です、墳丘にも登れます
2021年03月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/6 10:53
鍋塚古墳
仲津姫皇后陵の陪塚
円墳です、墳丘にも登れます
四等三角点、沢田
学校内、見えません
残念、今日は、これくらいに
2021年03月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 11:05
四等三角点、沢田
学校内、見えません
残念、今日は、これくらいに
近鉄電車南大阪線の
土師ノ里駅(はじのさと)
土師氏の里です
2021年03月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/6 11:09
近鉄電車南大阪線の
土師ノ里駅(はじのさと)
土師氏の里です
近鉄電車南大阪線
ふた駅、送ってもらいました
皆さんもお疲れ様でした
2021年03月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
3/6 11:20
近鉄電車南大阪線
ふた駅、送ってもらいました
皆さんもお疲れ様でした

感想

今日は、世界遺産のひとつです
百舌鳥・古市古墳群のうちの
古市古墳群を楽しんできました
古市古墳群、範囲がかなり広いし
寄り道が多いので、半分もまわれませんでした
あと一回でも無理のような
パート2,パート3がいりますね
世界遺産に選ばれていない
小さな古墳もたくさんありますし
街道といろんな史跡もあるので
なかなか進めません
古墳、天皇陵、街道、三角点と
いろいろ楽しんできました

関西は、一応緊急事態宣言は解除されましたね
お互いに油断せずに、ですね

皆さんもお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

こんにちは てらさん
さすがに古墳だらけ!
きりがなさそうですね

お疲れさんでした💦
2021/3/7 14:59
Re: こんにちは てらさん
odさん おはようございます
コメントありがとうございます
そうです、古墳だらけです
全然回り切れなかったので、また行ってきます
楽しいところでした
2021/3/8 4:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら