記録ID: 2977205
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年03月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
キャンプ場駐車場 500円
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よい |
---|---|
その他周辺情報 | 定峰峠 峠の茶屋 |
写真
感想/記録
by taryok
今回も県内での山行き。
出発時には駐車場誰もおらず。ポストにお金を入れる方式。
登り始めると淡々と急傾斜を登り続ける。程なく笠山頂上に到着。少し奥の神社の方が僅かに見晴らしがよい。
堂平山への道も急に降り登り直す感じ。道は悪くないのだが周りが見えないので少し残念。堂平山は天文台の脇の山頂で長めの休憩。風が寒いので傾斜の下で風を避けながら休んだ。
その後も山道を登る下るを繰り返し午前中に周回してしまった。
その後、定峰峠のうどん屋でお汁粉食べたかったので、コースを変えれば良かったが、当初の予定の周回をして、車で移動。帰りには駐車場は5台くらい。まだ数台止めれそうだった。
峠の茶屋では、残念ながら今期はもうお汁粉やってないそうだ。季節と客の少なくなったことの両方の理由のようだった。
出発時には駐車場誰もおらず。ポストにお金を入れる方式。
登り始めると淡々と急傾斜を登り続ける。程なく笠山頂上に到着。少し奥の神社の方が僅かに見晴らしがよい。
堂平山への道も急に降り登り直す感じ。道は悪くないのだが周りが見えないので少し残念。堂平山は天文台の脇の山頂で長めの休憩。風が寒いので傾斜の下で風を避けながら休んだ。
その後も山道を登る下るを繰り返し午前中に周回してしまった。
その後、定峰峠のうどん屋でお汁粉食べたかったので、コースを変えれば良かったが、当初の予定の周回をして、車で移動。帰りには駐車場は5台くらい。まだ数台止めれそうだった。
峠の茶屋では、残念ながら今期はもうお汁粉やってないそうだ。季節と客の少なくなったことの両方の理由のようだった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:188人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント