記録ID: 298115
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
白鬚山【林道落石で池木屋山周回は断念】
2013年05月14日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
08:00 東谷出合登山口 出発
08:50 水場 08:55
09:45 神之谷分岐尾根 10:00
10:35 小白髭 10:50
12:10 白髭岳山頂(昼食)13:05
14:05 小白髭 14:25
14:47 神之谷分岐 15:00
15:30 水場 15:45
16:32 東谷出合登山口 到着
総歩数:19391歩 GPS歩行距離:8.63km
08:50 水場 08:55
09:45 神之谷分岐尾根 10:00
10:35 小白髭 10:50
12:10 白髭岳山頂(昼食)13:05
14:05 小白髭 14:25
14:47 神之谷分岐 15:00
15:30 水場 15:45
16:32 東谷出合登山口 到着
総歩数:19391歩 GPS歩行距離:8.63km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・5,6台程度駐車可能 自宅から本来は58km 今日は94km(北股林道の落石個所から引き返し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【設備】 ・登山届ポストは道の駅杉の湯川上に設置されている ・K224 大迫ダムのトイレを最後に先は設置無し 【北股林道】(参考) ・K224 二股出合(北股林道入口)から6.5kmで林道上に巨大な落石あり車両通行不能 【東谷出合-白髭岳】 ・神之谷分岐尾根まで植林帯、途中に水場がある。尾根手前はかなり急登。 ・尾根は小白鬚を経由しほとんどが急峻なアップダウンの連続。 ・従って帰路の所要時間は余裕をもった計画が必要。 |
写真
感想
思わぬ誤算。
池木屋山を周回しアケボノツツジを楽しみに出かけたが、北股林道入口(二股出合)
から6.5km先で巨大な落石があり車両の通行は不可能。林道終点近くの駐車位置まで
かなりの距離があり断念。
5月8日 馬ノ鞍峰から下山時に出会った方は北股林道終点近くから登っておられたの
でこの落石はその後11日の降雨で地盤が緩んだと推測される。
行先はS氏の提案で急遽手前の白鬚岳に変更することにし、東谷出合登山口に向かった。
コースは尾根まで急峻な植林帯の中、各所で災害被災ケ所が残っていて倒木や木枝
が散乱が見られる。
水場での小休止はありがたい。
尾根から少しは平坦かと思ったが、小白鬚を含む急峻なピークが数ヶ所ありアップ
ダウンの連続でかなりきつい。
その中で、心を和ませるアケボノツツジの淡い色彩や遠望で南西は大普賢岳をはじ
めとする大峰山脈、北は薊岳を含む台高山脈が望まれ、山ならではの光景に疲れも
癒される。
昼食後、帰路の所要時間も気になり来た道を辿って下山した。
落石で当初の目的は達せられなかったが、往路で通過できても帰路で落石があれば
帰宅できないところだった。これもラッキーと良い方に考えるべきだろう。
池木屋山周回は今後の楽しみにするとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タイトルに池木屋山周回を諦めて白髭岳に・・・
てっきり宮ノ谷からと思い白髭登山口まで遠いのに??
北股林道でしたか納得しました。。
白髭岳も良い所ですねぇ。アップダウンと細尾根のキツイ山だった印象です。
最近、台高山系が多いですね。私も大好きな山域です。
早速コメントをいただきありがとうございます。
思いもよらないアクシデントで落ち込みましたが、コース設定者S氏の提案で白鬚岳に変更となりました。
林道も深い所で林業関係者の利用もあまりないのでは?と想像します。
ともあれ、今日も無事登下山できました。
白鬚岳や池木屋山方面と台高山系が多いですね。
私は、このあたり未踏の地です。
早くもアケボノツツジが咲いていますね。
5月下旬〜6月上旬にかけて、明神平、大台ヶ原、大普賢岳方面に、シロヤシオやアケボノツツジ、シャクナゲを撮りに行こうかと思っています。
どんな状況ですかね。
コメントをいただきありがとうございます。
台高方面はアケボノツツジを追いかけて、詳しい人に連れて行ってもらってます。
花芽は例年より少ないそうです。
近いうちに行者還岳に行く予定がありますので開花状況をUPします。
明神平方面は大又林道終点辺りの復旧工事で人も通行止めのようです。今年のシロヤシオ(桧塚方面)は諦めています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する