記録ID: 298221
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
半月山〜社山
2013年05月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 942m
- 下り
- 939m
コースタイム
8:40駐車場−9:05半月山展望台−9:13半月山−9:55中善寺山−10:27阿世潟峠−
11:40社山(50分休憩)−13:20阿世潟峠−14:50半月山展望台−15:20駐車場
11:40社山(50分休憩)−13:20阿世潟峠−14:50半月山展望台−15:20駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し、午前7時〜午後5時まで開いてます。時間外は進入道路で閉鎖されてしまいます。(午後5時過ぎてしまうと出られなくなってしまうようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況/社山まで幾つアルバイトしたでしょうか?登ったり下ったりです。 道は危険はありません。踏み跡もしっかりしてました。 |
写真
撮影機器:
感想
群馬県高崎を6時出発、日光は金精峠ルートかR122ルートか何時も迷う所ですが今日は、R122ルート。
今日は、先週、行ってきた北東北の景色と違って新緑が目に眩しい春山登山。
半月山第2駐車場まで片側一車線舗装道路は、さすが観観光地といった感じ。
半月山駐車場からは、中倉山〜庚申山〜皇海山〜今日の目的地の社山までが眺める事が出来ました。
登山口からは、いきなり急登、半月山展望台で一息、日光白根山〜男体山を眺め、半月山を登頂。景色はありませんでしたが栃木百名山だそうです。
半月山からは、いったん大きく下って登って又下って登って下って登っての繰り返し。高齢登山者の私たちには一寸キツかったです。
それでも、途中左右に広がる山並みとヤシオツツジが応援してくれ休憩取りながら頑張りました。途中「中善寺山」なんて山もありました。
社山取り付き辺りからは気持ちの良い稜線歩き。ヤシオツツジ、男体山、中禅寺湖残雪に輝く日光白根山、群馬百名山の錫ヶ岳・・・・・が疲れを癒してくれました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人
半月山展望台でキャラメルをいただき、写真も撮っていただきました。tsuruta5です。
山行中、目標として後について歩き、お陰様で楽しく登れました。(社山でも隣で食事をしました。)
私どもの山行記録もよろしかったらご覧下さい。
またいつか、山でお会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する