記録ID: 8678764
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
半月山〜社山〜八丁出島
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:23
距離 12.4km
登り 1,243m
下り 1,249m
天候 | 朝のうちは雨時おり強く降る。登山開始後は晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s12028 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で、危険なところはありません。直前まで降雨があるもぬかるみは半月山展望台直前に1カ所あるくらいで、ササは濡れていたものの足元は割としっかりしていました。ただ、社山山頂の手前に一部、ササが深く胸下まで達するところがあります。 また、今回散策した八丁出島には明瞭な道はなく、シカや釣り人が利用するけもの道っぽいところがあるので、先端まで行って戻れました。なお、中心部分は丘状に盛り上がっているので、その周辺を歩く方が良さそうです(高いところに上がっても結局下りるだけなので)。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料2.4リットル
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー
時計
タオル
ヘッドランプと電池
|
---|
感想
朝方まで雨が降っていたけど回復する予報だったので雨が降る中、奥日光の社山へ。
中禅寺湖畔の立木観音近くの駐車場に停めて登ろうかと思ったが、歌ヶ浜の県営駐車場はいずれも有料。そこで、無料の半月山駐車場から半月山⇔社山のコースを選択。
駐車場に着いた時点では、結構強い雨が降っていたけど、遠くに青空が見え始めたので身支度を整えていると急に雨が上がり晴れてきたので、そのまま登山開始。
直前まで雨降りだったのに、登山道のコンディションはそれほど悪くなく、涼しかったので順調に歩けた。ただ、稜線上の道は日蔭がなくて暑がりの自分にはしんどかったので、日傘をさしてしのぐと、谷から吹き上がる冷たい風も相まって、その後はペースをキープできて社山山頂へ。するとあっという間にガスが上がってきて真っ白になり、山頂から正面に見える男体山も消えたり、現れたりと慌ただしい。
思っていたよりも早いペースで社山まで行けたので、ピストンで同じ道を戻るのも味気ないと思い、下山途中で中禅寺湖に寄ることに。湖畔の登山道を歩いていたら八丁出島の付け根付近を通りかかったので、さらに寄り道して八丁出島内も散策👣八丁出島近くの狸窪からつづら折りの階段道を登り、寄り道の効果でだいぶ足が重く感じられるなぁと思ったところで半月峠に到達。あとは、半月山展望台まで戻ればというところで遠雷が聞こえてビックリ⚡でも降り出す前に下山できてひと安心。
男体山など奥日光の山々や足尾方面の山、茨城の筑波山に加えて、今日は富士山も何度となく拝めた良い山行でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人