荒船山


- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 514m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | 晴れ、艫岩展望台付近は風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレは無い |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部箇所に岩場もどきあり 艫岩展望台は柵の無い崖 |
写真
感想
山仲間達の山行に一緒に行けなかったので一人でサクっと行って来ました。
当日は快晴。
朝一は少々肌寒かったんですが、歩き始めて日が当たるとそれも解消。
道中は細い道や岩肌の上を歩く箇所、はしご等もあり良いアクセントになってます。
台地の上まで出て平坦な道に変わるともう登山ではなくハイキング。
やや風もありますが、陽射しが暖かいので丁度良い塩梅です。
艫岩展望台は立っていると煽られるくらいに風が強かったんですが、眺望は抜群。
北アルプスやら浅間山やら妙義山やら良く見えます。
ここで出会った方にサクラソウの咲いているポイントを教えてもらったので帰りに探してみます。
景色をしばし堪能したあとは経塚山へ。
黄色い草原の真ん中、葉の落ちた木々が作るアーチの下を歩いていくと、やがて山頂の水源地に出ます。
そこを越えて少し行くと急登が待ち構えていますが、今まで平坦な道を歩いていたので体力も十分残っていますからサクサク登って行きますと経塚山に到着。
小さな祠がある以外何も無い狭い山頂です。
木々に囲まれているので眺望も無いですし。
唯一南西方面に少し開けた部分があり、そこから兜岩やら八ヶ岳?が見える位ですかね。
ここは風が強くて寒かったのでさっさと戻ってしまいました。
途中二十名程の団体さんと遭遇。
さらに艫岩から内山峠へと下る道でも十数名程の団体さんが二組登っていました。
特徴のある山ですから、結構人来るんですね。
下山途中に先程教えてもらったサクラソウの咲いているポイントへ。
台地から下り始めて一つ目の橋がかかった岩肌に、確かに二株だけ咲いています。
良い物見れました。
下山後は温泉、荒船の湯へ。
風呂上がりには神津牧場のアイスを堪能。
中々楽しい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する