ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2988048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

山歩会 孔大寺山 ・手野鮎返の滝R ・427ピークR 三段池 岡垣町

2021年03月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
521m
下り
526m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:31
合計
3:50
8:55
5
三段池駐車地
9:00
9:05
30
大国主神社
9:35
9:38
4
鮎返りの滝
9:42
9:42
76
鮎返りの滝登山口
10:58
11:12
23
孔大寺山山頂
11:35
11:35
26
427PK
12:01
12:10
21
304PK
12:31
12:31
14
手野登山口
12:45
三段池駐車地
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福岡県遠賀郡岡垣町大字手野
 三段池横の大国主神社への林道角の空き地〜3台分の駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等
●登り=仮称 手野鮎返の滝 直登ルート マイナー道
・手野登山口〜上の砂防ダム横の林道を進む
・滝の手前に孔大寺山直登登山口の道標アリ 参拝後、登山開始
・道標+目印+踏み跡アリ 楽しいマイナールートです😊
・沢横の古道が整備され ヤブ漕ぎナシ 四季の風さんに感謝
・沢筋ルートの苔岩は滑る、雨で増水もありそう 雨天・雨後は要注意
・沢ルートは下山も行けそうです
・沢を最上部まで登り詰めると 山頂直下は急登ですが明瞭な獣道
・急がず、確実に登り詰めるといきなり山頂に 到着
● 下山=・427PK尾根のマイナールート
・PK道標+薄い踏み跡+目印+ロープ場あるが 下山はコースアウト注意
💀 特に・427PKの分岐で 東尾根へ下山〇 直進× です
・下山の場合はいくつかの分岐に要注意です 細かい確認が必須です
・ルート上に他のルート目印が混在している 
・GPSに計画ルートを入力し ルートファィティングが 必須です
・ロープ場が現れると 登山口に近づいた合図です
その他周辺情報 ・手野集落最深部〜三段池先駐車地までは離合不可林道 地元者優先
大国主神社
 登山前の参拝です
2021年03月11日 09:01撮影 by  DSC-W30, SONY
13
3/11 9:01
大国主神社
 登山前の参拝です
道端に オドリコソウの花 が咲いていました
2021年03月11日 09:06撮影 by  DSC-W30, SONY
20
3/11 9:06
道端に オドリコソウの花 が咲いていました
三段池横
 さあ、出発です  左側が池、右上部に波津の海が見 えます  左折して林道に入ります  
2021年03月11日 09:11撮影 by  DSC-W30, SONY
6
3/11 9:11
三段池横
 さあ、出発です  左側が池、右上部に波津の海が見 えます  左折して林道に入ります  
三段池
 孔大寺山が見えます
2021年03月11日 09:12撮影 by  DSC-W30, SONY
8
3/11 9:12
三段池
 孔大寺山が見えます
登山口へ向かう林道
2021年03月11日 09:12撮影 by  DSC-W30, SONY
5
3/11 9:12
登山口へ向かう林道
道標 「鮎返りの滝 こちら」
2021年03月11日 09:26撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 9:26
道標 「鮎返りの滝 こちら」
林道を進みます
2021年03月11日 09:30撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 9:30
林道を進みます
鮎返りの滝 の手前に 不動明王が祀られています
2021年03月11日 09:33撮影 by  DSC-W30, SONY
7
3/11 9:33
鮎返りの滝 の手前に 不動明王が祀られています
鮎返りの滝
 綺麗です 孔大寺山に滝があるとは知りませんでした 滝壺に椿の花が浮かんでいます

19
鮎返りの滝
 綺麗です 孔大寺山に滝があるとは知りませんでした 滝壺に椿の花が浮かんでいます

鮎返りの滝登山口
 滝から少し戻ります
2021年03月11日 09:42撮影 by  DSC-W30, SONY
5
3/11 9:42
鮎返りの滝登山口
 滝から少し戻ります
沢の左岸を登ります
2021年03月11日 09:50撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 9:50
沢の左岸を登ります
沢の左岸から右岸へ
2021年03月11日 09:57撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 9:57
沢の左岸から右岸へ
炭焼き跡 がありました
2021年03月11日 10:21撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 10:21
炭焼き跡 がありました
急登
2021年03月11日 10:42撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 10:42
急登
急登
 もう一息です
2021年03月11日 10:45撮影 by  DSC-W30, SONY
5
3/11 10:45
急登
 もう一息です
山頂近くの樹
 面白いかたち でした
2021年03月11日 10:56撮影 by  DSC-W30, SONY
7
3/11 10:56
山頂近くの樹
 面白いかたち でした
山頂が見えてきた
2021年03月11日 10:57撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 10:57
山頂が見えてきた
山頂到着 登山ルートを振り返る
2021年03月11日 10:58撮影 by  DSC-W30, SONY
16
3/11 10:58
山頂到着 登山ルートを振り返る
孔大寺山山頂(標高499m)
2021年03月11日 11:06撮影 by  DSC-W30, SONY
11
3/11 11:06
孔大寺山山頂(標高499m)
・427PK尾根ルート
で下山開始
最初は道標目印ナシ
GPSやコンパス活用
2021年03月11日 11:14撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 11:14
・427PK尾根ルート
で下山開始
最初は道標目印ナシ
GPSやコンパス活用
ルート目印はピンクT
歩き易い尾根道です
2021年03月11日 11:28撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 11:28
ルート目印はピンクT
歩き易い尾根道です
・427mピーク
尾根の分岐です
2021年03月11日 11:34撮影 by  DSC-W30, SONY
7
3/11 11:34
・427mピーク
尾根の分岐です
・427mピーク〜
東尾根へ急下りです
2021年03月11日 11:36撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 11:36
・427mピーク〜
東尾根へ急下りです
尾根伝いに進みます
2021年03月11日 11:49撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 11:49
尾根伝いに進みます
蔓が絡み合っています
2021年03月11日 11:52撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 11:52
蔓が絡み合っています
304mピーク
2021年03月11日 12:01撮影 by  DSC-W30, SONY
4
3/11 12:01
304mピーク
下山中の眺望地点
 肉眼では波津漁港と海岸線が見えました
 白く霞んでいました
2021年03月11日 12:20撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 12:20
下山中の眺望地点
 肉眼では波津漁港と海岸線が見えました
 白く霞んでいました
急坂です
 トラロープに助けられた
2021年03月11日 12:24撮影 by  DSC-W30, SONY
5
3/11 12:24
急坂です
 トラロープに助けられた
手野登山口に到着
下山ルートを振り返る
 「304m・427mピークを経て 孔大寺山」の道標
 
2021年03月11日 12:31撮影 by  DSC-W30, SONY
3
3/11 12:31
手野登山口に到着
下山ルートを振り返る
 「304m・427mピークを経て 孔大寺山」の道標
 
菜の花
2021年03月11日 12:45撮影 by  DSC-W30, SONY
13
3/11 12:45
菜の花
イヌノフグリとホトケノザ
駐車地に咲いていました
2021年03月11日 12:45撮影 by  DSC-W30, SONY
12
3/11 12:45
イヌノフグリとホトケノザ
駐車地に咲いていました

装備

個人装備
●食料品= 行動食 飲料水(スポD×1 真水×1) ●読 図= 計画書 筆記具 地形図 コンパス GPS ●装備品= 携帯電話 時計 カメラ ヘッドランプ 予備電池 ストック ●非常用= 救急セット 常備薬 保険証 熊鈴 ●防 雨= レインW スパッツ

感想

・kogaさん 何時も記録に感謝です 私は随分楽になりました 😊
・nyさん 何時も話題豊富な情報通 山歩が楽しくなります  🙌
・今日は欠席の山友さん達 次回は楽しみにお待ちしています 😢
・今日のルートは 私のお気に入りのマイナールートです   ★
💀だども! マイナールートに違いありません 
・読図登山の熟練者など 確かな仲間と同行が必須ルートです

今日も天気に恵まれました。
孔大寺山へは宗像側からと縦走路からしか登ったことはなく、岡垣側からのルートは知りませんでした。
孔大寺山に滝があるなんて・・・「鮎返りの滝」いいですね。
いつもの孔大寺山とは違う山に登ったようでした。
anji-jiさん楽しいマイナールートを同行して頂きありがとうございました。一人ではとても登れません。
yama-nyさん同行出来て楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

お礼と感想
kogaさん いつも早々の記録作成ありがとうございます。私達の姿はありますがkogaさんの姿が無いので次回から私が撮りましょう。今日の登山ルートはかなり厳しいと覚悟して挑みましたが、anji-niさんの配慮あるペースで難なく登れました。また、いつも的確なアドバイス参考になります。ありがとうございます。
2021/3/11 18:27
これからも Eペース登山 を楽しみましょう
・今日もお疲れ様でした
・過去に労山の研修で学んだ Eペース登山です
・私の体力にピッタリ!でした 是からもこの調子でお願いします
2021/3/11 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら