記録ID: 2988579
全員に公開
ハイキング
中国
鳥越山【下関市】
2021年03月11日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:56
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 119m
- 下り
- 121m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ゆめモールのゼビオに用があったのでそのついでに近くにある鳥越山へ行きました。2015年に登ったときには三角点が見つからなかったのでそのうち行こうかなと思っていてようやく行ってみるかという気になったのでした。
前回と違うルートで登ろうと新椋野配水場へ向かいます。新椋野配水場前からフェンス沿いに進みます。最初は反時計回りで行こうとしたのですが、すぐに進めそうにない状態になっていたので引き返して時計回りに進みました。土が柔らかくて少々歩きにくかったですが尾根に出ることができました。山頂に向かって歩き三角点を探します。結構すんなりと見つけることができました。なんで前回見つけられなかったんでしょうねと考えたら、あの頃はGPSロガー「Trip Mate 850」でしたが、現在はスマホで現在地確認確認しながらだし、そりゃ探しやすいですよね。
帰路は尾根を歩いて南ピークへと進みました。ここから登山口のある宝町へ下るのもいいけど遠回りになるので、矢風呂池側へと下っていきました。下っていく法面上に出て右折、少し進むとボードを敷いて道になっている場所に出たのでそこを進むと民家横に出ることになりました。
三角点を見つけて心残りがなくなった鳥越山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見つけたんですね 凄い!
私も2回登りましたが、未だ 見つけられず。
貯水地が見える、曲がり道の山道からの往復でした。急登で、木を持ちながらの道無き道を開拓しながらな感じでした。
今度、現在確認地してみます。
お久しぶりです。
意外なほどあっさりと見つかって拍子抜けでしたよ。
スマホ画面上では地図の三角点より10m南でフェンス側に標柱が見えました。GPSの誤差の範囲といえますが参考までに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する