記録ID: 2990002
全員に公開
山滑走
甲信越
浅草岳 リベンジ失敗
2021年03月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回薄日は差すものの終始くもり、 のぼりカチカチ山 下り、下の方快適シャリバーンあり |
写真
このまえスプリットの地元お兄さんが直してくれていた看板。
気象情報よく見てこなかったのが悪いのですが、
ちょっと見た感じではこの前より気温が上がるとの予報でした。てっきり、この前よりはよくなるものと・・・。
しかし実際は若干の風もあり、この前より全然寒いです。
気象情報よく見てこなかったのが悪いのですが、
ちょっと見た感じではこの前より気温が上がるとの予報でした。てっきり、この前よりはよくなるものと・・・。
しかし実際は若干の風もあり、この前より全然寒いです。
田子倉湖。
ごはん食べながら考えますが、良い案が浮かびません。
そうこしていると2番手の方が登頂。
早々に早坂尾根を降りていきました。
風もあり冷えてきます。尾根を戻ってボッチ前で考えようかとおもい、尾根側へ少し降りてみましたが、全然ゆるんでいませーーん。こりゃダメだ。
この際だから行ったことのない早坂尾根にいってみることにしました。
ごはん食べながら考えますが、良い案が浮かびません。
そうこしていると2番手の方が登頂。
早々に早坂尾根を降りていきました。
風もあり冷えてきます。尾根を戻ってボッチ前で考えようかとおもい、尾根側へ少し降りてみましたが、全然ゆるんでいませーーん。こりゃダメだ。
この際だから行ったことのない早坂尾根にいってみることにしました。
早坂尾根脇から平坦地下降ではよい斜面がありましたので、
せっかくなので登り返してもう一本滑りました。
シャリシャリで気持ちがよかったです。
(こーゆーのをメインバーンで期待していたのですが・・気象情報よく見るべきですね。)
写真では本当に稜線とくもの境目がわからなくなりました。
せっかくなので登り返してもう一本滑りました。
シャリシャリで気持ちがよかったです。
(こーゆーのをメインバーンで期待していたのですが・・気象情報よく見るべきですね。)
写真では本当に稜線とくもの境目がわからなくなりました。
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
ツェルト
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
スキークランポン
アイゼン
ナイフ
手袋
予備手袋
|
---|
感想
スタート前何年かぶりでEVA父さんにお会いできました。
越後駒、 あのときもガリガリでしたね・・はじめてのオツルミズお誘いいただき、おっかなビックリ降りてきた思い出があります。
その節はありがとうございました。
今回動画
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人