笹森山ー乳頭山(三角縦走)


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:05
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日登る山は烏帽子岳、「乳頭山」とも言います。
廃スキー場の「乳頭スキー場」跡に車を停めます。
「笹森山」〜「湯森山」〜「笊森山」〜「乳頭山」
と、4つの山を縦走し「黒湯温泉」へと下山する、7時間30分のコースです。
見てのとおり雲一つ無い晴天です。
7:30出発。
乳頭スキー場を上まで登ります。
下に見えるのがレストハウスの廃墟。
スキー場のコースはススキで荒れていました。
昔はリフトもあったようですが今は跡形も無く。
30分でブナの原生林へ突入します。
ブナ林の紅葉はこんな感じ。
とても綺麗ですが紅葉のピークは過ぎていました。
スキー場の頂上からブナ林への入り口は分かり難くちょっと迷いました。
ナ林を気持ち良く歩きます。
ブナ林を1時間30分ほど歩くと高い木が無くなり開けます。
目的の「乳頭山」があんなに遠くに見える。
結構距離があるなー、と思いながら先へ進みます。
それと、山の形から「乳頭」の意味が分かりますね。
しかし、雲の無い良い天気だ!
スタートから約2時間、4.5km。
1414mの「笹森山」に到着です。
ここから南方面に前回登った「秋田駒ケ岳」がクッキリ見えます。こちら側も雲の無い青空でした。
写真中央に白く見える場所は「硫黄鉱山跡」です。
ここから湯森山までは1km。30分くらいです。
1471mの湯森山を過ぎると下りになります。
そして「熊見平」という湿地に出ます。
春は高山植物で綺麗な場所なのでしょうが、秋はちょっと寂しい雰囲気だった。
写真中央に「宿岩」(やどりいわ)が見えます。
大岩が重なっていて屋根のようになっているので、宿るのに適している。名前のとおりの岩場です。
またまた、雲の無い青空がラッキー。
湯森山〜笊森山は1時間20分。
笊森山は笊(ざる)を反対にした形。
ゆったりとした登りが長く続きます。
もうすぐ笊森山山頂。
ここは風が強いが景色は最高。
東には早池峰山がクッキリ見えていました。
1541mの「笊森山」山頂に到着。
だいたい11時でした。
ここから目的地の「乳頭山」を見下ろす!!
飛んで行きたくなるようなパノラマに感動です。
しかし何度見てもこの景色はお気に入り。すごい良い景色だった。
笊森山から眺める岩手山。
9月下旬に岩手山に登った時は、初積雪のため途中で断念しました。
今回はこんなに良く晴れている。
また来年登りたい。
あとは乳頭山を目指すのみだ。
山頂のちょっと手前の様子。
山頂は岩場で崖になっている。
ここから急坂をラストスパート!
乳頭山へ到着しました。標高は1477m。到着時間は12:00。
登り口のスキー場から4時間30分かかったが、思ったよりも早いコースタイム。
天気が良かったので気持ちよく進んだってことで!
秋田駒ケ岳(左)と田沢湖を眺めます。
ここからは下りのみです。
一般的なルートで黒湯温泉へ向かいます。
途中に現れる秘湯「一本松温泉」。
周りには何も無く登山道のみ。
温度は結構熱め。入るにはちょっと小さい。
先輩は足のみ浸かっての、昼食カップラーメンを食べる。
湯の下の方は温かったとのことです。
山を下るにつれて紅葉がまたまた良くなって来た。
ここは黒湯温泉まであとちょっとの場所。
黒湯温泉に下山しました。
紅葉がとても綺麗でした。
ここから道路を30分ほど歩いて最初の登山口である廃スキー場まで戻ります。
休憩、昼食も含んでトータル時間は7時間ってところ。
車を停めたところに戻れるのでお勧めなルートです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する