ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2990443
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

野島山〜称名寺

2021年03月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
7.0km
登り
55m
下り
46m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:23
合計
1:42
11:23
15
11:38
11:54
54
12:48
12:55
10
13:05
海の公園柴口駅
天候 小雨→大雨
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
野島公園駅から徒歩。

■帰り
海の公園柴口駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
野島公園の園路の一部が工事中で通行止めでした。
その他周辺情報 野島には島内で採れた海苔を売っている店が数件あるほか、寿司屋などもありました。
あいにくの天気ですが、今日は野島公園駅からスタートします。
2021年03月13日 11:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
3/13 11:21
あいにくの天気ですが、今日は野島公園駅からスタートします。
駅を出てすぐに野島山が見えてきました。
2021年03月13日 11:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
3/13 11:23
駅を出てすぐに野島山が見えてきました。
駅から数分歩くと、野島公園の管理事務所に到着。
2021年03月13日 11:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 11:26
駅から数分歩くと、野島公園の管理事務所に到着。
管理事務所前の植え桝ではパンジーが満開でした。
2021年03月13日 11:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 11:27
管理事務所前の植え桝ではパンジーが満開でした。
他にもユキヤナギや菜の花なども咲いていましたが、菜の花は終盤を迎えていました。
2021年03月13日 11:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
3/13 11:30
他にもユキヤナギや菜の花なども咲いていましたが、菜の花は終盤を迎えていました。
野島の南側に回り込むと、なんと階段がリフレッシュされていました!
2021年03月13日 11:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 11:34
野島の南側に回り込むと、なんと階段がリフレッシュされていました!
階段の上部はコンクリート製で、山っぽさが皆無です...
2021年03月13日 11:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
3/13 11:36
階段の上部はコンクリート製で、山っぽさが皆無です...
このルートだと239段の階段があるので、10往復すればちょっとしたトレーニングになりそうです。
2021年03月13日 11:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
3/13 11:37
このルートだと239段の階段があるので、10往復すればちょっとしたトレーニングになりそうです。
サクッと野島山の山頂に到着。さっそく展望台に登ってみます。
2021年03月13日 11:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 11:39
サクッと野島山の山頂に到着。さっそく展望台に登ってみます。
近くの八景島シーパラダイスは見えますが、その奥はモヤモヤしてよく分かりません...
2021年03月13日 11:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 11:41
近くの八景島シーパラダイスは見えますが、その奥はモヤモヤしてよく分かりません...
西側には円海山〜鎌倉天園へと繋がる尾根が見えるはずですが、今日は全く見えませんでした。
2021年03月13日 11:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 11:41
西側には円海山〜鎌倉天園へと繋がる尾根が見えるはずですが、今日は全く見えませんでした。
ちょっと一服して、シーサイドラインが来るのを待ちます。
2021年03月13日 11:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 11:42
ちょっと一服して、シーサイドラインが来るのを待ちます。
シーサイドラインが来ましたが、この天気だと微妙な写真ですね(笑)
2021年03月13日 11:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 11:44
シーサイドラインが来ましたが、この天気だと微妙な写真ですね(笑)
展望台脇で見つけたカラスノエンドウ。他にもヒメオドリコソウやスイセンなどが咲いていました。
2021年03月13日 11:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
3/13 11:49
展望台脇で見つけたカラスノエンドウ。他にもヒメオドリコソウやスイセンなどが咲いていました。
ツバキ。列状に並んで生えていたので、野生種のヤブツバキではなく、植栽されたものだと思います。
2021年03月13日 11:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
3/13 11:53
ツバキ。列状に並んで生えていたので、野生種のヤブツバキではなく、植栽されたものだと思います。
往路で登ってきた階段で下っていきます。
2021年03月13日 11:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
3/13 11:54
往路で登ってきた階段で下っていきます。
植栽のアセビ。ピンク色が入っていると可愛らしい印象です。
2021年03月13日 11:59撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
14
3/13 11:59
植栽のアセビ。ピンク色が入っていると可愛らしい印象です。
海沿いのバーベキュー場。松の木で直射日光が和らぐので、海沿いでも日焼けしにくいスポットです。
2021年03月13日 12:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
3/13 12:02
海沿いのバーベキュー場。松の木で直射日光が和らぐので、海沿いでも日焼けしにくいスポットです。
野島掩体壕。戦時中にこのトンネルに小型機を多数格納・隠蔽しようと計画したそうですが、実際に使われることはなかったそうです。
2021年03月13日 12:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 12:03
野島掩体壕。戦時中にこのトンネルに小型機を多数格納・隠蔽しようと計画したそうですが、実際に使われることはなかったそうです。
野島公園はここでおしまい。
2021年03月13日 12:11撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
3/13 12:11
野島公園はここでおしまい。
野島公園の西側で見つけた海苔屋。ここで野島産の海苔をゲットしました。
2021年03月13日 12:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
3/13 12:14
野島公園の西側で見つけた海苔屋。ここで野島産の海苔をゲットしました。
野島の西側の道路を北に向かって進み、次の目的地の称名寺を目指します。
2021年03月13日 12:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 12:23
野島の西側の道路を北に向かって進み、次の目的地の称名寺を目指します。
ハイネズ。海岸に多い矮性低木ですが、これは植栽だと思います。
2021年03月13日 12:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 12:26
ハイネズ。海岸に多い矮性低木ですが、これは植栽だと思います。
明治憲法起草の碑。1887年に、ここ金沢八景で伊藤博文らが明治憲法の草案を起草したそうです。
2021年03月13日 12:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
3/13 12:32
明治憲法起草の碑。1887年に、ここ金沢八景で伊藤博文らが明治憲法の草案を起草したそうです。
人だけでなく、犬や猫も吸い寄せられそうなお店です(笑)
2021年03月13日 12:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 12:38
人だけでなく、犬や猫も吸い寄せられそうなお店です(笑)
金沢八幡神社前の三叉路。称名寺へ行くには、写真右奥に向かって進みます。
2021年03月13日 12:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 12:40
金沢八幡神社前の三叉路。称名寺へ行くには、写真右奥に向かって進みます。
称名寺に到着。道路に面した赤門は小さいのですが...
2021年03月13日 12:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
3/13 12:46
称名寺に到着。道路に面した赤門は小さいのですが...
奥にある仁王門は、赤門とは比べ物にならないほど大きく立派です。
2021年03月13日 12:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
3/13 12:48
奥にある仁王門は、赤門とは比べ物にならないほど大きく立派です。
仁王門横の通用口から入った後、反橋と平橋を渡って本堂へ向かいます。
2021年03月13日 12:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 12:49
仁王門横の通用口から入った後、反橋と平橋を渡って本堂へ向かいます。
金堂に到着。仁王門と比べるとかなり質素な感じです。
2021年03月13日 12:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 12:50
金堂に到着。仁王門と比べるとかなり質素な感じです。
池・反橋・平橋から成る庭園は、浄土式庭園と呼ばれているそうです。
2021年03月13日 12:53撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
3/13 12:53
池・反橋・平橋から成る庭園は、浄土式庭園と呼ばれているそうです。
称名寺に着いた頃から大雨に変わってきたので、急いで撤収することにしました(涙)
2021年03月13日 12:59撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
3/13 12:59
称名寺に着いた頃から大雨に変わってきたので、急いで撤収することにしました(涙)
海の公園柴口駅に到着。あまりにも雨が酷いので、今日の散歩はここで打ち切りました。
2021年03月13日 13:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
3/13 13:04
海の公園柴口駅に到着。あまりにも雨が酷いので、今日の散歩はここで打ち切りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ 靴下 ザック ザックカバー 飲料 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー カメラ

感想

[ルート]
午前中に金沢八景で所用があったので、その帰りに散歩しながら赤線繋ぎするルートを計画しました。
野島の外周部をぐるっと一周した後に称名寺に向かいましたが、称名寺に着く頃には大雨になっており、称名寺の裏山(称名寺市民の森)に入ることなど考えられないほどでした。
小雨であればもう少し歩きたかったのですが、大雨で中断してしまったので消化不良な感じになってしまいました。

[展望・景色]
・野島山:晴れていれば山頂の展望台から360度の展望を楽しめますが、今日は雨で八景島までしか見えませんでした。

[動植物]
野島の山林エリアではトビとハシブトガラスしか見られませんでしたが、海岸ではオオバン、カワウ、ヒドリガモ、ハクセキレイなどが見られました。
称名寺に着いた時には大雨でしたが、境内ではアオサギ、カルガモ、カワラヒワ、シジュウカラなどを見られました。

[飲食・お土産]
野島の西側にある忠彦丸というお店で、野島産の焼海苔(600円)を購入しました。

[その他]
帰路の途中で鳥浜駅近くにあるモンベルストアに行こうと思いましたが、大雨で全身ずぶ濡れだったため断念しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

横浜の古刹めぐり
ardisiaさん、こんにちは。あいにくの空模様でしたが、野島公園に称名寺と、よいウォーキングができたのでは。昨年に金沢八景泊まったときのことが懐かしく思い出されました。今でこそビルの谷間だけど、かっての景勝地の面影がおもしろいですね。横浜は古刹も多いし、色々な時代の仏像もあるとBSのぶらぶら美術館でやってました。古刹めぐりもいいですね。
2021/3/16 11:59
Re: 横浜の古刹めぐり
yamaonseさん、こんばんは。

横浜の古刹というと総持寺、弘明寺、称名寺あたりが有名ですが、今回行った称名寺はこの3つのお寺の中だと最も緑豊かです。
称名寺の裏山は市民の森として残されていて、短いですがハイキングコースも整備されているので、金沢文庫・称名寺にお立ち寄りの際はぜひ裏山も回ってみて下さい。

<称名寺市民の森の地図>
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/1mori/forest/guidemap.files/0062_20190426.pdf
2021/3/16 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら