八方ヶ岳


- GPS
- 06:59
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 324m
- 下り
- 310m
コースタイム
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 5:42
- 合計
- 6:52
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場から登山口まで1.7km5mins |
写真
感想
過去の八方ヶ岳カニのハサミ岩 - まとめ - chusakaiさんの日記 - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/diary/9108-detail-241964
ゲートエリアの「5・5からの是正」
限定はないのかな?
俺は左のカンテを使いまくった。
この動画の最後に、白いビニールロープが終了点に掛けてあるので使うシングルロープの先端とビニールロープをシングルロープが真っすぐのまま、摩擦系ノットで結んで引っ張りながら終了点に通す、次回はその動画を撮影してこよう。
奥の院エリアへ向かう途中で
ダブルロープシステムでトラバースとナチュラルプロテクションの練習を行った。
2ndトラバース時は先端と末端部をFixして、ビレイループにカラビナ二枚掛けて通過。
3rdはビレイデバイスのガイドモードで。
2ndが滑落したを考えるとFixは適切ではなかったか?二人ともガイドモードでするべきだったか?
↑後日追記、どっちでもいいか?
その後「西稜エリア」に行ってルートの説明をした。
西稜エリアに行く急登もメンバーがアルパインだと言ってたので最後に木から折り返しで懸垂下降して降りる練習をした。
懸垂下降後のロープ引きテストも実施。
【携帯電波】楽天モバイル格安SIMスマホ(Docomo回線)
【飲料】0.?L消費(水)【食料】のり弁おにぎり1つ
【ウェア】
■上下インナー:finetrack「アクティブスキンロングスリーブ/スキンタイツ」
■上半身:ユニクロ「ドライTシャツ(黒)」「フリースフルジップジャケット(長袖、濃緑)」
■下半身:ワークマン「DIAMAGIC DIRECTウォームクライミングパンツ(No:HP004A、COL:011マットブラック)
■レインウェア:finetrack「エバーブレスバリオ上下」
■手袋:ブラックダイヤモンド「トランジション」使わなかった、ワークマン匠
■靴下:finetrack登山用「メリノスピンソックス アルパインロング中厚手(オレンジ線)」。
■ブーツ:モンベル「ツォロミーブーツ(ライトウィンター用、2足目=2020年3月購入)」
FIVE TEN「スパイア(2019年リソール)」
■ザック:ドイター「FUTURA PRO38(2008年購入)」結構紫外線劣化してきたのでそろそろ引退させないと。
■マット:スノーピーク「キャンピングマット2.5w(TM-193、6.2cmの極厚タイプ、1900g、198*77)」、「ストレッチピロー(220g)」車中泊。
■寝袋:モンベル「ULSSpiral#5」、スノーピーク安いのと合体
■帽子:TEL「キャップ青」
■ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
【装備】10Kg?
【筋肉痛】
当日:
翌日:
筋肉名称を覚えよう!|筋肉名称,筋肉,名前,筋肉図,イラスト
https://muscle-guide.info/
【山行後の頭痛】いつから、有/無、紫外線は?ちょっとあった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する