ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299189
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳(ベンケイ〜宮指路岳)【滋賀県】

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:05
距離
22.1km
登り
1,703m
下り
1,702m

コースタイム

07:10 惣王神社
08:30 ベンケイ
10:20 御所平
11:40 仙ヶ岳(昼食〜12:15)
12:25 仙ヶ岳東峰、仙の石
12:50 仙ヶ岳
14:05 宮指路岳(〜14:25)
14:40 谷を下り林道へ
17:10 惣王神社

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
惣王神社付近の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
惣王神社〜仙ヶ岳:特に危険な所は無いが、御所平前後を除き急勾配の直登が多い。
仙ヶ岳〜宮指路岳:アップダウンが激しく結構な勾配。少々危険なザレやガレ場あり。
惣王神社を出発
2013年05月18日 07:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 7:06
惣王神社を出発
いきなり急勾配の直登
2013年05月18日 23:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 23:12
いきなり急勾配の直登
ヒノキの植林帯に忽然と現れるブナ(?)の大木
植林の際、伐採されずに保存されたのだろう
2013年05月18日 23:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 23:12
ヒノキの植林帯に忽然と現れるブナ(?)の大木
植林の際、伐採されずに保存されたのだろう
ベンケイ山頂
眺望は無し
2013年05月18日 08:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:28
ベンケイ山頂
眺望は無し
三角点
2013年05月18日 08:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:28
三角点
舟石
2013年05月18日 23:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 23:13
舟石
伊勢湾方向
ガスっていまいち
2013年05月18日 08:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:48
伊勢湾方向
ガスっていまいち
仙ヶ岳を臨む
2013年05月18日 08:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:51
仙ヶ岳を臨む
P756
2013年05月18日 09:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:06
P756
P756から水無、御所平方向
小太郎谷源頭も見える
2013年05月18日 09:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:08
P756から水無、御所平方向
小太郎谷源頭も見える
仙ヶ岳を臨む
2013年05月18日 09:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:08
仙ヶ岳を臨む
小太郎谷源頭
鞍から谷へさしかかるちょっとした場所だが結構な広さと解放感。
(改めて地形図を見るとこの先は徐々に谷が深くなるが、途中に唐突なピークが一つある。行ってみたらよかった)

2013年05月18日 09:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 9:39
小太郎谷源頭
鞍から谷へさしかかるちょっとした場所だが結構な広さと解放感。
(改めて地形図を見るとこの先は徐々に谷が深くなるが、途中に唐突なピークが一つある。行ってみたらよかった)

水無へ、手前をトラバースし南側から登って行った
2013年05月18日 09:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:54
水無へ、手前をトラバースし南側から登って行った
水無から
中央:ベンケイ
遠方、金勝アルプス周辺の山々と思われる。
視界が良ければ三上山等も見えるのかな?
2013年05月18日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:58
水無から
中央:ベンケイ
遠方、金勝アルプス周辺の山々と思われる。
視界が良ければ三上山等も見えるのかな?
小ピークを越えて御所平へ向かう
仙ヶ岳はまだまだ彼方
2013年05月18日 10:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:02
小ピークを越えて御所平へ向かう
仙ヶ岳はまだまだ彼方
大ぶりな葉っぱの草をかき分け進む
2013年05月18日 23:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 23:13
大ぶりな葉っぱの草をかき分け進む
御所平
2013年05月18日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:18
御所平
御所平より仙ヶ岳
2013年05月18日 10:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:19
御所平より仙ヶ岳
徐々に双耳峰に見えなくなる
2013年05月18日 10:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:58
徐々に双耳峰に見えなくなる
最後の登り
2013年05月18日 23:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 23:14
最後の登り
仙ヶ岳山頂
三角点は無いみたい
2013年05月18日 12:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 12:49
仙ヶ岳山頂
三角点は無いみたい
仙ヶ岳(西峰)から東峰
2013年05月18日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:45
仙ヶ岳(西峰)から東峰
東峰
2013年05月18日 12:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:24
東峰
東峰より
西峰から宮指路岳へ稜線が続く
奥には綿向山から鎌ヶ岳へ連なる山々
2013年05月18日 12:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:27
東峰より
西峰から宮指路岳へ稜線が続く
奥には綿向山から鎌ヶ岳へ連なる山々
仙の石
2013年05月18日 23:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 23:14
仙の石
仙の石付近より
ベンケイから御所平、西峰まで
2013年05月18日 12:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:31
仙の石付近より
ベンケイから御所平、西峰まで
西峰へ戻り
宮指路岳へ
2013年05月18日 23:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 23:14
西峰へ戻り
宮指路岳へ
中央の尖った山の向こうが宮指路岳
右下の山に面白い岩が見える
2013年05月18日 13:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:17
中央の尖った山の向こうが宮指路岳
右下の山に面白い岩が見える
三体仏?
予習不足でわからない
(ポケモンのキャラクターに見えた)
2013年05月18日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:30
三体仏?
予習不足でわからない
(ポケモンのキャラクターに見えた)
ふりかえって
仙ヶ岳、ベンケイ方向
2013年05月18日 13:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:42
ふりかえって
仙ヶ岳、ベンケイ方向
ここを下って登ればやっと宮指路岳
向こうに鎌ヶ岳
2013年05月18日 13:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:46
ここを下って登ればやっと宮指路岳
向こうに鎌ヶ岳
宮指路岳山頂
2013年05月18日 14:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 14:06
宮指路岳山頂
三角点
2013年05月18日 14:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:06
三角点
少し北にある奇岩
2013年05月18日 14:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 14:12
少し北にある奇岩
奇岩から鎌ヶ岳方向
もう間近に感じられる
2013年05月18日 14:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:15
奇岩から鎌ヶ岳方向
もう間近に感じられる
振り返り
仙ヶ岳と歩いてきた山々
2013年05月18日 14:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:16
振り返り
仙ヶ岳と歩いてきた山々
満喫して下山開始
2013年05月18日 23:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 23:15
満喫して下山開始
谷を下る
2013年05月18日 14:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:31
谷を下る
一部ガレているが
あっという間に林道に
2013年05月18日 14:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:40
一部ガレているが
あっという間に林道に
なんとなく感じの良い林道
2013年05月18日 14:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:59
なんとなく感じの良い林道
もうすぐ黒滝
見えているのはベンケイ(?)


2013年05月18日 16:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:42
もうすぐ黒滝
見えているのはベンケイ(?)


黒滝
2013年05月18日 17:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 17:06
黒滝
惣王神社到着
2013年05月18日 17:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 17:09
惣王神社到着
※参考画像です
昨年高畑山から撮った仙ヶ岳
このシンメトリーの双耳峰に感激を覚えた
2012年01月08日 15:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/8 15:04
※参考画像です
昨年高畑山から撮った仙ヶ岳
このシンメトリーの双耳峰に感激を覚えた
同じく
御在所〜仙ヶ岳
鎌ヶ岳も美しいが仙ヶ岳は双耳ゆえの存在感がある
2012年01月08日 14:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/8 14:39
同じく
御在所〜仙ヶ岳
鎌ヶ岳も美しいが仙ヶ岳は双耳ゆえの存在感がある

感想

仙ヶ岳を初めて知ったのは、昨年登った高畑山から眺めたときだった。
その一直線の谷筋に対してほぼシンメトリーな山容は際立った存在感がある。

山と高原地図では滋賀県側からは行きにくそうだったのでずっと後回しにしていたが、ups_downsさんのレコを見るとすごくいいルートのようなのでこの通り行ってみようと思った。

もともと、あの双子の山を間近で見てみたい、二つの山頂に実際に行ってみたいという気持ちだけだったが、実際歩いてみると眺望のいいところが多いし、心地よい草原のようなところがあったりでとても素晴らしいルートだった。
(尾根歩き以外のところは結構急勾配の直登が多く、若干きつかったが・・・)
山頂からの眺めも良く、周辺の山々が一望できる。
意外だったのは二つの山頂の間が10分程度で行けてしまうことだった。

もともと割谷を下って林道に出るつもりだったが、仙ヶ岳を反対側からも眺めたいという欲求にかられ宮指路岳まで行くことにした。
山と高原地図では1時間20分ということになっていたので安易に行くことにしたが、ただの1時間20分ではなかった。
結構なアップダウンが「まだあるの?」というくらい繰り返す。
また、下手すると大変なことになりそうなザレやガレ場もある。
とてもじゃないけどこの道を引き返したくはないと思うほどだったが、道中も眺めは良く大変満足した。
宮指路岳まで来るとあんなに遠かった鎌ヶ岳が間近に見える。
仙ヶ岳は反対から見てもきれいな双耳峰で期待通りだった。

帰りはすぐ下の鞍から谷を下ると、ものの10分程で林道に出た。
安全なのはいいが、黒滝までの林道下りはあまりにも長かった・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2062人

コメント

おっ 鈴鹿に遠征ですか!?
y-ngtさん、こんにちは!
「遠征」と思ってしまいましたが、金勝の辺りが見えるんですね

鈴鹿の山域らしい奇岩も見られ、飽きないハイキングが楽しめそうです
2013/5/22 12:49
monsieurさん こんばんは!
雪山は自分にはハードルが高いので、半年ぶりの鈴鹿でした。(鈴鹿といっても甲賀市内になるんですが・・・)

鈴鹿南部はちょっとマイナーな感じがしますが、綿向山から鎌ヶ岳あたりの連なりがきれいに見えて、なかなかいいですよ。
どこでも共通の話ですが、登る山自体がマイナーでもそこからメジャーな山々が臨める場合楽しさが倍増しますね。

今のところ仙ヶ岳は(ちょっと遠いですが)高畑山からの眺めが角度的に最高なんではないかと思っています。きれいな双耳形で山裾に至るボリューム感が感じられます(富士山のように)。
monsieurさんも是非行ってみてください!!
2013/5/22 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら