記録ID: 2992047
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
津久井 日連アルプスと鉢岡山 峯からの眺めはすごいでしたよ
2021年03月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 643m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:53
距離 11.5km
登り 655m
下り 679m
12:24
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
私は相模湖駅前タイムズ(1日500円)に駐車、電車で集合場所の藤野駅へ。最初直ぐ近くのデイパーク(300円)に行ったのですが、前金精算機の使い方が難しく退散しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い道のグッドなハイキングコースでした。さすがアルプスなので固定ロープも1か所有りました。(こわくはないです) |
写真
感想
最近スカイツリーより低い低山にフォーカスを絞っている(絞らされている?!)わたくしデス。
先日の石老山から篠原への下りで鉢岡山を見つけました。何と格好良い❣
日連アルプスとセットで歩くことにしました。
良い道の良い山でした。
お社のある金剛山、眺めの良い峯、眺めは有りませんがテーブルのある落ち着いた日連山と宝山。それぞれにアジがありました。
峯からの眺めはすごいです。こんなに眺めの良い山とは思っていませんでした。(このあたりGPSログが飛んでしまいました。)
鉢岡山はあんなに格好が良いのに、頂上は展望は無く電波塔がドンと座り、正直イマイチでした。
大昔は北条の殿様が見張りを置いた烽火台だと言うのですから、当時は見晴らし抜群だったはずなのに・・。
宝山のテーブルで昼ごはんにしました。反対側からたくさんのハイカーが登ってきました。皆さん何かを探していたのでどうしたのだろうと思っていました。誰かがテーブルの下(私の靴の下)にある標石を見つけて指差して叫んでいました。なーんだそうだったのですか。
下山して勝瀬橋を渡ります。国道20号線を相模湖駅まで歩く予定だったのですが、よく見ると歩道が有りません。大型車も時速60kmくらいでビュンビュン走っています。
おっかないので旧甲州街道を歩くことにしました。沢を越えるのにけっこう登りますが、轢かれるよりはマシなのでグイグイ登りました。
おかげでさっき歩いてきた対岸の日連アルプスが手に取るようによく見えました。
下ると相模湖駅でした。
良い道、良い景色の楽しい低山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する