武華岳



- GPS
- 14:50
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 787m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | 13日終日快晴無風、14日朝濃霧、昼晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり感謝。 林道崩落地点が怖かった。 前ムカ平まではスキー、前ムカからムカへはアイゼンの方が無難。 |
その他周辺情報 | 黒岳の湯 |
写真
感想
冬の武華岳へ!!
夏の武華岳が最高で、大好きになった山の冬が見てみたい!
ありがたいお誘いでイザ武華岳へ
13日
トレースあって、ラッセルなしのルンルンスタートです。ひたすら林道をルンルン。
崩落地点くらいから足が重くなり、登山口過ぎると一泊装備の重さでバテバテ。
計画したライオン岩からのルートは体力的に無理と判断し登山道へ…悲しい。
ザック重すぎて足が進まない…私の限界18Kgのザック。スキーは下駄。とにかく暑いし…。
14時到着してテント張って、15時空身で武華岳へGO!!
前ムカ手前でスキーデポ、前ムカから武華岳までの尾根がアイゼンの方が安心なのですがザックの中…テン場まで戻る時間がないので、武華岳は断念。景色を楽しみテン場へ。夕食は山々を見ながらスキヤキして日が沈むころには、かたずけをして寒さに震えながらテント内へ。夜はキンキンに冷えたのでカイロ4個でようやく眠りにつきました。
14日
夢のカリカリベーコンでパスタ。
朝は濃霧で心配でしたが、出発の頃には見通しが良くなる。
ジグザグジグザグと鬱陶しい木々の間を抜け、ツルツルと林道を滑り、崩落地点でシール張って駐車場へ到着。
疲れたけど、山頂の眺望の良さに大満足。
本当に素晴らしい〜この武華岳への林道が整備されて、もう少し近くなると嬉しいのに…まぁ〜あまり人が入らない良さもあるのですが。
とにかく大好きな山です☆彡
重い荷物20Kgを背負ってくれた隊長にも感謝です。
ルートも良い感じで感謝です。イチャモン付けてゴメンね〜m(_ _)m
隊長、景色に感動してた様で、秋に来てみたいそうだあ!!!
仕事で今回来れなかったツッパリも秋に行こうね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する