ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2993499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳★井戸谷に花を求めて〜★

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
みっちえる その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
6.8km
登り
723m
下り
712m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:13
合計
4:20
9:18
9:19
7
9:26
9:27
7
9:34
9:35
17
9:52
9:56
9
10:05
10:10
6
10:16
10:18
7
10:25
10:26
16
10:42
10:43
4
10:47
11:33
8
11:41
11:41
11
11:52
11:52
7
11:59
12:00
31
12:31
12:32
6
12:44
12:44
6
12:57
12:59
6
13:05
ゴール地点
天候 晴れ 山頂は強風。 ※前日の雨により、主人の花粉センサーは「危険」レベル
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用第3駐車場は、広く十分空きあり。

※それでも下山時は8割程埋まってた。

★運転ベタのためのアプローチ情報★
狭いい道もほどんどなく、駐車場も広い。:◎
コース状況/
危険箇所等
特になし。
滑りやすい場所はあるが、丁寧にロープが貼られていた
※ロープは使わなくて大丈夫ですが、下山時に心強い
駐車場にサクラ🌸⁉
2021年03月14日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 8:41
駐車場にサクラ🌸⁉
駐車場で…サンシュユかな⁉
2021年03月14日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 8:42
駐車場で…サンシュユかな⁉
駐車場でアセビ
2021年03月14日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:43
駐車場でアセビ
これもサンシュかな
2021年03月14日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:43
これもサンシュかな
駐車場でトサミズキ
2021年03月14日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 8:43
駐車場でトサミズキ
登山口へ向かう。道路脇の花を愛でる。ヤブツバキ。
2021年03月14日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:47
登山口へ向かう。道路脇の花を愛でる。ヤブツバキ。
サクラっぽい
2021年03月14日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 8:56
サクラっぽい
こっちはウメかな
2021年03月14日 09:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 9:02
こっちはウメかな
井戸谷ルートに入って…
ヒメヤシャブシ
2021年03月14日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:23
井戸谷ルートに入って…
ヒメヤシャブシ
入道ヶ岳には、こうした「通報ポイント」があちこちにある
2021年03月14日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:40
入道ヶ岳には、こうした「通報ポイント」があちこちにある
杉林
★優秀なる花粉センサーの持ち主、主人は「カフン!カフン!🤧」。あまり優秀でないセンサーの私も、鼻がむずむず💦
2021年03月14日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 9:40
杉林
★優秀なる花粉センサーの持ち主、主人は「カフン!カフン!🤧」。あまり優秀でないセンサーの私も、鼻がむずむず💦
樹林帯を抜けるまでは、カフンがいけません
2021年03月14日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:40
樹林帯を抜けるまでは、カフンがいけません
カンスゲ
2021年03月14日 09:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:41
カンスゲ
抜けた!
2021年03月14日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 9:43
抜けた!
今日の目的
シロバナネコノメ
2021年03月14日 09:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
3/14 9:45
今日の目的
シロバナネコノメ
ニッコウネコノメかな
2021年03月14日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
3/14 9:46
ニッコウネコノメかな
タネツケバナ
2021年03月14日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 9:55
タネツケバナ
ネコノメソウ
2021年03月14日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 9:56
ネコノメソウ
ミノコバイモ
2021年03月14日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 10:07
ミノコバイモ
井戸谷を登る
このあたりまで来ると、主人の花粉センサーも落ち着く。
・・薬が効いてきたのか
2021年03月14日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:22
井戸谷を登る
このあたりまで来ると、主人の花粉センサーも落ち着く。
・・薬が効いてきたのか
苔むした感じが石灰岩っぽいけど、どうなんだろ
2021年03月14日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:34
苔むした感じが石灰岩っぽいけど、どうなんだろ
井戸谷ルートは、この抜けるような斜面が素敵
2021年03月14日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 10:39
井戸谷ルートは、この抜けるような斜面が素敵
空が真っ青
2021年03月14日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:39
空が真っ青
伊勢湾〜渥美半島まで見えた
2021年03月14日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 10:45
伊勢湾〜渥美半島まで見えた
山頂着いた。
か、風が強い〜。紐がついている帽子がなんかの拍子に飛んでった!!
2021年03月14日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 11:24
山頂着いた。
か、風が強い〜。紐がついている帽子がなんかの拍子に飛んでった!!
山頂から鎌ヶ岳
2021年03月14日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:52
山頂から鎌ヶ岳
少しでも風の当たらない場所を探してお昼
2021年03月14日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:00
少しでも風の当たらない場所を探してお昼
この斜面、多少は風よけ効果あり
2021年03月14日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:20
この斜面、多少は風よけ効果あり
コーヒーも楽しむ
2021年03月14日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:26
コーヒーも楽しむ
山頂のアセビは、蕾
2021年03月14日 11:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 11:31
山頂のアセビは、蕾
遠くがよく見える
2021年03月14日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:21
遠くがよく見える
知多半島、渥美半島、神島までクッキリ
2021年03月14日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:32
知多半島、渥美半島、神島までクッキリ
鎌ヶ岳もくっきり。こんなに風が強いと、あそこ歩いている人は、怖いくらいだろうなぁ
2021年03月14日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:39
鎌ヶ岳もくっきり。こんなに風が強いと、あそこ歩いている人は、怖いくらいだろうなぁ
三角点にもタッチ
2021年03月14日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 11:40
三角点にもタッチ
空が青いと鳥居が映える
2021年03月14日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 11:40
空が青いと鳥居が映える
井戸谷は、人が多そう・・ってことで、
二本松ルートで下ることに
2021年03月14日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 11:49
井戸谷は、人が多そう・・ってことで、
二本松ルートで下ることに
確かに、アセビ多し!
2021年03月14日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 11:51
確かに、アセビ多し!
このルートにも避難小屋
2021年03月14日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:05
このルートにも避難小屋
ヤマアイかなぁ
2021年03月14日 12:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:16
ヤマアイかなぁ
主人の天敵💦
2021年03月14日 12:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:17
主人の天敵💦
椿の花が落ちて・・
2021年03月14日 12:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 12:37
椿の花が落ちて・・
ヤマカタバミ
2021年03月14日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 12:41
ヤマカタバミ
神社を抜け、そして花を見ながら駐車場まで戻る。
ヒサカキ
2021年03月14日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 12:59
神社を抜け、そして花を見ながら駐車場まで戻る。
ヒサカキ
こっちもヒサカキ
2021年03月14日 13:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:00
こっちもヒサカキ
ハナダイコン
2021年03月14日 13:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:00
ハナダイコン
駐車場にもヒサカキ
2021年03月14日 13:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:01
駐車場にもヒサカキ
駐車場のトサミズキ
2021年03月14日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:02
駐車場のトサミズキ
駐車場の・・タムシバか?!
2021年03月14日 13:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:03
駐車場の・・タムシバか?!
瀧樹神社に移動して。。
お初の出会い、ユキワリイチゲ
2021年03月14日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 13:44
瀧樹神社に移動して。。
お初の出会い、ユキワリイチゲ
春の光に誘われていっぱい咲いてる
2021年03月14日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:44
春の光に誘われていっぱい咲いてる
2021年03月14日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:44
2021年03月14日 13:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:45
そして人もいっぱい・・
2021年03月14日 13:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:47
そして人もいっぱい・・
神社も綺麗
2021年03月14日 13:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:51
神社も綺麗
タネツケバナ
2021年03月14日 13:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:55
タネツケバナ
ウメ
2021年03月14日 13:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:55
ウメ
「ケンケト」って何?!
・・気になる
2021年03月14日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:55
「ケンケト」って何?!
・・気になる
なかなか立派な神社
2021年03月14日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:55
なかなか立派な神社
2021年03月14日 13:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 13:56
2021年03月14日 14:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:08
キランソウでいいかな
2021年03月14日 14:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3/14 14:09
キランソウでいいかな
ヒメリュウキンカ
2021年03月14日 14:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 14:09
ヒメリュウキンカ
帰りの伊勢湾岸から
御嶽が見える
2021年03月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 16:03
帰りの伊勢湾岸から
御嶽が見える
こっちは中央アルプスか
2021年03月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 16:03
こっちは中央アルプスか
その右は。。恵那山?
2021年03月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 16:03
その右は。。恵那山?
さらに右は。。南ア?
ずいぶん、くっきり
最後までご覧いただきありがとうございます
2021年03月14日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 16:03
さらに右は。。南ア?
ずいぶん、くっきり
最後までご覧いただきありがとうございます

装備

MYアイテム
みっちえる
重量:-kg

感想

早くもあちこちでお花情報が飛びかう近日。
ウカウカはしていられない。行きたい場所はアチコチあるけど、動ける日は多くない。。どこにしよう?!

そうだ、ユキワリイチゲ!!有名な神社があったはず。。ってことはその近くの入道ヶ岳でシロバナハナネコノメか?!

入道ヶ岳に行くときは大抵「午後から登山」…朝は苦手なのです。だけど、ユキワリイチゲを見に行くなら、日が高くないと花が閉じてしまう・・
9時には登山開始したいよなぁ、と言うことで主人を叩き起こして⁉出発だ〜。

珍しく⁉、予定通りに登山口到着。いつまでも車で支度してる主人を横目に、駐車場脇のお花をパチリ、パチリ。
色々な木が植っていて、春の雰囲気満載。

椿茶屋の隣のトイレ(ここが広くて一番キレイ)にも寄って、坂をどんどん登る。

この時期の入道ヶ岳、椿大社の脇あたりから、毎回主人の「カフン🤧」が爆発(汗)

去年は「もうダメ」宣言、数歩歩いて滝のごとく…という有様だったが「でもなんのかんのと山頂まで行った)、今年はどうか?

やはり、椿大社の脇あたりから「カフン!」「カフン!」が始まる。
が、何とか薬が効いてたようで、大事には至らず。
井戸谷登山道に入り、杉林を抜けるまでは、カフン濃度高め⁉な様子。あまり優秀な⁉センサーでは無い私でも鼻がムズムズしました。

杉林を抜けてからの開放感✨がこのルートの醍醐味。

さて、去年見かけた所では、どうかなぁ〜。
を、咲いてました(^^)。
やっぱ可愛い😍シロバナネコノメ。

写真撮ってる人もあちこちいて、あまり長居をすると時節柄迷惑かも〜。

去年分からなかったミノコバイモのポイントも教えて頂き、感激。

でも、入道ヶ岳って、ミノコバイモにしてもフクジュソウにしても、「このポイント」って感じで、お山のあちこちにあるって感じじゃないのが気になる。

この山であちこちにあるのはアセビかな。丁度咲き始めな雰囲気。

この日は遠くが良く見えて、渥美半島までクッキリ。井戸谷は呑気に歩いていたけど、稜線出たら途端に強風〜( ̄▽ ̄;)

山頂は更に風が強く、特に鳥居の前は飛ばされそうかと思うぐらい(…無い無い…)。

一枚パチリしようかと思ったけど、グループが盛り上がってて中々空かない…
…サムイ。。

少しでも風が当たらない所でお昼にしようと、少し赦免を下る。

まだ12時前…いつもなら、今頃登山口か❓

帰りも井戸谷を往復しようかと思ったけど、「まだまだ登ってくる人いそう…」
との事で、二本松ルートに変更。

基本、林の中で、お花的にはあまり目についたものは無かったけど、「静か」と言う読みは当たって、団体さんなどにも出会わず下山。

時間的にも余裕があったので、
滋賀県に移動し、ユキワリイチゲに初対面。

キクザキイチゲに似た花で、八重花弁が華やか。

高速使えば椿大社からも30分程度で行けるのですね〜。知らなかった。

春のお山シーズン、まだまだ続く。
次は何処へ行こう⁉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら