ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山で春満喫!

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kamehiba その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
11.0km
登り
796m
下り
792m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:05 作場平 スタート
8:30 一休坂分岐
9:10 ヤブ沢峠
9:30 笠取小屋 9:50
10:00 分水嶺
10:40 笠取山西山頂
11:00 笠取山東山頂
11:20 水干
11:50 笠取小屋 昼食 13:15
14:08 作場平 ゴール
天候 無風快晴
またもや絶好の山日和!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICから大菩薩ライン(青梅街道)を北上、一ノ瀬高原へと林道に入り、作場平駐車場に駐車。
高速降りてからがなかなか長いです。
駐車場は3ヶ所にわかれており20台ぐらい駐車可能。
7:45に到着したときには満車に近かったです。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
全体的に非常によく整備されています。
ちょっときついのは、西峰の直下の急登と、西峰と東峰の間の岩場、東峰から水干までの急降下、といったところです。

☆温泉
のめこい湯によりました。
http://www.nomekoiyu.com/index2.html
想像以上に立派な施設で驚きました。
またもぬる湯で気を失うzzz・・・
作場平の駐車場
アプローチがあんまよくないわりに駐車場ついてみると車がいっぱい!
2013年05月18日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 8:09
作場平の駐車場
アプローチがあんまよくないわりに駐車場ついてみると車がいっぱい!
今日はジム友Oさんと3人だよ〜
2013年05月18日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 8:09
今日はジム友Oさんと3人だよ〜
美麗な看板
2013年05月18日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 8:10
美麗な看板
道標も真新しいです
2013年05月18日 08:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/18 8:34
道標も真新しいです
湧いてるかな?
2013年05月18日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 8:39
湧いてるかな?
・・・微妙・・・
2013年05月18日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 8:39
・・・微妙・・・
ちんまいお二人
2013年05月18日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/18 8:39
ちんまいお二人
新緑がまぶしいです
2013年05月18日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 8:43
新緑がまぶしいです
木道がバッチリ整備されてます
2013年05月18日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 8:51
木道がバッチリ整備されてます
穏やかな登り
2013年05月18日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 8:58
穏やかな登り
暑いね〜
2013年05月18日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/18 8:58
暑いね〜
ヤブ沢峠
もうちょっとで笠取小屋です
2013年05月18日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 9:11
ヤブ沢峠
もうちょっとで笠取小屋です
ここで今日初富士山が木陰から!
2013年05月18日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/18 9:23
ここで今日初富士山が木陰から!
もうひとがんばり
2013年05月18日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 9:23
もうひとがんばり
建物がみえたよ〜
2013年05月18日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 9:31
建物がみえたよ〜
見上げると、まだ山桜は散ってません
2013年05月18日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 9:31
見上げると、まだ山桜は散ってません
おおおお
噂どおりに立派な笠取小屋!!
2013年05月18日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/18 9:32
おおおお
噂どおりに立派な笠取小屋!!
なかなか眺めもよいです
2013年05月18日 09:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/18 9:34
なかなか眺めもよいです
ちょっと降りると
2013年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 9:36
ちょっと降りると
水場があります。
冬でも大丈夫という噂
2013年05月18日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 9:42
水場があります。
冬でも大丈夫という噂
ちょっと足場悪いので気をつけましょう
2013年05月18日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 9:42
ちょっと足場悪いので気をつけましょう
ご飯にしたい!
けど、もうちょっと頑張ってからにしましょう
2013年05月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 9:52
ご飯にしたい!
けど、もうちょっと頑張ってからにしましょう
一週間早かったら満開だったかなあ
2013年05月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 9:52
一週間早かったら満開だったかなあ
ピークめざしてれっつごー
2013年05月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 9:52
ピークめざしてれっつごー
富士山の右手に見える白い山脈はなんじゃ?
ヤツか?

・・・南アルプスでした・・・
2013年05月18日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
5/18 10:00
富士山の右手に見える白い山脈はなんじゃ?
ヤツか?

・・・南アルプスでした・・・
ピークが見えました
2013年05月18日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/18 10:00
ピークが見えました
分水嶺です〜
2013年05月18日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 10:06
分水嶺です〜
左向きゃ富士川右向きゃ多摩川
2013年05月18日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 10:06
左向きゃ富士川右向きゃ多摩川
荒川?!
ずーっといけば家に帰れちゃう?!
2013年05月18日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 10:06
荒川?!
ずーっといけば家に帰れちゃう?!
一日中どーんと鎮座されてました
2013年05月18日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
30
5/18 10:07
一日中どーんと鎮座されてました
なんか機械?車?の成れの果て
2013年05月18日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 10:12
なんか機械?車?の成れの果て
さあいよいよピークハント
2013年05月18日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 10:12
さあいよいよピークハント
の前に久々の山バナナ!!
2013年05月18日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
5/18 10:15
の前に久々の山バナナ!!
!!
けっこうつらそうだ・・・
2013年05月19日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
5/19 9:40
!!
けっこうつらそうだ・・・
うー
きつい・・・
2013年05月18日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 10:27
うー
きつい・・・
やりましたね〜!!
2013年05月18日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
38
5/18 10:40
やりましたね〜!!
なかなか気分のよいピークです
2013年05月18日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
5/18 10:40
なかなか気分のよいピークです
あいかわらず絶好調な富士山
2013年05月18日 10:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
5/18 10:33
あいかわらず絶好調な富士山
の右手に南アルプス
2013年05月18日 10:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/18 10:33
の右手に南アルプス
のさらに右手は雁坂峠、甲武信岳
雪なさそうに見えるけど、きっと甲武信小屋のまわりの深い雪はまだ溶けてないんだろうなあ
2013年05月18日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/18 10:46
のさらに右手は雁坂峠、甲武信岳
雪なさそうに見えるけど、きっと甲武信小屋のまわりの深い雪はまだ溶けてないんだろうなあ
塩見とか赤石とか
2013年05月18日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/18 10:49
塩見とか赤石とか
こっちは仙丈とか北岳とか
2013年05月18日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/18 10:49
こっちは仙丈とか北岳とか
岩場を通って東峰のピークにきました
西峰の賑わいがうそのように誰もいない
2013年05月18日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/18 11:03
岩場を通って東峰のピークにきました
西峰の賑わいがうそのように誰もいない
東峰は眺望ないってことでしたが、富士山はしっかり見えました
2013年05月18日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/18 11:03
東峰は眺望ないってことでしたが、富士山はしっかり見えました
樹液ダラダラ
手に塗ればどんなホールドでも滑らなそう
2013年05月18日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 11:14
樹液ダラダラ
手に塗ればどんなホールドでも滑らなそう
水神社はどこ?
と思ったらはるか頭上でした!
2013年05月19日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/19 11:33
水神社はどこ?
と思ったらはるか頭上でした!
多摩川の源流の水干
ぽたぽた最初の一滴が垂れてたりするのかと思いきや・・・
2013年05月18日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/18 11:25
多摩川の源流の水干
ぽたぽた最初の一滴が垂れてたりするのかと思いきや・・・
うーん 水溜り
通りかかった方曰く、10回きて水が出ててるの見たの1回だけとか
2013年05月18日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/18 11:26
うーん 水溜り
通りかかった方曰く、10回きて水が出ててるの見たの1回だけとか
水はなかったけどちょっと感激
2013年05月18日 11:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 11:28
水はなかったけどちょっと感激
おなかぺこぺこで笠取小屋に戻ってきてさっそくご飯!
2013年05月18日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/18 12:18
おなかぺこぺこで笠取小屋に戻ってきてさっそくご飯!
無心で
2013年05月18日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/18 12:18
無心で
らあめんにくらいつくの図
2013年05月18日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/18 12:18
らあめんにくらいつくの図
おじやもつくったよ〜
2013年05月18日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/18 12:24
おじやもつくったよ〜
超年代物の空き缶つぶし機
指ぐらい簡単に詰めれそうなのであんま遊ばないよーに
2013年05月18日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 13:14
超年代物の空き缶つぶし機
指ぐらい簡単に詰めれそうなのであんま遊ばないよーに
無事もどってきましたよー
2013年05月18日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/18 14:09
無事もどってきましたよー
お風呂♪
2013年05月18日 14:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/18 14:59
お風呂♪
タバスキー
丹波好き〜
なんと「振り込め詐欺撲滅キャンペーン」に多大な貢献を成されたとかで表彰されてしまったとか
2013年05月18日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/18 15:02
タバスキー
丹波好き〜
なんと「振り込め詐欺撲滅キャンペーン」に多大な貢献を成されたとかで表彰されてしまったとか
人が多いわりに拾ったゴミはこのお菓子の包み紙だけでした
2013年05月18日 19:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/18 19:46
人が多いわりに拾ったゴミはこのお菓子の包み紙だけでした

感想

ボルダリングジムのお友達Oさんとのコラボ山行はOさんリクエストの笠取山です!
1週間前位の予報は怪しいお天気だったのですが土曜日が近づくにつれ回復して当日は快晴です。
もう最近は快晴ばかりでどうしちゃったの???って感じです。うふふ。

行きは勝沼で高速を降りて作業平の登山口へ。高速を降りてからが結構長くって林道グネグネ。
「結構遠いねぇ」なんていいながら登山口に8時前に到着するとすでに満車に近い混みよう。
うぉお人気のお山なんだなぁ、などと思う無知なkamehiba。。
うちの車を停めたお隣さんはヤマレコステッカーの貼ってある車でした!

東京と水道局の水源があるせいでしょうか。
登山口や笠取小屋横のバイオトイレ、標識、登山道、点在するベンチ、どれをとってもきれいでお金がかかってる感じ。

青い空と新緑の中、3人で元気にスタート!
沢沿いに続く登山道で水好き・苔好きのOさんは大興奮で激写しまくり。
木々の中を歩くのですが新緑のせいか木の葉が薄く、日が差してとっても明るく気持ちのいい登山道です。
少し登ると周囲の山も木々の間から見え始め、山頂での眺望への期待がふくらみます。
駐車されている車の数のわりに静かな山歩きで、最初の分岐でヤブ沢峠経由に進んだら
前後に全く人がいなくなりました。
1時間半ほどで笠取小屋に到着するとかなりの数の人がベンチにいて、
「そうだよなぁ、あんなに車があるんだからどこかに人はいるわなぁ」と思いました。
今回はそんな感じで歩いている時は人もまばらで、小屋や山頂に着くと結構な賑わいという感じで
人の多さも全く気になりませんでした。

笠取小屋から少し降りたところの水場を偵察して冷たくて美味しいお水をいただきました。
笠取小屋には翌日の第11回水干祭りの準備の方々が数名。
「明日来ればお酒も食べ物も食べ放題だったのにぃ。抽選会もあって3人に1人は当たるんだよ〜」だそうです。
日曜日はお天気ももって大変な賑わいだったのではないかと。
小屋の前にはベンチがあって、のんびりお昼食べるにはぴったりなので山頂からの帰りにこちらでご飯に決めました。

小屋から山頂に向かう道がすごくいいです。
山頂に向けて高い木のない道がまっすぐ延びていて非常に見晴らしがいいです。
特に富士山がでっかくて大迫力なのです!
Oさんとkameのちびっこ二人が最高の眺望にうきゃーうきゃーと言いながら歩いている後ろを
保護者のhibaが歩く感じ?うっしっし。

山頂直下の急傾斜を登りきると大賑わいの山頂に到着!
360度の大パノラマです。
あいかわらずの勉強不足で奥多摩の山にありがちな「ずーっと薄暗い木の中を歩いて山頂に着いてやっと眺望」
みたいなのを想像していたんですが全く違いました。
小屋のあとは山頂までずっと見晴らしのいい道が続きます。
山頂で立派な富士山と一緒に写真を撮ったら、もう一つの東の山頂へ向かいます。
それまでののんびり広々の登山道と違って狭くて岩の間を通るような道になるのでこれまた変化があって楽しいです。
こちらの山頂は狭くて木の中なので大パノラマとはいきませんが木の間からは富士山が見えるし静かだし
悪くないです。
ここから少し険しい坂を下ると「水干」に到着。
多摩川の源流、最初の一滴が見られるか??と期待してのぞきましたが下の窪みに水は溜まっていましたが
滴は見えず。残念。。

このあたりから燃費の悪いちんまい二人のお腹がぐるぐる鳴り出して笑えました。
お昼、お昼、と唱えながら笠取小屋に到着。
風のない青い空の下、ベンチでのんぴりお昼ごはんを食べました。
hibaと二人だと日帰りのお昼はガスを使わないんですが今日はコラボ登山で特別です。
メニューは野菜&チャーシュー入ラーメンと卵オジヤと代わり映えしませんがお天気に恵まれ
眺望のいいベンチでご飯を食べられる幸せ。
食後のデザートは「みかん丸ごとゼリー」。冷たくって甘酸っぱくってこの日のお天気にぴったりでした。
満腹でお昼寝でもして帰りたくなりました。

最高のお天気、素晴らしい眺望、美味しいお昼ご飯で3人とも大満足で下山開始です。
足取り軽くあっという間に楽しい山歩きも終了です。

帰りはお初ののめこいの湯に寄って、待望のタバスキーさんにもご対面。
新緑に藤の花が映える奥多摩の道を通って帰宅の徒につきました。

笠取山は予想以上に素敵なお山でした。
次回はテントを背負ってノンビリ周回、それとも雪のある時期に雪上テント泊もいいなぁ。

Oさんも楽しんでくれたようでうれしい楽しい山行でした。
hiba軍曹、運転お疲れ様でした。
お山さん、お山で出会った皆様、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人

コメント

スパイダー君だ〜〜
そしてめっちゃがっついてる〜〜〜happy02
食いっぷりがステキすぎますshine

最後の写真はなんじゃらほい?
2013/5/21 19:49
なんじゃらほい♪v(^^)
一登一拾?・・・
富士山 キレイ

kamehibaさま〜♪ 

青空が富士山がちんまいお二人が素敵

ガツガツガツ
コメントいらんネ
2013/5/21 20:53
kamehibaさん、こんばんは!
A型からの呪縛を解き放ち、初めてお邪魔します(^^)v

いや〜素晴らしいデス
ワタシも4月にこの辺りを歩いたのですが、笠取小屋〜笠取山あたりってヤバいですよね
私も同じくあの辺りでテントなんか張って、ビールでも飲みながらマッタリしたいです
それと、笠取山って、遠目から見てもあまりに急坂なので笑えますよね

今回も良いもの見れました
どうもお疲れ様でした
またフラフラお邪魔しますネ(^^)v
2013/5/21 21:43
久々の・・雪なし〜
kamehibaしゃ〜ん♪
   コンバンワ

    いつものハードな山行やなくて・・

なぜか こっちもホットしまし〜ゅ

山頂からの360度の大パノラマ
最高ですね

     早くアルプス行きたいよ〜


最後の写真は、折り紙で、“オコゼ”だね
2013/5/21 22:17
ゲスト
おはよーございます
気持ちのいい日になったんですね。
新緑の中気持ちいい山歩きになったようでご飯もとてもおいしそうですね
それはそうとkamehibaさんはゲレンデにもでられたりフリーもされてたりすごいですね。

ところで、マックパックくんは元気にしてますか?
自分のは、最近つかっとらんのでいじけられてるかも(笑)
2013/5/22 7:36
tekutekugoさん、こんにちは!
日帰りですがスパイダー君出動です

最近hiba君のがっつきが凄くってラーメンも美味しいゼリーも写真撮る前にあっという間に平らげてしまうので画像がありませ〜ん

最後の写真はただのゴミですぅ。
コメントないとなんかのオブジェみたいですね
2013/5/22 14:32
ponzuさん、こんにちは〜
富士山、すごいでしょ〜
アルプスも見えてね、とってもいいところでした!
西の皆様にも是非歩いていただきたいお山です

青空で風がなくって、立派なテーブルとベンチでご飯、とっても贅沢でしたぁ。
これで さえあれば。。
2013/5/22 14:35
カマセンさん、いらっしゃいまし〜
勇気を振り絞ってのコメ、ありがとうございます

カマセンさん達のレコは4月のものも勿論すでに読んでますよ!
私達と違ってロングでグルッと西御殿岩からの眺望うらやましいっす!

いやぁ、この辺り、本当に素敵な山域ですね
まったりしたい〜 でもまだ水曜日〜
2013/5/22 14:50
centさん、こんにちは〜
本当に「ほっとする」のんびり時間の過ぎる素敵なお山でした

アルプス、まだ白く見えました
もう少しの我慢ですね〜

それまでに体力アップアップしなきゃ
2013/5/22 15:23
meta bomanさん、こんにちは!
なんと半年振りの冬靴を履かない山行でした
のんびりゆったり楽しかったのですが遠くに見える白いアルプスを見ると。。。
名残惜しい今日この頃。。

クライミングは本当にレコにするのが恥ずかしいレベルでして
ロープワークは奥が深すぎてなかなか先に進みません
もっと上達すると雪山の行動範囲も広がるんでしょうね〜

マックパック65L君は一応雪山テント用なのでそろそろ冬眠でしょうか
体力&根性なしなので無雪の2-3日くらいまではドイターの45-55Lで頑張ろうかと
あぁ、でももしマックパックの会が企画されれば冬眠からたたき起こして参加しますです
2013/5/22 15:39
kamehibaさん、おはようございます!
笠取山、予想以上に素敵な山、と書かれていますが、、まさにそのとおりですよね

とても林の中の道は歩き易いし、沢沿いだと気分もいいし、新緑もグー。でも、あの道でうきゃー、うきゃーと声が上がっているのを想像して、ちょっと しちゃいました。
私はいったことないのですが、秋の紅葉も素晴らしいらしいですね

それにしても、ラーメンにくらいつくの図、なかなか野性的で素敵です
撮る方も撮られる方もナイスですね

(昨夜お邪魔するとしていながら、家に帰ったら疲れてPCの前の椅子でそのまま気を失いさきほど起きたばかりの体たらくで失礼しました・・・)

おつかれさまでした
2013/5/23 6:15
yamahiroさん、こんにちは〜
笠取山、本当に素敵なお山でした
はい、紅葉のころも雪のあるころもよさそうですね!

くらいつくの図、食いしん坊っぷりが素晴らしかったので連写してしまいました

つかぬことですが。。yamahiroさんの「疲れてPCの前で気を失ってしまいました」率がとっても多い気がするのですがちゃんとベッドで寝てますか??
2013/5/23 15:44
別人のレコみたい。。。
kamehibaさん、おはようございます〜

ようやく先週末の皆様のレコに追いついてきました
フゥ〜  
ヤマレコ生活も楽ではありませんなあ

笠取山、私も3年前の6月初旬に登りましたが、予想外に明るい山で南や富士山が近かったのを覚えています

いよいよ残雪ともお別れですかなあ?
こちら、往生際悪く、当てつけ山行思案中です
2013/5/24 5:15
フレ様、こんにちは〜
「別人のレコみたい。。。」自分達でもそう思います
久しぶりのゴローの靴で足もザックも軽くてルンルン楽しかったんですが
まだ白いアルプスを見るとなんだか寂しいんですよね〜

フレ様は今シーズンはおコタと休憩期間がありましたから思う存分、往生際悪く山スキー楽しんでください!
たくさんうらやましがらせて〜
2013/5/24 11:32
今頃・・
こんにちわ

今頃コメントすみません
笠取山、富士山も南アも綺麗ですね。

昨日行ってきましたが・・
ガスで、両方とも見れずじまいでした

頂上直下の急登り、好きでした
2013/5/27 12:28
pikachanさん、こんにちは!
おぉ、pikachanさんも行かれたんですね!
ガスは残念でした。。
でも頂上直下の急坂が好きとは
kameは下から見上げた時のスラッとしたところは好きですが。。

眺めがよくってのんびりした空気の流れる素敵なお山でした
2013/5/28 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら