ようこそ、満開のツツジが待つ「大和葛城山」へ


- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
08:59 大和葛城山山頂
09:56 葛城山ロープウェイ(登山口)
11:10 葛城山山頂付近
13:10 水越川公共駐車場
天候 | 晴れ・・・だったんですが、徐々に雲って最後は雨・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
知識としては、花の百名山とか5月につつじが咲く大和葛城山はすばらしいとか、
この時期の葛城山ロープウェイは1〜2時間待ちになるらしいとは知っていました。
ただ、ダイヤモンドトレールのコース上にあり、また、
金剛山とセットで登ったりする機会も多いのですが、
正直なところ、ここまで見事に赤く燃えるようにつつじが
咲いているとは知りませんでした。はい。
さてさて、いつものように水越川公共駐車場に車を停めて
水越峠側から登ります。
いつもどおりなのでそんなに期待もしていませんでしたが、
つつじ園が近づくと赤いつつじが辺り一帯に見事に咲いています。
そして、人も普段の何十倍もいますよ。。
しかも、いつも使われもしない小屋が売店になってたり、
電源コードがはずされていた自動販売機が動いていたりと。
いつもと違って不思議な感じですね。
山頂でちょっと休憩したあと、
「本当にロープウェイに乗る待ち時間が2時間もかかるのか」という
検証をしたくなり、櫛羅の滝コースを下ります。
が、ここでも多くの人とすれ違い登山道は渋滞してました。
ロープウェイの乗り場に着くと、整理券を配布してましたね。
ちらっと順番が回ってきた観光客の方が「2時間も待ったよ」と聞こえてきました。
うわさは本当のようです。
検証が終わったので今度は、北尾根コースを通って山頂へ。
こちらの登山道は空いてますね。序盤が急登な坂でちょっと歩きにくいからでしょうかね。
山頂付近に到着しゆっくりと昼食を取っていると、雲行きがあやしくなり
雨がぽつぽつと・・・うーん、今日は金剛山は止めておきますかね。
ということで、駐車場に戻ったのでした。
しかし、つつじの咲き乱れる大和葛城山は一見の価値ありますね!
日曜日は、最高の人出だったようですね。
いつもと違う登山道を行き交う人の多さにも驚きますが。
ご褒美としては十分すぎる見ごたえのツツジの斜面にビックリでしょ!
やっぱ、金剛葛城は、イイ山ですね。
purasanさん こんばんは!
葛城山ロープウェイ2時間待ちの間に
そこを2時間くらいで往復ですか〜
歩けるなら、歩いた方が早いんですね
満開のツツジは最高に綺麗ですね
苺のジェラートが食べたくなりましたわ〜
>binsanさんへ
2時間待ちはほんとのようです。はい。
待ちきれなくて登り始めた感じの人もいましたから。
おっしゃるとおり、人の多さには驚くとともに楽しい気分になりましたよ。
さらにあのツツジは最高によいですね。
普段を知るだけになおさらだったのでした。
>naga14さんへ
この日の大和葛城山であれば、登ったほうがはやいかもですね。
ただし、櫛羅の滝コースではなく北尾根コースのほうが渋滞はないのでスイスイいけました。(砂っぽいのですべりやすいですが)
今の大和葛城山はほんとお勧めしますよ。naga14さんも週末にでもいかがでしょうかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する