ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299685
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳、あ〜痛恨の庵座の滝パッシングの巻

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:25駐車場−10:37最高点−10:51釈迦ヶ岳−11:20猫岳−12:00白滝谷分岐−12:23羽鳥峰13:17−14:07朝明砂防学習ゾーン−14:26駐車場
今回は謎のGPS電池切れにより、ログとれませんでした。道迷いするようなコースでなくて良かったです。教訓:機械は何が起こるかわからない。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明ヒュッテバス停前に広い有料駐車場(終日500円)有り。WCも有り。
コース状況/
危険箇所等
■急登が多く、特に最高点直下は段差も大きい激登りです。          ■釈迦ヶ岳→羽鳥峰(県境尾根)もフラットな所は数えるほどで、殆どが比較的落差の大きい下りになります。
■羽鳥峰峠から朝明への谷コースも石ころだらけの上に、油ののった?落葉だらけですべりやすく着地点に気を使いました。                  
■山頂部分は鈴鹿7マウンテンの中で最小です。               ■ちなみにヒル君にはまだ遭遇しませんでした。
  
駐車場の向かいにある、ここの左の舗装路から入ります。
2013年05月18日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 8:25
駐車場の向かいにある、ここの左の舗装路から入ります。
2013年05月18日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 9:20
三段滝でございます。
2013年05月18日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 9:43
三段滝でございます。
中尾根5分の方向にはあまり踏み跡がないようでしたが。
2013年05月18日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 9:55
中尾根5分の方向にはあまり踏み跡がないようでしたが。
日本庭園のようなやさしい姿ですが、これにだまされてはいけません(笑)
2013年05月18日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 9:56
日本庭園のようなやさしい姿ですが、これにだまされてはいけません(笑)
山頂に行く前にご飯を食べるならこの辺りがおすすめです。この先は短いですがウルトラ登りになります。
2013年05月18日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 10:19
山頂に行く前にご飯を食べるならこの辺りがおすすめです。この先は短いですがウルトラ登りになります。
2013年05月18日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 10:20
2013年05月18日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 10:30
ここが釈迦ヶ岳最高点になるそうです。
1097m
2013年05月18日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 10:37
ここが釈迦ヶ岳最高点になるそうです。
1097m
2013年05月18日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 10:47
釈迦ヶ岳三角点
1092m
2013年05月18日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 10:51
釈迦ヶ岳三角点
1092m
山頂からはこの方向のみ開けております。
2013年05月18日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 10:51
山頂からはこの方向のみ開けております。
2013年05月18日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 11:13
2013年05月18日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:18
猫岳、ここもあまり展望はききません。
なぜ猫なのかは謎のまま・・
2013年05月18日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:20
猫岳、ここもあまり展望はききません。
なぜ猫なのかは謎のまま・・
2013年05月18日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:20
新緑が鮮やかです。
2013年05月18日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:31
新緑が鮮やかです。
2013年05月18日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:31
掲示物は見かけませんでしたが、亀岩(ヒネリがなくてすみません・・)と命名することに。
2013年05月18日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 11:33
掲示物は見かけませんでしたが、亀岩(ヒネリがなくてすみません・・)と命名することに。
県境尾根唯一の?快適なところ。
2013年05月18日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:36
県境尾根唯一の?快適なところ。
はるか向こうには御在所岳
2013年05月18日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 11:36
はるか向こうには御在所岳
この看板の羽鳥峰を指す方向に踏み跡があるので進入しやすいですが、途中で道は消えます。角度がちょっと??です。愛知川には「AICHIGAWA」とふってありましたが、「えちがわ」じゃね?と思いましたが・・(性格悪いですねえ〜)
2013年05月18日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 12:00
この看板の羽鳥峰を指す方向に踏み跡があるので進入しやすいですが、途中で道は消えます。角度がちょっと??です。愛知川には「AICHIGAWA」とふってありましたが、「えちがわ」じゃね?と思いましたが・・(性格悪いですねえ〜)
怖いもの見たさ?で通ってみました。
踏まない方が良いです・・
2013年05月18日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 12:17
怖いもの見たさ?で通ってみました。
踏まない方が良いです・・
アップで羽鳥峰
2013年05月18日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 12:23
アップで羽鳥峰
もどって羽鳥峰、風が無ければこのコース一番の大休憩ポイントです。
2013年05月18日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 12:49
もどって羽鳥峰、風が無ければこのコース一番の大休憩ポイントです。
2013年05月18日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 12:53
羽鳥峰峠を見下ろす。
2013年05月18日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 12:56
羽鳥峰峠を見下ろす。
遭難碑上のコース板。ハーケンが打ち込んでありました。合掌
2013年05月18日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 12:56
遭難碑上のコース板。ハーケンが打ち込んでありました。合掌
朝明への谷コース入口
2013年05月18日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 13:17
朝明への谷コース入口
2013年05月18日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
5/18 13:17
2013年05月18日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 13:38
2013年05月18日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 13:38
晴れてて良かった。
2013年05月18日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 13:43
晴れてて良かった。
砂防学習ゾーンとのことです。
2013年05月18日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 14:04
砂防学習ゾーンとのことです。
和みます。
2013年05月18日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
5/18 14:05
和みます。
2013年05月18日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 14:07
2013年05月18日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
5/18 14:19
比良山系も同様の被害が発生していますが、同一人物でしょうか??なにか自論はあるのかもしれませんが、止めてもらいたいものです。
なお見かけても直接声は掛けない方が安全かと思われます。(万が一がありますので)
2013年05月18日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/18 14:25
比良山系も同様の被害が発生していますが、同一人物でしょうか??なにか自論はあるのかもしれませんが、止めてもらいたいものです。
なお見かけても直接声は掛けない方が安全かと思われます。(万が一がありますので)
撮影機器:

感想

2008年5月に藤原岳に登って以来、今回の釈迦ヶ岳でやっと鈴鹿7マウンテンを完登することができました。ありがたいことでございます。

この機会に7マウンテンに登った回数を整理してみました。
●藤原岳6回●入道ヶ岳6回●鎌ヶ岳5回●御在所岳2回●竜ヶ岳1回●雨乞岳1回●釈迦ヶ岳1回という結果でした。交通の便や駐車場状況など様々な関係で、やはりかなりばらつきがありました。

さて今回は当初、松尾尾根で登ろうと思ったのですが駐車場の方から、道が悪いからあんまりおすすめしないと言われたので、素直に?庵座谷コースに変更しました。ちなみに到着時点で半分ぐらい駐車場は埋まっておりました。

しばらく登って行くと、なにやら左前方に滝が現れ、その左斜面から数人のグループの方達が岩の斜面をロープ沿いに降りられているのが見えました。
「あ〜、あれが庵座の滝なのか〜、もう少し行くと回り込むんだろうな〜」なんて呑気に構えて進んでいったのですが、どんどん高度が上がるばかりで滝に下りる道がいつまでたっても現れず、痛恨のパッシングをしてしまいました!!

結局、写真も1枚も撮れずに通過したのでありました。よってこのレコの代表画像が庵座の滝ではなく、三段滝になったというお粗末君でございます。

しかし、このコースも松尾尾根頭の直下は激登りで息が上がりましたし、県境尾根という言葉に歩きやすい道を想像していたのですが、そんなことはなく、下りの谷コースも石と落葉だらけで、なかなかでした。
山頂を見た時が一番ショックでしたが(笑)

尚、白滝谷分岐から右に入れる道(標識が鳥羽峰を指しているように見える)は、今は途中で踏み後が無くなるようです。よく見るとそれとなくサインの枝が積んである感じでした。

羽鳥峰は大休憩ポイントとしてお薦めです。
私ものんびり昼ご飯を食べて、谷コースへと入り、すべりやすい落葉を必死によけながら駐車場へともどりました。今回もなかなかタフなコースでしたが、いつもながら心地良い疲労感でした。

登山口すぐの「三休の湯」(大人600円)でゆったりと汗を流して帰路につきました。山を見ながらの温泉、くう〜、やめやれませんな〜。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら