ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3000334
全員に公開
ハイキング
関東

御蔵島 御代が池 南郷の大ジイ ネコの足跡 緑であふれた電話ボックス

2021年03月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
4.1km
登り
249m
下り
260m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:42
合計
3:21
距離 4.1km 登り 275m 下り 260m
8:28
23
スタート地点
8:51
9:18
47
10:05
10:20
63
11:23
26
天候 曇り強風
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
御蔵島のハイキングコースのほとんどは、ガイドの同行が必要です
都道の最高地点だった場所。今の最高地点は奥多摩のほうとのこと。
2021年03月16日 08:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 8:23
都道の最高地点だった場所。今の最高地点は奥多摩のほうとのこと。
御代が池コース入口
2021年03月16日 08:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 8:27
御代が池コース入口
自生するニオイエビネ。4月ころの開花に向け、花芽をつけていました。
2021年03月16日 08:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 8:43
自生するニオイエビネ。4月ころの開花に向け、花芽をつけていました。
新東京百景の景色
2021年03月16日 08:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 8:57
新東京百景の景色
サクユリは御蔵島にはたくさん生えています。
2021年03月16日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 9:09
サクユリは御蔵島にはたくさん生えています。
オオミズナギドリの糞。この池の周辺にもたくさん住んでいます。
2021年03月16日 09:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 9:14
オオミズナギドリの糞。この池の周辺にもたくさん住んでいます。
きのこ
2021年03月16日 09:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 9:23
きのこ
野ネコの糞。オオミズナギドリやミクラミヤマクワガタ(世界中で御蔵島と神津島にのみ生息)が含まれていることも。
2021年03月16日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 9:39
野ネコの糞。オオミズナギドリやミクラミヤマクワガタ(世界中で御蔵島と神津島にのみ生息)が含まれていることも。
オオミズナギドリ(島では「カツドリ」と呼びます)の巣穴
2021年03月16日 10:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 10:01
オオミズナギドリ(島では「カツドリ」と呼びます)の巣穴
このような木の根の下にもたくさん巣穴が
2021年03月16日 10:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 10:15
このような木の根の下にもたくさん巣穴が
シダの仲間リュウビンタイ
2021年03月16日 10:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 10:35
シダの仲間リュウビンタイ
倒れたシイノキの途中から、新しい幹が再生しています。生命力がすさまじい。
2021年03月16日 10:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 10:44
倒れたシイノキの途中から、新しい幹が再生しています。生命力がすさまじい。
カツドリの発射台。木登りをするので、苔がつかず色が違います。
2021年03月16日 10:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 10:53
カツドリの発射台。木登りをするので、苔がつかず色が違います。
南郷の大ジイへ
2021年03月16日 11:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 11:04
南郷の大ジイへ
南郷の大ジイ
2021年03月16日 11:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 11:05
南郷の大ジイ
2021年03月16日 11:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 11:19
左:ウラシマソウ、右:シマテンナンショウ
よく似ています
2021年03月16日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 11:24
左:ウラシマソウ、右:シマテンナンショウ
よく似ています
オカダトカゲ
2021年03月16日 11:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 11:40
オカダトカゲ
南郷の車道上のネコの足跡(コンクリート固まる前に歩いた)。
カツドリの足跡もあります。
2021年03月16日 11:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 11:45
南郷の車道上のネコの足跡(コンクリート固まる前に歩いた)。
カツドリの足跡もあります。
落雷の跡。すさまじい破壊力。
2021年03月16日 12:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 12:07
落雷の跡。すさまじい破壊力。
嘉永八年と記載されていますが、実際には嘉永は七年まで(11月27日に安政に改元)。情報の伝わるのが遅かった島では、安静に改元されたことが知られていなかったようです。
2021年03月16日 12:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 12:16
嘉永八年と記載されていますが、実際には嘉永は七年まで(11月27日に安政に改元)。情報の伝わるのが遅かった島では、安静に改元されたことが知られていなかったようです。
集落に戻って、こちらは内部が緑に飲み込まれた電話ボックス。
2021年03月16日 13:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 13:50
集落に戻って、こちらは内部が緑に飲み込まれた電話ボックス。
集落のはずれにある、西川の湧水
2021年03月16日 13:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 13:57
集落のはずれにある、西川の湧水
今日も港は荒れています。
2021年03月16日 14:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
3/16 14:05
今日も港は荒れています。
これが離島の風景
2021年03月16日 14:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 14:10
これが離島の風景
帰りのヘリ
2021年03月16日 15:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 15:42
帰りのヘリ
ガスマスク!!
使う必要のないことを祈ります。
2021年03月16日 15:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3/16 15:56
ガスマスク!!
使う必要のないことを祈ります。
撮影機器:

感想

今日は島の東側を歩くコース。
お願いしたガイドさんは、島生まれ、島育ち、高校から一度島外に出られていますが26歳の時に島に戻られ、島の歴史をよくご存じの方です。

御代が池入り口付近の道路の法面は、いろんな植物が花を咲かせる場所になっているそう。今は時期ではないのであまり花は見られませんが、4月以降はいろいろな花が咲きそうです。

最初は登り。5分ほど登ると道は折れ曲がり今度は下りになりますが、曲がらずにまっすぐ山へ登っていく道が昔はあったそうです。

御代が池から流れ出る川は、はっきり川になっているわけではありませんが最初は地中を流れ、途中から水は地表を流れるようになりますがその場所を通ります。

池の周囲には何か所かニオイエビネが生えていますが、昔かなり盗掘されたようです。登山道を歩いていてすぐわきに生えているのですぐに見つかってしまうような場所ばかりですが、これ以上盗掘されないことを祈ります。

村の条例などで採取は禁止されていますが、それでも持ち出そうとする不届き者はいるのかと思います。防犯カメラをつけまくるなど、予算があれば体制も強化できるのでしょうか?

終点の御代が池から山を見上げる景色は、新東京百景に選ばれています。
(御代が池から先、南方向に続く道が載っている地図(国土地理院など)がありますが、現在は廃道です。)

次に南郷。
南郷は昔、部落がありました。部落に通じる道ができる前に廃村になってしまいました。大ジイに行く道の途中に、石垣などその痕跡を見ることができます。昔分校があった場所は今はトイレが設置されています。

大ジイへ続く道の途中には、オオミズナギドリの巣穴がたくさんあります。
この鳥は、うまく飛べないので木に登ってから滑空します。発射台と呼びますが、使われている木は幹の苔が生えていないので見るとわかります。
この鳥は土に穴を掘って巣穴にしたり、木に登ったりと、面白い鳥です。

御蔵島は、オオミズナギドリの世界最大級の繁殖地ですが、昔は350万羽くらいはいたと思われたのが最近は10万羽程度ともいわれています。
野ネコの増加が大きな原因の1つで、対策が必要です。
野ネコを捕獲して、里親を募集するプロジェクトもあるようです。
https://oomizunagidori.jimdo.com/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AE%E9%A3%BC%E3%81%84%E4%B8%BB%E5%8B%9F%E9%9B%86/

南郷の大ジイは日本最大クラスのスダジイです。(隣の三宅島で2016年位にさらに大きいスダジイが発見されたようです。)
大ジイの根などの保護のためにウッドデッキが設けられ、大ジイに触れることはできません。ただ、そのウッドデッキを作る際に杭を打ち込んでいるので、その時に大ジイの根が傷つけられているのではないかと・・。

帰りは行きとは違う道で周回し、最後は車道に。
その車道を作る際に残された、動物たちの足跡を見ることができます。
面白いのは、オオミズナギドリの足跡と、天敵である野ネコの足跡がすぐ近くにあること。
ともに普通に歩いた(争ったものではない)跡なので、横断した時刻が違うということでしょう。

そして昼過ぎに集落に戻り、本日のトレッキングは終了。
とてもたくさんのことを知ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら