妙法ヶ岳(大輪BSより往復)


- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:05
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線 6:13 池袋 → 7:11 飯能 西武秩父線 7:19 飯能 → 8:18 西武秩父 西武バス 8:30 西武秩父駅 → 9:05 大輪 (帰り) 西武バス 15:04 大輪 → 15:45 西武秩父駅 西武秩父線 16:51 西武秩父 → 17:38 飯能 西武池袋線 17:40 飯能 → 18:26 池袋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大輪BS〜清浄の滝 大輪BSから道なりに進み、鳥居をくぐって参道に入る。登竜橋を渡って進み、三峰山表参道の標識から登山道に入る。谷沿いに進み、やがて九十九折に登る。見晴台から再び谷沿いを進み、清浄の滝に至る。 ■清浄の滝〜三峰神社境内 清浄の滝から再び九十九折に登り、薬師堂跡に出る。薬師堂跡からは尾根筋を九十九折に登る。階段が出てくると民家が現れる。さらに尾根筋を九十九折に登り、整備された道に合流して、また再分岐してひと登りすると三峰神社境内に入る。 ■三峰神社境内〜山頂 三峰神社境内を左方向に進み、奥宮参道に入る。杉の巨木が立ち並ぶ中を進み、雲取山への山道に入る。やがて奥宮参道は左に分岐するので、これを進む。スイッチバックしながら緩やかに登り、やがて小ピークを左に巻き、東屋に出る。鳥居をくぐって、右巻き、そして左巻きに進むとスチール階段が現れる。これをこなし、急坂の階段を登り、最後に鎖場をこなすと奥宮が立つ山頂に出る。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅前温泉祭の湯 \1100 |
写真
感想
緊急事態宣言も解除されるので、そろそろと近場から登山を再開。まずは埼玉県屈指のパワースポット、三峰神社の奥宮が鎮座する妙法ヶ岳に登りました。天候はあいにくの曇りだったのですが、あえて久しぶりに登山道を踏みしめる感覚を取り戻すために登りました。
お彼岸と重なったから(?)か、西武秩父駅からのバスは大混みで座れませんでした。他の登山者2名とともに大輪BSで下車し、鳥居をくぐってスタート。最初は毎朝のウォーキングの効果か、割とスタスタと歩けました。ところが清浄の滝に届く頃には、段々と足取りが重くなり始め、ヘロヘロになりながら、三峰神社の境内まで辿り着きました。
三峰神社はさすがパワースポット。そこそこの人で賑わっていました。地元名産品を横目に見ながら、慌ててマスクをつけ、眼鏡を息で曇らせながら奥宮の参道に進みました。奥宮の参道まで来るとめっきり人は減り、いつもの登山道のように歩き始めようとしたところ、足が上がらない。登山道はなだらかなのですが、一歩一歩が鉛のように重く、なかなか進みません。やはり2.5ヶ月のブランクは大きかった。それでも最後の階段と鎖場をこなし、何とか山頂にたどり着きました。息も絶え絶えに奧宮の裏手にへたり込み、定番のカレーヌードルをかき込むと何とか落ち着きました。
下りも最初のうちは、意外に身体が覚えていると思いつつ、軽快に下れました。三峰神社のお店が立ち並ぶところでは耐えきれず、秩父名物味噌ポテトを注文。熱々を口に頬張りました。これだけエネルギーを確保したから大丈夫と思いきや、右膝が不調を訴え始め、ペースダウン。次第に足が鉛のように重くなり、九十九折の坂が辛いの何の。いやあ、足鈍っていました。何とか騙し、騙し、大輪まで下りてきました。
2ヶ月半のブランクがあっても毎朝のウォーキングで維持できるかと思いましたが、甘かったですね。使う筋肉がやはり違いますね。今回はふくらはぎがパンパンに。これから再び山で研鑽し、ギアアップしていきたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shiraok4563さん、初めまして(^^)
同じ時間にスタートして少し後ろを歩いていた者(2人組)です。
shiraok4563さんが写真を撮っておられたおかげで私たちもハナネコノメを見つけることができました。有難うございました。
奥の院に向かっている時に、下山中のshiraok4563さんとすれ違ったと記憶しています。表参道を下られたのですね。私たちは裏参道から降りました。
先刻レコをアップしましたのでよかったらご覧ください♪
shiraok4563さん、はじめまして&こんばんはー♪ 昨日、私たちの先行をしていただいた方だったのですねー(^^) ヤマレコユーザー様と知っていたら、ご挨拶したかったです。 観光客の方々と比べると、登山の方は本当に少なかったですね。 でも、のんびり登山を楽しめることが出来て良かったです。 スミマセン、いもでんがく、私はいただきました(^^; 美味しかったですよー。 次回は是非。 逆に、私はみそポテトに興味津々(笑) いつか、また、スライド出来る日を楽しみに。 お疲れ様でした♪
yasxyasさん、こんばんは。
お彼岸だったせいか、参拝客が多く、登山者は少なかったですね。行きのバスは座れませんでした。大輪で降りるとき自分だけだろうと思っていたら、お二方も降りて来られたので心強かったです。
私のいもでんがくコメントに反応していただきありがとうございます(^^; そうなんです。食べ損なってしまったのです。やはり気になったときにすぐに行動に起こさないといけないですね。次の機会には必ず。みそポテトも甘めの味噌が効いていて美味しかったですよ。売店も色々売っていて目移りしますね。途中で食欲を満たせる登山コースもなかなかありませんから。
またどこかでお会いしましょう。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する