ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3011986
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 bootselector その他3人
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
860m
下り
848m

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:21
合計
7:19
7:57
17
高尾山薬王院祈祷殿駐車場
8:14
8:14
74
9:28
9:28
29
9:57
9:57
55
10:52
10:52
18
見晴台
11:10
11:10
35
11:45
12:06
24
12:30
12:30
89
14:55
14:55
21
15:16
高尾山薬王院祈祷殿駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山薬王院祈祷殿駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
問題なし
高尾山薬王院祈祷殿駐車場に車を停める。標高190m。
朝早く着いたと思ったが、それでもすでに結構車が停まっている。
高尾山薬王院祈祷殿駐車場に車を停める。標高190m。
朝早く着いたと思ったが、それでもすでに結構車が停まっている。
南高尾山稜に入る道は標識がなく少々わかりにくい。
最初は民家脇の細い通路を通過する。
南高尾山稜に入る道は標識がなく少々わかりにくい。
最初は民家脇の細い通路を通過する。
しばらく歩くと樹林帯の中の道になる。
しばらく歩くと樹林帯の中の道になる。
四辻に到着。ここから長い尾根道が始まる。
四辻に到着。ここから長い尾根道が始まる。
気持ちの良い登山道。道はよく整備されている。
歩いている人はそこそこいるが、高尾山に比べると静かだ。
気持ちの良い登山道。道はよく整備されている。
歩いている人はそこそこいるが、高尾山に比べると静かだ。
アオキの実があちらこちらにある。
アオキの実があちらこちらにある。
左側に防獣ネットが現れる。
左側に防獣ネットが現れる。
木を傷つけないように配慮されている。
こんな配慮がなされているのを始めて見た。
比較的新しいネットなのだろうか?
木を傷つけないように配慮されている。
こんな配慮がなされているのを始めて見た。
比較的新しいネットなのだろうか?
ベンチが並んでいると子供たちは座ってしまう。
まだ歩き始めて1時間程度なので、すぐ先に進む。
ベンチが並んでいると子供たちは座ってしまう。
まだ歩き始めて1時間程度なので、すぐ先に進む。
お隣に見える尾根は高尾山の辺りだろうか?
お隣に見える尾根は高尾山の辺りだろうか?
草戸山に到着。標高364m。山之神が祀られている。
草戸山に到着。標高364m。山之神が祀られている。
子供達はなぜかこういうのを見学をするのが好きだ。
寺や神社には興味を示さないのに、不思議だ。
子供達はなぜかこういうのを見学をするのが好きだ。
寺や神社には興味を示さないのに、不思議だ。
展望台からの展望。ところどころにビルが見える。
展望台からの展望。ところどころにビルが見える。
草戸山のすぐ先にも東屋がある。
草戸山のすぐ先にも東屋がある。
ここからは城山湖が見渡せる。小さなダム湖だ。
ここからは城山湖が見渡せる。小さなダム湖だ。
登山道が二手に分かれている。真ん中はだれも歩かないのだろうか?
登山道が二手に分かれている。真ん中はだれも歩かないのだろうか?
ところどころで尾根道と巻道の分岐がある。
基本的に巻道は通らず、尾根道を選択していく。
ところどころで尾根道と巻道の分岐がある。
基本的に巻道は通らず、尾根道を選択していく。
木の彫刻。鷲だろうか?
木の彫刻。鷲だろうか?
その上はフクロウだ。
その上はフクロウだ。
ここからは急斜面階段が続く。そこそこアップダウンのある尾根だ。
ここからは急斜面階段が続く。そこそこアップダウンのある尾根だ。
チェーンソーを持ったおじさん。さきほどの作品を作った方で、次の作品を考えているそうだ。
チェーンソーを持ったおじさん。さきほどの作品を作った方で、次の作品を考えているそうだ。
ザック掛け。
見晴台に到着。
ここからは素晴らしい展望が広がる。本山行一番の展望場所だ。
遠くに富士山の頭が見えている。
ここからは素晴らしい展望が広がる。本山行一番の展望場所だ。
遠くに富士山の頭が見えている。
大きな木の幹が巻き合っている。
大きな木の幹が巻き合っている。
中沢山に到着。標高494m。
13年前と変わらず聖観音菩薩像が立っている。
中沢山に到着。標高494m。
13年前と変わらず聖観音菩薩像が立っている。
気持ちの良い尾根道が続く。
気持ちの良い尾根道が続く。
大洞山に到着。標高536m。
冴えない山頂だが、ここで昼食をとる。
大洞山に到着。標高536m。
冴えない山頂だが、ここで昼食をとる。
下山開始。すぐに車道が見えてくる。
下山開始。すぐに車道が見えてくる。
土砂崩れの跡だろうか?何が起こったのかよく分からない跡だ。
土砂崩れの跡だろうか?何が起こったのかよく分からない跡だ。
大弛峠にかかる歩道橋を発見。
山道と山道を繋ぐ歩道橋なんて始めて見た。
大弛峠にかかる歩道橋を発見。
山道と山道を繋ぐ歩道橋なんて始めて見た。
大弛峠橋を渡る。
大弛峠橋を渡る。
下を走るのは甲州街道だ。
下を走るのは甲州街道だ。
足元にスミレを発見。もうすぐ3月だ。
足元にスミレを発見。もうすぐ3月だ。
頭だけの地蔵だろうか?
頭だけの地蔵だろうか?
高尾山に向かう1本の登山道が閉鎖されていたため、林道歩きを強いられる。
高尾山に向かう1本の登山道が閉鎖されていたため、林道歩きを強いられる。
周りは杉の植林地帯なので花粉が多そうだ。
周りは杉の植林地帯なので花粉が多そうだ。
林道は下った後、登りになる。効率の悪い道だ。
林道は下った後、登りになる。効率の悪い道だ。
長い長い林道歩きが終わってようやく山道になる。
長い長い林道歩きが終わってようやく山道になる。
この道も登り。ちょっとうんざりだが、長くは続かない。
この道も登り。ちょっとうんざりだが、長くは続かない。
高尾山の稲荷山コースに合流。高尾山は台風の影響であちこち通行止だらけだ。
高尾山の稲荷山コースに合流。高尾山は台風の影響であちこち通行止だらけだ。
ここからは人通りの多い道。もう14時だが、まだまだ登ってくる人が多い。
ここからは人通りの多い道。もう14時だが、まだまだ登ってくる人が多い。
体育座りしている人のように見える木。
体育座りしている人のように見える木。
展望台に到着。
街の風景が見渡せる。高いビルは見えない。
街の風景が見渡せる。高いビルは見えない。
稲荷山に到着。
大きな灯篭。天辺の石が側に落ちている。
大きな灯篭。天辺の石が側に落ちている。
無事下山。
長い山道を歩いたご褒美に、饅頭を購入。
長い山道を歩いたご褒美に、饅頭を購入。

感想

高尾山の南に、南高尾山領と呼ばれるマイナーな尾根がある。
以前歩いたのは13年以上前。
今回は前回とは逆コースを歩き、復路は高尾山を経由する道を歩くことにする。

道はよく整備されている。
思いの外美しい道で、歩いていいて気持ちが良い。
アップダウンが程よくあるのも良い。
大垂水峠からは高尾山経由で帰ろうと思ったが、途中高尾山へ出る道が通行止で林道歩きを強いられる。
長い林道歩きの末にようやく稲荷山コース登山道に出て、再び山道歩きになる。

南高尾山稜はよく整備されていて、風景が良く、人もあまり多くなく、良い道だった。
復路は高尾山を経由しようと考えていたが、道の閉鎖などで通過することができず、
長い林道歩きを強いられたのがちょっと残念だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら