記録ID: 301208
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原
2013年05月21日(火) 〜
2013年05月23日(木)


- GPS
- 26:30
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 213m
- 下り
- 212m
コースタイム
5/22 鳩待峠8:45〜10:00山の鼻10:10〜竜宮13:00〜見晴13:30(昼食)14:15〜14:45温泉小屋(入浴)16:00〜16:30見晴
5/22 見晴6:50〜7:20東電小屋7:30〜ヨッピ橋7:45〜牛首8:45〜9:20山の鼻9:35〜11:15鳩待峠
5/22 見晴6:50〜7:20東電小屋7:30〜ヨッピ橋7:45〜牛首8:45〜9:20山の鼻9:35〜11:15鳩待峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
5/21 京都駅8:00=吹割の滝見学=尾瀬戸倉18:10 尾瀬戸倉(入浴・昼食13:00)=京都駅21:30 尾瀬戸倉、鳩待峠間は宿のバスで送迎。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠からは、結構残雪があり、歩き出してすぐに滑り止めを付けました。 特に、道程の半分程度が積雪があったという感じです。 山の鼻〜竜宮〜見晴は全く問題無。 見晴〜元湯温泉間は、木道に一部雪が残っていましたが、滑り止めは不要でした。 元湯温泉から三条の滝方面は、小屋に通行止めの掲示がありました。 話を総合すると、平滑滝まで雪が多く、踏み抜きを注意すれば行けなくもないが、その先で橋が損壊しているとのことでした。 見晴〜東電小屋〜牛首は全く問題ありません。 |
写真
感想
ちょうど一年前にも、同じコースのツアーに参加しました。
今回は、GW前に降った雪が1mほど積もったそうで、その時の雪が残雪となり、水芭蕉の開花が遅れ、残雪も多いようです。
去年も好天に恵まれましたが、2日間、滅多に無いような好天に恵まれ、魂まで洗われた気がします。
同じルートなのに、去年とは全く違う景色でした。
今回は、残雪のため三条の滝へは行けなかったのが残念です。
次回は、草紅葉の時期に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する