記録ID: 3012166
全員に公開
ハイキング
甲信越
横尾山、カヤトの原(信州峠から)お手軽展望ハイキングコース
2021年03月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 353m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
世田谷自宅 5:30 中央道(須玉IC)2730円 168km 信州峠 7:50 復路 信州峠 11:00 中央道(須玉IC) 調布IC−永福渋滞14km 世田谷自宅 13:50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
信州峠までは須玉ICから25kmほど、舗装路で快適です。瑞牆山へのルートと途中までは一緒で最後に分かれます、信州峠が登山口で駐車スペースは10台弱ほど ○信州峠ーカヤトの原 信州峠から明るい広葉樹笹原の尾根道を緩く登り始めます、前方にカヤトの原のピークが迫るとカラマツ林の中傾斜が急になりその後ロープの張られた岩場も通過します。150mほどの急な登りを終えると右前方に明るい稜線が広がるカヤトの原に出ます。少し前までは雪があり滑り止めが必要な斜面だったでしょうがもういりません 危険個所なし ○カヤトの原ー横尾山 カヤトの原から気持ちいい尾根道を西に進みます、徐々に狭い尾根道になり岩場も出ます、北側にはわずかに雪や氷が残りますが問題はないです、すぐ北側の天狗ー男山の稜線と似てると感じます、多少のアップダウンで進めば南が開けた横尾山に到着です。 危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
連休初日、雨予報の前日晴れが期待できる少ない山を狙って横尾山に
カヤトの原が展望がよく気持ちいい稜線と聞いていたので
午前の天候が良いうちに軽いハイキングとのつもりで向かった
雪もすっかり消えて歩きやすい
カヤトの原まで45分ほど噂通りスカッと360度見渡せる
考えればこんな稜線でもここは本州の一番幅のあるところの中央分水嶺にあたる
北から南まで大展望も当たり前なのかもしれない
今回は天気に恵まれなかったため
その半分も見られなかったので又リベンジしたいと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する