記録ID: 301399
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山 (仙酔峡から高岳・中岳)
2013年05月23日(木) [日帰り]



- GPS
- 05:55
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 818m
- 下り
- 806m
コースタイム
仙酔峡駐車場9:05−11:10尾根分岐点11:10−11:35東峰(昼食)12:10−12:45高岳13;05−13:20中岳13:30−14:15ロープウェイ東駅14:20−15:00仙酔峡駐車場
天候 | 晴れ。でも黄砂とPM2.5で眺望は霞んでいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳から展望台方向は登山ガスで通行禁止になっていた。高岳方向へ少し戻ったところからロープウェイ(休止中)火口東駅へ降りる迂回路があった。高校生の団体もこのコースで降りていたが、大変滑りやすいコースであった。前方を行っていた4人連れの1人が滑って足をひねったようだった。無事下山されたのだろうか。 降りた後は、内牧温泉に一泊して帰った。このあたりは温泉が多いからいいですね。 翌日は菊池渓谷経由で平山温泉に寄った。温泉センター「フローラ」は350円でつるつるの泉質で最高です。従業員も大変感じがいい。 |
写真
感想
阿蘇には観光では何度も行ってましたが、登山としては初めてでした。
高岳、火山ガス、聞くだけでも大変そうな感じです。
久しぶりの高山でそれなりのコースです。同行の妻もヒザが痛くならないかと心配しているし、ゆったりペースで行くことにしました。コースタイムは参考にならないかと思います。
ミヤマキリシマのこの季節に是非行きたいと思い、天気予報、開花情報、仕事の都合等いろいろ見ながらこの日程になりました。
仙酔峡ではミヤマキリシマは散り始めてて、少し遅かったかなと思いながら、登りはじめましたが、高岳東峰付近は満開前ですばらしいものでした。
全山ピンクというわけではありませんが、緑の中にあちこちに見える花の美しさは最高でした。苦労して東峰の方まで足を延ばして大正解でした。
ただ残念だったのは黄砂とPM2.5で遠景は霞んで眺望がイマイチでした。
中岳から降りるころはかなりバテ気味でしたが、また次の山行が楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する