記録ID: 3016210
全員に公開
ハイキング
関東
鎌倉街道上道(8) 入曽〜小川
2021年03月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 75m
- 下り
- 69m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが舗装路です。 |
写真
弘法の三ツ井戸 昔、諸国巡礼をしていた弘法大師が民家に立ち寄り、飲み水を求めた。婦人は快く引き受けたが、遠方まで水を汲みに行った。これを見て大師は水に難儀する村人を救おうと杖で三ヵ所に印をつけ、掘るように教え、村人が三ヵ所を掘ると清水が湧いたという。
武蔵国悲田処跡 諸説あるが、平安時代の六国史「続日本後紀」に登場する武蔵国悲田処の跡地とされる。悲田処は旅の途上で病気や餓えに苦しむ人を一時的に収容する救護施設で、武蔵国府が設立し、後に国営になったと考えられる。
久米川古戦場跡 新田義貞軍と鎌倉幕府軍の戦いは初戦の小手指ヶ原の合戦後、新田義貞軍は入間川、幕府軍は久米川に陣を敷いた。翌日、新田軍は幕府軍に奇襲を仕掛け、久米川の合戦が始まる。劣勢になった幕府軍は分倍河原まで退くことになる。
感想
本日も『40代からの街道歩き《鎌倉街道編》』を参考にしてなるべくコース通りに歩きました。8回目は入曽駅〜小川駅間を歩きました。地元の時々歩く散歩コースにもたくさんの旧鎌倉街道が残っていることに驚きました。本日も楽しい街道歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する