ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3016968
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山

2021年03月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.0km
登り
929m
下り
986m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:49
合計
4:33
距離 10.0km 登り 929m 下り 987m
12:00
84
スタート地点
13:24
14:13
140
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発後の8分間はGPSがoffのままでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません
Aコースは倒木地の工事で通り抜けできません。(工事期間不明)
その他周辺情報 ほの字の里は当分休館
そぶらの森のレストラン(旧そぶら山荘) 火水休み
川沿いのキャンプ場(渓流園地・そぶらガーデンみなみ・山の神)
春のハイキング
民家の横からBコース登り
Aコースで下山の計画です
2021年03月23日 11:52撮影 by  701SO, Sony
6
3/23 11:52
春のハイキング
民家の横からBコース登り
Aコースで下山の計画です
春を感じます
2021年03月23日 11:53撮影 by  701SO, Sony
7
3/23 11:53
春を感じます
今日はいいお天気です
2021年03月23日 11:53撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 11:53
今日はいいお天気です
枇杷平(びわだいら)
山頂まで2200m
2021年03月23日 12:29撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 12:29
枇杷平(びわだいら)
山頂まで2200m
1つ目の車道をクロスしてすぐ登山道に入ります
2021年03月23日 12:36撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 12:36
1つ目の車道をクロスしてすぐ登山道に入ります
2つ目の車道に出たら10分程度の車道歩き
2021年03月23日 12:40撮影 by  701SO, Sony
1
3/23 12:40
2つ目の車道に出たら10分程度の車道歩き
ここから登山道に入り山頂へ
2021年03月23日 12:50撮影 by  701SO, Sony
1
3/23 12:50
ここから登山道に入り山頂へ
ブナ林を大切にしましょう
1923年に和泉葛城山のブナ林は国の天然記念物に指定されたと書いてあります。
もうすぐ100年ですね。
2021年03月23日 12:51撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 12:51
ブナ林を大切にしましょう
1923年に和泉葛城山のブナ林は国の天然記念物に指定されたと書いてあります。
もうすぐ100年ですね。
玉冷泉の石碑
泉はどこなんだろう
2021年03月23日 13:02撮影 by  701SO, Sony
1
3/23 13:02
玉冷泉の石碑
泉はどこなんだろう
太陽の光を浴びてほっこり
2021年03月23日 13:09撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 13:09
太陽の光を浴びてほっこり
四丁石
2021年03月23日 13:09撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 13:09
四丁石
2021年03月23日 13:10撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 13:10
これより
天然記念物エリアに入ります
2021年03月23日 13:11撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 13:11
これより
天然記念物エリアに入ります
2021年03月23日 13:12撮影 by  701SO, Sony
1
3/23 13:12
まだ緑葉のないブナ林

ブナが茂る頃はクソ暑くなる><
2021年03月23日 13:13撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 13:13
まだ緑葉のないブナ林

ブナが茂る頃はクソ暑くなる><
ABコース分岐点通過
Aコースは下れない?
期間も説明も発信者も記載がない看板
2021年03月23日 13:17撮影 by  701SO, Sony
1
3/23 13:17
ABコース分岐点通過
Aコースは下れない?
期間も説明も発信者も記載がない看板
約180の石段ですね
今日はザックが軽くて良かった
2021年03月23日 13:18撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 13:18
約180の石段ですね
今日はザックが軽くて良かった
葛城神社
2021年03月23日 13:21撮影 by  701SO, Sony
6
3/23 13:21
葛城神社
高龗(たかおかみ)神社(大阪側)
2021年03月23日 13:22撮影 by  701SO, Sony
7
3/23 13:22
高龗(たかおかみ)神社(大阪側)
パソコンで文字変換できたことに驚き(@_@)
2021年03月23日 13:22撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 13:22
パソコンで文字変換できたことに驚き(@_@)
(和歌山側から)
龍王神社
2021年03月23日 13:23撮影 by  701SO, Sony
5
3/23 13:23
(和歌山側から)
龍王神社
きれいな青空だ
展望台に行ってみよう
2021年03月23日 13:25撮影 by  701SO, Sony
6
3/23 13:25
きれいな青空だ
展望台に行ってみよう
大峰方向に心でヤッホー
yamaotocoさん聞こえますかぁ
2021年03月23日 13:36撮影 by  701SO, Sony
7
3/23 13:36
大峰方向に心でヤッホー
yamaotocoさん聞こえますかぁ
紀ノ川と龍門山
遠くは高野山龍神
2021年03月23日 13:35撮影 by  701SO, Sony
7
3/23 13:35
紀ノ川と龍門山
遠くは高野山龍神
龍門山の右後方は生石高原でしょうね
2021年03月23日 13:28撮影 by  701SO, Sony
7
3/23 13:28
龍門山の右後方は生石高原でしょうね
大阪平野
霞んでてちょっと残念
2021年03月23日 13:30撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 13:30
大阪平野
霞んでてちょっと残念
多奈川方面
手前に雨山奥山
2021年03月23日 13:29撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 13:29
多奈川方面
手前に雨山奥山
葛城山山頂の広場
かつては売店もありキャンプもできました
2021年03月23日 13:45撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 13:45
葛城山山頂の広場
かつては売店もありキャンプもできました
今は火気厳禁
ガスコンロで湯沸かしもできません
龍王財産区って龍王神社の敷地なのかな
2021年03月23日 13:45撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 13:45
今は火気厳禁
ガスコンロで湯沸かしもできません
龍王財産区って龍王神社の敷地なのかな
(那賀町)和歌山県の朝日・夕陽100選
土台には「キャンプ場」の刻印がそのままに。。。
2021年03月23日 13:46撮影 by  701SO, Sony
5
3/23 13:46
(那賀町)和歌山県の朝日・夕陽100選
土台には「キャンプ場」の刻印がそのままに。。。
ブナ林ボードウォーク

そろそろ下山しよう
いちおうAコースで。。。
2021年03月23日 14:09撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 14:09
ブナ林ボードウォーク

そろそろ下山しよう
いちおうAコースで。。。
快適で歩きやすい登山道です
蕎原のキャンプ場でまったりする予定
2021年03月23日 14:26撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 14:26
快適で歩きやすい登山道です
蕎原のキャンプ場でまったりする予定
今日は青空
2021年03月23日 14:26撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 14:26
今日は青空
そろそろ林道近し
2021年03月23日 14:37撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 14:37
そろそろ林道近し
この橋を越えると林道歩き
2021年03月23日 14:38撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 14:38
この橋を越えると林道歩き
ハシカケの滝
2021年03月23日 14:40撮影 by  701SO, Sony
6
3/23 14:40
ハシカケの滝
とてもきれいな沢です
2021年03月23日 14:41撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 14:41
とてもきれいな沢です
腹減ってきました
ここで行動食投入
2021年03月23日 14:42撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 14:42
腹減ってきました
ここで行動食投入
林道沿いに綺麗な滝がたくさん見れました
下山に林道歩きはラクチン!
2021年03月23日 14:44撮影 by  701SO, Sony
4
3/23 14:44
林道沿いに綺麗な滝がたくさん見れました
下山に林道歩きはラクチン!
2時間近くかかってBコースの入り口に到着
無事下山(^^)/
2021年03月23日 16:31撮影 by  701SO, Sony
1
3/23 16:31
2時間近くかかってBコースの入り口に到着
無事下山(^^)/
青空とヤマザクラ
2021年03月23日 16:32撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 16:32
青空とヤマザクラ
春の始まりを満喫した楽しい山歩きでした
Aコースの林道登り返しはしんどかった
2021年03月23日 16:34撮影 by  701SO, Sony
5
3/23 16:34
春の始まりを満喫した楽しい山歩きでした
Aコースの林道登り返しはしんどかった
<おまけ1>
「通り抜けできません」が
「通らせません」に感じてUターンした
★土木復旧工事ありがとうございます!
2021年03月23日 14:57撮影 by  701SO, Sony
3
3/23 14:57
<おまけ1>
「通り抜けできません」が
「通らせません」に感じてUターンした
★土木復旧工事ありがとうございます!
<おまけ2>
Aコース分岐へやっとこさ戻った。
ダメ押しのバッテンマーク残して
Bコースで降りました
2021年03月23日 15:36撮影 by  701SO, Sony
2
3/23 15:36
<おまけ2>
Aコース分岐へやっとこさ戻った。
ダメ押しのバッテンマーク残して
Bコースで降りました
撮影機器:

感想

7年ぶりに塔原蕎原ルートで和泉葛城山に行ってきました。
少し霞みがありましたが展望台からの景色も楽しめて、春を感じられるいいハイキングでした。
山頂でコーヒーでも、と思っていたが火気厳禁の看板。
国の天然記念物ブナ林がある和泉葛城山では、ガスコンロでお湯沸かしもなるべくご遠慮くださいレベルでダメらしい。
Aコースの下山ルート先には焚火が楽しめるキャンプ場があるのでここで遅めの「Woodストーブでまったりランチを!」と心を切り替えて「通り抜けできません」の理由調査?に看板を越えました。
相当標高を下げましたが、理由がわかり登り返すはめに。トホホ。自業自得(-.-)

倒木処理工事 ありがとうございます! 
看板の指示には素直に従いましょう(^^ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

気持ちよさそうやなぁ
cicsさん、こんばんは。

今日は天気よかったですね。
やまどんと一緒に行かなかったの?

春の山らしくて、気持ち良さが伝わってくるレコでしたよ。🎵

あれっ、まだ下書きですやん。
またフライング〜(^^)
2021/3/23 21:34
Re: 気持ちよさそうやなぁ
下書きで忙しいのに シゲさんもモカピーさんも早速の拍手パチパチ👏ありがとうねー。
シゲさん、やまどんはたぶん残雪狙いの山上ヶ岳だぜ。
お誘いあったけど私は春を楽しむ和泉葛城山でまったり計画
実際は→ぐったり下山やった。😁
落ち着いたらまた一緒に歩こうねぇ  いま公開!
2021/3/23 22:42
ポッカポカ☀
cicsさん、こんばんはー☆

下書き終ってます?😅

和泉葛城山は30年程前に遠足で行ったきりかも?😁
展望台覚えてます😀
今日は少し霞はあったものの
会社の窓から見る空は雲ひとつない😀
1番歩きやすい頃ですね😀
テント泊に向けて、いっぱいトレーニングして下さいね〜(^o^)v
2021/3/23 23:06
Re: ポッカポカ☀
モーさん こんばんわ
なんでシゲさんモカピさんは下書き中に拍手できるんかな
不思議ななー
モーさんが小学生の時に遠足で行ってたんや😁 ん? 薬師丸ひろ子?
山頂付近はドライバー ライダー優先でハイカーには残念ながらあまりゆっくりできない場所に変わってました。
今年は焚き火キャンパーを目指そうかな。。と。😃
2021/3/24 1:04
ヤッホー
cicsさん、こんばんは〜

山上ケ岳はやめて稲村ケ岳にしました。
ヤッホーが聞こえましたよ! 嘘ですけど
2021/3/23 23:07
Re: ヤッホー
やまどん こんばんわ❗
稲村に変更してたんや
道理で山上ヶ岳に向けた心のアンテナは感度が悪かったー
2021/3/24 1:17
気持ちよさそうですね〜
cicsさん おはようございます(*^▽^*)

黄砂、花粉、PM2.5さえなければ最高の山シーズンですね。
山頂で昼寝した〜い 気分です。

私らが、この前キャンプした時に焚火しまくったらジャケットが
燻されて2回洗濯しても臭いが取れません(>_<)

ソロストーブ使用時も、お気をつけて〜〜〜〜(^_^;)
2021/3/24 7:40
Re: 気持ちよさそうですね〜
chasseさん mittiさん おはようございます
朝の登山口はまだ空気は冷たくて薄着でヤバ!と思いましたがすぐにいい感じのハイキング、寒くもなく暑くもなく太陽に当たるとポカポカ🌞

ジャケットの燻製?  香り付けには燃やす樹の種類を選ばねばネ〜
低山は蒸し暑くなるまでの時期が一番いいですね
2021/3/24 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら