記録ID: 302056
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2013年05月25日(土) [日帰り]

コースタイム
09:00登山口
10:00奥駆出合
11:50弥山(休憩10分)
12:30八経ヶ岳山頂
13:00弥山(昼食50分)
13:50弥山出発
15:35登山口着
10:00奥駆出合
11:50弥山(休憩10分)
12:30八経ヶ岳山頂
13:00弥山(昼食50分)
13:50弥山出発
15:35登山口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前は、8:30の段階で満杯。 先の路側に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 ただ、登山口〜奥駆出合までは急登です。 下りは特に滑りやすいので、気を付けて下さい。 GPSロガーの調子が悪くルートを記録出来ていなかったため、 載せていません。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は体調も悪く、仕事のストレスが原因なのか
平衡感覚も悪かったため、最初の登りで苦戦しました。
予想外のタイムです。
後半は、体も動き始め、無事下りることができました。
3〜5月は最も忙しい時期で疲れも溜まっていたようです。
人気があるルートということもあり、登山者が多く
よく踏み込まれています。
最初の急登以外は何ら問題ないと思いますが、
木道は、濡れていると滑りそうにみえます。
一登一拾、今日は割り箸など4つ拾って持ち帰りました。
ストレスを解消してくれる山を少しでも綺麗に保てたら
いいかなと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
オオヤマレンゲではなくサンカヨウかと思いました。
nirinsou53さん
はじめまして。
誤りをご指摘頂きありがとうございます。
題と写真のコメントなどを修整させて頂きました。
深謝致します。
私達は夫婦で26日の日曜日駐車場が満員だったためトンネル東口から行者還岳へ登りました。シロヤシオが美しく、クサタチバナも咲き始めていました。
またお会いできましたら よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する