ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3022533
全員に公開
沢登り
丹沢

皆瀬川源流ヘイソ沢支沢の一の沢遡行−ヘイソ沢左岸経路を探る

2021年03月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.3km
登り
869m
下り
853m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 晴れ、それほど暑くは無かった。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁−神縄林道ゲート手前の林道のスペースに停めた。
コース状況/
危険箇所等
(1) 林道ゲート〜ヘイソ沢出合:舗装林道歩き。
(2) ヘイソ沢出合〜一の沢出合:初め右岸の経路を歩き、堰堤手前手で左岸にわたり、堰堤は左岸のリッジ(ロープあり)を上がって越える。すぐに一の沢出合になる。出合はしょぼくて水は無い。
(3) 出合〜3連爆:kamogさんのレコでは、F1-4m手前で左股から巻いてトラバースするようになっているが、F1-4mを上がってしまったので、そのままF2-5mの左岸(右)を小さく巻いて、樋状F3-8mの落ち口に降りた。右巻きはズルット滑ると滝つぼに落ちるので、立木にロープをかけ、斜めだが一応、滝つぼへは落ちない様に確保した。
(4) F1-F3〜大滝28m〜落ち口:F1-F3を超えると大滝28mが現れる。左のルンゼを15m上がってから左の尾根に逃げ、そこからルンゼを越えて隣の支尾根から大滝の落ち口に戻った。
(5) 大滝〜三股〜右股左沢:右股左沢は両門の滝で行きどまり。左から越えて巻く(kamogさんのレコでは、中股から巻くようになっていたが、左沢のすぐ左を巻いて越えた。
(6) 右股左沢〜二股〜左沢:左沢の3連爆の3番目3mは最初、右からトレランシューズのままで上がったら、途中でステミングで左足を水流へ出したら、ぬめりでそのまま1m転落でドボン。気を取り直して、チェーンスパイクを付けて再挑戦して上がった(kamogさんのレコにも意外と苦労するとあった。)
(7) 左沢〜655m二股〜右沢:小滝が続くがほとんど問題は無い。
(8) 詰め〜尾根〜秦野峠林道:結構急で疲れる。林道は秦野峠からの合流点となる。
(9) 秦野峠林道〜ヘイソ沢:秦野峠林道は途中2か所、崩落で通行困難な所がある。いずれも歩行は通れる。伽藍沢の手前の大規模崩落個所はロープがあり、誘導してくれる。林道の舗装が新しくなった手前からヘイソ沢に降りる。最後は急なのでロープを出した。
(10) ヘイソ沢〜左岸経路〜ヘイソ沢出合:しばらくヘイソ沢を下り、堰堤を越えた所から、地形図にある破線経路を探しながら歩いたが、経路はほとんど途中の支沢を横切る所で分からなくなり、そのたびに巻き上がったり下がったりで、経路なのか獣道なのか分からない部分が多い。最後は細尾根でヘイソ沢出合に降りた。
ここから出発です。
2021年03月26日 08:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 8:12
ここから出発です。
のどかな八丁集落の花もも?
2021年03月26日 08:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 8:12
のどかな八丁集落の花もも?
林道上のキランソウ。
2021年03月26日 08:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 8:15
林道上のキランソウ。
ヘイソ沢出合に来ました。ここで沢装備します。今日は年寄りには少し手ごわいゾ!
2021年03月26日 08:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 8:39
ヘイソ沢出合に来ました。ここで沢装備します。今日は年寄りには少し手ごわいゾ!
ハナネコノメソウ。
2021年03月26日 08:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 8:39
ハナネコノメソウ。
ユリワサビ。花でも撮りながらゆっくり遡行しますよ。
2021年03月26日 08:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/26 8:40
ユリワサビ。花でも撮りながらゆっくり遡行しますよ。
ハナネコノメソウをもう一つ。
2021年03月26日 08:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/26 8:49
ハナネコノメソウをもう一つ。
堰堤は右のリッジ状を越えます。トラロープもあります。
2021年03月26日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 8:50
堰堤は右のリッジ状を越えます。トラロープもあります。
一の沢出合ですが、しょぼく見えます。水も有りません。
2021年03月26日 08:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 8:56
一の沢出合ですが、しょぼく見えます。水も有りません。
すぐに崩落個所。
2021年03月26日 08:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 8:58
すぐに崩落個所。
連爆の始まり。kamogさんのレコではこの滝F1-4mを登らず、手前の左股から巻いてトラバースするとあるが、登ってしまった!
2021年03月26日 09:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
3/26 9:04
連爆の始まり。kamogさんのレコではこの滝F1-4mを登らず、手前の左股から巻いてトラバースするとあるが、登ってしまった!
すると次はこの滝5m。これはかぶり気味で自分には上がれないので、右から小さく巻いて、次の樋状4mの落ち口に降りた。安全のため、巻き途中の立ち木にロープをかけて確保した。
2021年03月26日 09:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
3/26 9:07
すると次はこの滝5m。これはかぶり気味で自分には上がれないので、右から小さく巻いて、次の樋状4mの落ち口に降りた。安全のため、巻き途中の立ち木にロープをかけて確保した。
ここから降りるときに、滑って手をついて、ちょっと怪我した。
2021年03月26日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 9:25
ここから降りるときに、滑って手をついて、ちょっと怪我した。
小滝は問題ない。
2021年03月26日 09:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 9:33
小滝は問題ない。
するとこの28mの大滝。すごく大きいです。
2021年03月26日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
3/26 9:36
するとこの28mの大滝。すごく大きいです。
左のルンゼを15m位上がって、左の尾根に一旦上がって少し登り、ルンゼを越えて隣の支尾根を下りて沢に復帰した。
2021年03月26日 09:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 9:38
左のルンゼを15m位上がって、左の尾根に一旦上がって少し登り、ルンゼを越えて隣の支尾根を下りて沢に復帰した。
大滝の落ち口から。自分はこれ以上近づけない!
2021年03月26日 10:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/26 10:04
大滝の落ち口から。自分はこれ以上近づけない!
この辺は問題ない。
2021年03月26日 10:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/26 10:05
この辺は問題ない。
一段落した所で一服。やれやれ。
2021年03月26日 10:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
3/26 10:09
一段落した所で一服。やれやれ。
ヤマネコノメソウ。今日はあまり余裕がない!
2021年03月26日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 10:20
ヤマネコノメソウ。今日はあまり余裕がない!
3股の左股と中股。
2021年03月26日 10:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 10:22
3股の左股と中股。
こっちは中股と右股。
2021年03月26日 10:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 10:22
こっちは中股と右股。
こっちは中股の連爆。
2021年03月26日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 10:25
こっちは中股の連爆。
右股へ進むと。。。両門の滝で行きどまり!どっちも上がれない!
2021年03月26日 10:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
3/26 10:28
右股へ進むと。。。両門の滝で行きどまり!どっちも上がれない!
すぐ左を巻き上がる。(kamogさんのレコは中股から巻くとあるが、そのままここを巻き上がった。)
2021年03月26日 10:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 10:32
すぐ左を巻き上がる。(kamogさんのレコは中股から巻くとあるが、そのままここを巻き上がった。)
沢に復帰。ロープは不要です。
2021年03月26日 10:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 10:42
沢に復帰。ロープは不要です。
そして二股は右を選択。この先で3段の滝になるが、3番目の3mで、トレランシューズのまま上がったら、途中でぬめりのためスリップしてドボン。チェーンスパイクでリベンジした(kamogさんのレコにも意外と苦労するとある)。
2021年03月26日 10:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/26 10:53
そして二股は右を選択。この先で3段の滝になるが、3番目の3mで、トレランシューズのまま上がったら、途中でぬめりのためスリップしてドボン。チェーンスパイクでリベンジした(kamogさんのレコにも意外と苦労するとある)。
さらに小棚の連続。問題ないです。
2021年03月26日 11:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/26 11:11
さらに小棚の連続。問題ないです。
そしてこの先が二股なので右を選択。
2021年03月26日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 11:12
そしてこの先が二股なので右を選択。
問題ない。
2021年03月26日 11:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 11:16
問題ない。
つぎの二股は左を選択。
2021年03月26日 11:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 11:23
つぎの二股は左を選択。
そろそろ詰め。
2021年03月26日 11:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 11:25
そろそろ詰め。
ブッツェへの稜線に出た。
2021年03月26日 11:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 11:41
ブッツェへの稜線に出た。
その先は秦野峠からの合流点。この先でランチ休憩した。
2021年03月26日 11:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 11:44
その先は秦野峠からの合流点。この先でランチ休憩した。
ランチ後、林道を下るとシキミがあった。この花は初めてです。
2021年03月26日 12:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
3/26 12:26
ランチ後、林道を下るとシキミがあった。この花は初めてです。
ヒコーキ雲。海外での仕事もないので、国際線に乗ることもないな〜。なんて思ったり。
2021年03月26日 12:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 12:28
ヒコーキ雲。海外での仕事もないので、国際線に乗ることもないな〜。なんて思ったり。
オッ!大丈夫か?
2021年03月26日 12:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 12:29
オッ!大丈夫か?
橋が崩落している。でも一旦、沢を上流に向かって下ってから上がれます。
2021年03月26日 12:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
3/26 12:30
橋が崩落している。でも一旦、沢を上流に向かって下ってから上がれます。
この沢が原因か?沢名は分かりません。杉の沢と伽藍沢の間の沢です。
2021年03月26日 12:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 12:31
この沢が原因か?沢名は分かりません。杉の沢と伽藍沢の間の沢です。
今度は伽藍沢手前が大崩落。林道は完全に埋まっている。これはかなり大変だがトラロープがあり、高巻きします。
2021年03月26日 12:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 12:38
今度は伽藍沢手前が大崩落。林道は完全に埋まっている。これはかなり大変だがトラロープがあり、高巻きします。
すごい崩落だな!
2021年03月26日 12:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 12:38
すごい崩落だな!
この舗装が新しくなった手前で、右のヘイソ沢に降ります。
2021年03月26日 12:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 12:53
この舗装が新しくなった手前で、右のヘイソ沢に降ります。
最後は急なので、ロープを出してヘイソ沢に降りました。
2021年03月26日 13:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
3/26 13:08
最後は急なので、ロープを出してヘイソ沢に降りました。
堰堤を越えてから、ヘイソ沢左岸の経路らしきものを探査します。
2021年03月26日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 13:33
堰堤を越えてから、ヘイソ沢左岸の経路らしきものを探査します。
でも、いくつもの沢を横切るので、そのたびに上がったり下がったりで、経路は不明瞭になります。
2021年03月26日 13:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3/26 13:35
でも、いくつもの沢を横切るので、そのたびに上がったり下がったりで、経路は不明瞭になります。
時々経路が現れる。
2021年03月26日 13:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 13:51
時々経路が現れる。
最後は以前、降りたことのある細尾根を下って。。。
2021年03月26日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
3/26 14:10
最後は以前、降りたことのある細尾根を下って。。。
ヘイソ沢出合に降りました。
2021年03月26日 14:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
3/26 14:17
ヘイソ沢出合に降りました。
ヘビイチゴがありました。
2021年03月26日 14:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
3/26 14:21
ヘビイチゴがありました。
ゲート前にはヤマブキがありました。今日は結構大変でしたが、無事降りられました。kamogさんのレコには大変お世話になりました。ありがとうございました。
2021年03月26日 14:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
3/26 14:37
ゲート前にはヤマブキがありました。今日は結構大変でしたが、無事降りられました。kamogさんのレコには大変お世話になりました。ありがとうございました。

感想

今日は自分にはちょっときついかな?と思われる、皆瀬川源流ヘイソ沢支沢の一の沢を歩いて、帰りは地形図に記載のある、ヘイソ沢左岸の経路を探しながら下りました。一の沢の詳細はkamogさんのレコを参考にしました。ありがとうございました。(kamogさんが出版されている本は買ってませんので、悪しからず)。一の沢には28mの大滝があり、その他上がれない滝がいくつもありました。ヘイソ沢の左岸経路は明瞭ではありませんが、一応歩けたことにしておきます。
それと蛭2匹につかれました。ヘイソ沢に降りる途中で上着のシャツに1匹、そして靴を脱いだらネオプレーン靴下に1匹いました。秋の蛭は米粒の様に小さいですが、3月の蛭は血を吸ってないのに大きかったです。
みなさんご注意を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら